これからお蕎麦を食べにいらっしゃると。
蕎麦と料理 なかしま / / .
ランチで当日の予約をして伺いしました。
古民家を中だけおしゃれに改装されていて、落ち着いた雰囲気。
流れている音楽も雰囲気があります。
店主さんがお一人で切り盛りされていて、メニューは少し絞り気味ですが、メニューを見る限り店主さんは鴨料理がお得意そうです。
鴨汁蕎麦と天ぷらともり蕎麦をオーダー。
御料理全般にボリュームがあり、よくあるお蕎麦屋さんでの物足りない問題は回避できそうです。
鴨のつけ汁のなかには、部位の違う鴨肉やつくねもあり、満足度が高い!天ぷらの方もとてもいい!山菜も入れてもらえました。
夜にもお伺いしてみたくなるお店です。
南アルプスの天然水で有名な白州町の田園が広がる長閑な環境の中に佇むお店。
店頭幕やのぼりのない控えめな案内板に地元民としてはとても好感がもてます。
冷たいつゆの天もり蕎麦と温かいつゆの季節の蕎麦をお願いしました。
いきなり先付けの美味しさ、美しさに心を奪われました。
まるまると太った秋なすのおひたしに肉じゃがならぬ鴨じゃが。
色づいた柿の葉がセンスよく添えられていました。
八ヶ岳・白州産のソバを石臼で挽いた手打ち蕎麦は、細身ながら腰があり程よいねじれが絶妙のつゆに絡んで来ます。
蕎麦の上にはこの界隈で今が見頃の白いソバの花が添えられていました。
天もり蕎麦の天麩羅はワカサギ、エビ、かぼちゃ、椎茸、なす、赤いパプリカ、ピーマンそして金時草。
ワカサギとエビは塩で頂き、天汁は鰹出汁がガツンと効いていますがそのまま口にしてもスッキリと美味しい。
季節の蕎麦の温かいつゆには揚げなすがたっぷり。
なすの表皮の茄子紺色と腹の黄金色のコントラストの美しいこと。
新潟出身、東京で懐石料理の修行を積んだ店主。
真面目さと誠実さ、センスの良さが料理にも自然と滲み出ています。
ジャスの流れる広々とした店内には、座敷、テーブル席、カウンター席があります。
駐車場は店の東側の隣接した敷地にあります。
白州町産と八ヶ岳産の蕎麦2種盛りでした。
地元産の蕎麦をいただけるお店は少ないです。
特に白州町産の蕎麦は好みです。
天ぷらもとても美味しく、塩で食べる素材の味を感じる食べ方がいいですね。
会席料理を経験された御主人ならではだと思いました。
ジャズを聞きながら食するお蕎麦はとても新鮮です。
来店する前に電話したほうが良さそうです。
お店の隣の敷地に駐車場があります。
土曜の朝地元のおばーさまと神社前で会いまして、これからお蕎麦を食べにいらっしゃると。
まだ開業間もないが美味しいと評判との事。
思わず聞き込みしまして、すぐに探しに行きましたが、住所辺りをぐるぐる。
宝探しよろしく、見つけましたら駐車場はいっぱいで14時頃にセーフで入店。
和モダンで手作り感にホッコリ。
感じの良い店主が一人できりもりされ、きめ細かい心遣いが居心地をよくしてくれました。
店内は軽快なジャズと優しい照明、地の花木を品良く飾り、裏窓からは贅沢にも竹林を抱える。
もちろん手打ちの蕎麦や天ぷらは絶品でリピート間違いなしです。
次は、予約して伺います。
お蕎麦はもちろん美味しいです 地元の野菜を使った小料理や天ぷら 最後に頂いた蕎麦のアイスクリームも絶品でしたゆったりジャズの流れる店内はとても雰囲気も良く ご主人のさりげない気遣い とても癒やされる時間を過ごしましたお腹も満たされ一歩外に出れば南アルプスの大パノラマです最高ですよ。
古民家を改装した素敵な店でお蕎麦も大変美味しかったです。
名前 |
蕎麦と料理 なかしま |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-7466-4017 |
住所 |
|
関連サイト |
https://instagram.com/sobatoryouri_nakashima?igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg== |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
今一番お気に入りのお蕎麦屋さんです。
ランチの天せいろは熱々の天ぷらと一緒に細めのお蕎麦が最高です。
昼コースも夜コースも季節感のある手の込んだお料理。
少しずついろいろなお味が楽しめます。
どれも美味です。
シメのお蕎麦と天ぷらがまた最高です。
店内は古民家をリノベした洒落た店内にご主人のセンスの良さががわかるアンティークなスピーカーや箪笥、囲炉裏があったりと雰囲気も○お土産にお蕎麦の揚げたものと塩昆布のおつまみ?もお気に入りです。
事前に予約が必要です。
だんだん予約の取れない人気店になってきたのですがまた予約して伺いたいです。