ここは毎年メロンを送ってもらうのです。
男鹿ふっと観光案内所 / / .
秋田ハイウェイスタンプラリーで初めて訪れました。
15時過ぎだったせいか、産直はほとんど売り切れ、食堂も終わりといまいちでした。
男鹿半島の情報収集!ついでにお腹も満たしちゃおう(^^)男鹿岩のりラーメン🍜美味かったー(^^)大きなメロンが🍈目印だよ〜(^^)
Jul‘16.2021 画像撮影。
直売所でズッキーニ、モロヘイヤ、あとなんかを買った、美味かった。
御飯食べてきましたが、美味しかった。
地元産の農作物をリーズナブルな価格で購入できます。
マイカーで能代山本方面から大潟村を南下して男鹿市に入った場合や、八郎潟の東に位置する高速道路のインターを降りてから大潟村内を西に横切って男鹿市に入った場合に男鹿市の情報を入手しやすい場所です。
空中に浮かんだ大きなマスクメロンが目印のランドマークです。
中で食事もできます。
夏野菜は豊富ですが、冬の間は野菜も少なく品数も足りない感じがします。
奥のお食事処はラーメンが美味しいですね。
ここは毎年メロンを送ってもらうのです。
係の方々は親切です。
メロンの大きなオブジェが目を引くこちらのお店は、手前には産直コーナー、奥には飲食店があります。
地元、払戸の農家さんが新鮮な野菜を販売してます。
早めに行った方が品数豊富でオススメです。
お昼頃には売れ残りと言った感じです。
メロンがうまそうだった。
「秋田美人」。
名前もいい。
子どもに送ったので、自分では食べてないけど。
しょっつるを使った焼きそばを食うためにここに寄る。
塩シーフード焼きそばって感じで、美味しいよ。
男子トイレの蛇口は閉めにくいので要注意だ。
大きなメロンが目印です。
男鹿と大潟の道の駅の中間にあるので、若干寂れた感じです。
季節柄、ならんでいる野菜はすくなく、観光と言うよりは地元の人が立ち寄るといった雰囲気でした。
入り口を入ると風除室に赤と青の2体のなまはげが展示されています。
観光にきて きりたんぽを食べたが美味しかった。
地域のインフォメーション。
観光案内所。
レストランしらやまでは、ハタハタ丼やしょっつる焼きそば食べられます。
きりたんぽ鍋やなまはげバーガーもあり。
🚻休憩所。
気軽にゆっくりできますおいしい。
メロンの看板と写真とっただけ…🍈💦
唐揚げ定食が美味しかった。
余り、お客さんが入って居ないのが不思議でした。
名前 |
男鹿ふっと観光案内所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0185-46-3012 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
おばあちゃんが奥のテーブル席で団らんしてた、