『日本書紀』本文では、国常立尊を最初に現れた神とし...
参拝させていただきました。
ありがとうございます。
大仙市協和船岡に鎮座します。
社名の由来は、目の病に神徳があり、”メクラ”転じて”三倉”となったとも言われるそうですが、これは本当なのでしょうか?(差別用語にあたりますので…)
御祭神:国常立尊(くにのとこたちのかみ)は、『日本書紀』本文では、国常立尊を最初に現れた神としている。
由緒では、古尊貴3人騎馬にて通りかかり、この地で少憩した。
鞍を脱いでこの処に置いた。
このことから三鞍さんと呼んだという。
別には、境内に清水の湧き出る所があり、この水は眼病に効果あり、信者が訪ねて来て治癒につとめたことから「盲」即ち「盲(めくら)神社」なまって「みくら」神社という。
秋田「物部文書」伝承 によれば、鳥海山に天降った物部氏の祖神饒速日命(ニギハヤヒノミコト)が滞在し、十種の神宝をおさめていたとされているお社。
御倉棚と呼ばれていたらしい。
名前 |
三倉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
018-893-2153 |
住所 |
|
関連サイト |
http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/kennsaku/daisen_senbokunisi/80_mikura.html |
評価 |
3.0 |
神社の裏には、表面が赤蛇の肌のように赤くただれていてる「蛇木」と呼ばれる樹木が茂っていて、傷をつけると赤い血のような樹液が流れ出すと云われている。