温泉好きにはたまらない山の一軒宿!
いつ行ってもゴミゴミしたところがなく、ゆっくりと時間が流れているようないい場所です。
温泉も熱くなく温くもなく、じっくりと体の芯が温まるような、そして、そろそろ上がろうかな~でももう一回浸かってから、みたいにとても気持ちいい温泉です。
ちょうど建物が谷の中にあるためかあまり風が吹かず、冬に大きなぼたん雪がゆっくりと落ちてくるのを眺めながらの露天風呂は最高です!。
すこ〜し熱めのお風呂ですが5歳の娘も入れました(*´﹀`*)露天風呂が特に気持ちよく、山と温泉の匂いがすごく気持ちよかったです。
シャワーは凄ーく弱いですが、プッシュ式じゃないので耐えられます。
温泉施設自体の雰囲気も良く、またぜひ行きたいです。
お一人様、2食付き9000円(今回は楽天)希望者は夜8時位に鶴の湯へ送迎ありですが、今回は雨天のため私はパスしました。
部屋はトイレ無しの部屋「楓」トイレが共同、男小2 男女共用大1、閑散期に宿泊でしたので宿泊者ごくわずかトイレで会うこともなかったのですが、男性は問題ないですが、女性はトイレ付きの部屋を選択したほうがいいかも。
お湯良し食事良し接客良し。
一泊じゃ物足りないので、次回は連泊したい。
めちゃめちゃいい温泉でした。
建物は古いですが中はとても綺麗で床もピカピカでした。
お湯は内湯も露天も熱めでしたが雰囲気がとにかく最高。
殆ど貸切状態で入浴出来ました。
近くに友情の滝という滝もあるのでロケーションもいいかなと思います。
日常を忘れさせてくれる様ないいお宿なので次は宿泊で利用出来たらと思います 。
鶴の湯温泉の予約が取れなかったため、夜8時の鶴の湯温泉への送迎あり!目的にこちらに宿泊しましたが、結果的には大正解でした!めちゃくちゃ湯の花舞う温泉が気持ち良すぎましたし、2つある貸切露天風呂に夫婦でゆっくりつかることができて、大満足できました❤食事も美味しかったですよ😋目的だった鶴の湯温泉は1時間では足りませんでしたが、暗闇の中1番大きな混浴湯に入ることができたので、目的達成ですかね😅笑とにかく、源泉かけ流しの温泉を堪能できる温泉宿に満足満足って感じでしたー...♪*゚
すべてよし!宿好し!風呂好し!スタッフ好し!料理は少し甘めですが、これも好し!文句なしでした、また是非行きたいと思って居ます。
少ない客室のお宿なので、静かにゆったりとすごせます。
大自然の中にたたずむ建物と森林の景色を眺めながら入浴できる露天風呂など風情があって落ち着きます。
宿泊すると木風呂、石風呂の貸し切りの露天風呂に入れます。
一人でゆっくり、家族でゆっくり時間を気にせず露天のお風呂を楽しめます。
夜は希望があれば鶴の湯温泉に送迎してくれるのでたくさんのお風呂を楽しめます。
お料理がどれも美味しくて、手打ちのお蕎麦もらあり、満足できます。
宿のすぐそばには、友情の滝が流れてて、探索用に玄関に貸し長靴が用意されてます。
親切なお宿です。
2021年9月に宿泊アクセスは田沢湖駅からバスを利用、休養センター前バス停で下車し、送迎バスで宿へ。
チェックインを済まし、通された部屋は2階の(しらかば)6畳和室で駐車場側、室内に洗面台はあるが、トイレは2階通路にあります布団は自ら敷く、コロナ防止策として色々制限あり、仕方がない。
客室のアメニティ、備品は殆どあります新聞もありました朝夕のご飯は、食事処でいただきます地の物が沢山あり、食が進み腹一杯になります。
山の芋煮は器に三杯分ありました温泉♨️は、雰囲気ある大浴場に森林露天風呂、宿泊者専用貸切露天風呂あり。
ほのかに香る硫黄臭と、湯の花が舞ってるのがサイコーに良い9:00から19:00まで、日帰り入浴のお客さんが訪れます夜20:00から、鶴の湯の無料送迎バスu0026無料入浴が楽しめます着いたら真っ先に、鶴の湯貸切風呂へ向かいました、これが大正解で、濁り湯を存分に楽しみました鶴の湯滞在は1時間、帰ってくるのが21:40ですめちゃくちゃ良かったですまた訪れたい。
こちら駒ヶ岳温泉はとにかく温まります。
後から汗がとても出ますし、ツルツルになれます。
森の中の客室少ないお宿で静かに過ごして、素晴らしい温泉とおいしい食事を楽しめます。
控えめな佇まいのスタッフさん、見とれるほどの巨木を組み合わせた古民家風の浴室や建物の随所に落ち着きを感じます。
夜に系列の名湯・鶴の湯に連れていってもらえるのはありがたい。
スキーで二泊しましたが、料理と蕎麦が絶品です。
夜はバスで鶴の湯温泉に行けます。
日帰りで利用させて貰いました。
アメニティあり。
露天風呂あり。
泉質文句なしの100%源泉掛け流し。
これで500円は安い!近くには水沢温泉や乳頭温泉、ちょっと足を伸ばせば玉川温泉や後生掛温泉、国見温泉などもあって、温泉好きには本当に堪らないエリアです。
Go Toで空いていた性もあるけど、温泉独り占めできました。
濃厚な温泉と風情のある宿は絶対におすすめです。
できれば数泊したかった。
温泉の写真はNGなので食事の写真だけUpします。
水もうまくて死ぬほど飲んでしまった。
カメムシとてんとう虫がたくさんいて、部屋にも入ってくる。
これも愛嬌。
温泉の雰囲気はとても良かったです。
が、今時休憩利用してもWi-Fiを使わせて貰う事ができず、県の電子飲食券を使うにも濡れた髪のまま電波が届くのが玄関前と言われ寒い思いをして靴を履き出ていかないといけない感じでガッカリしました。
脱衣所のカゴの辺りもめちゃくちゃホコリたまりまくりでした。
せっかくこんな秘湯みたいな雰囲気でやっているのであれば掃除位はしっかりして欲しいなと思いました。
蕎麦は美味しかったです。
でも十割そばと聞いていた割には特別感は無かったです。
露天風呂は素敵な景色でした。
宿泊客のみの温泉もあるそうです。
温泉の写真不可の為一部他の写真を使わせていただきました。
お湯っこがホカホカ♨️☀️とても良かったです。
お食事は、普通です。
天井にカメ虫が着いていると思ったがそれがスルスルと落ちてきた。
また?ツルツルと上がり、良く見るとそこで糸を引いている蜘蛛でした。
ゴハンどころではありません。
ズーとみいってしまいました。
日帰り温泉として利用。
到着した時の外観に歴史(古さ)を感じたが、温泉棟は最近新設されたらしく廊下や休憩スペース等、木を基調に作られておりピカピカしていて清潔感溢れる。
泉質は無色透明、若干の石油臭、湯の花多め、湯温は41度くらいの適温。
浴室の内装も新し目ながら木々としており温泉好きのツボを押さえている。
露天の景観は望めないが、貸切風呂の露天は川を見下ろせてとても良い。
(写真参照)乳頭温泉郷付近のため観光客はそちらに流れがちだがシーズン中は(乳頭温泉が)混雑するのでこちらに舵を切っても後悔はしないだろう。
なお、本温泉に宿泊すると(日帰り温泉時間外の)鶴の湯への送迎バスから温泉に入れる。
ゆっくりと鶴の湯に入りたい(けど鶴の湯の予約が取れない)人はココから攻める方が幾分敷居が低いので覚えておくと役に立つかも知れない。
やや年季は感じさせますがいいお宿でした。
お風呂は貸切が2つで岩風呂に木のお風呂。
リバーサイドで向かいは林ということで絶好のロケーションです。
大浴場は年季が入っていますが、24時間入浴可能で湯治場の雰囲気を醸し出していて雰囲気良かったです。
食事も地のものが多くありお蕎麦にご飯に満足できる量でした。
平日の午後、ほぼ貸し切り😆お風呂は申し分なし、最高です。
建物とお風呂が渡り廊下でつながってて、趣深いとても良い所です。
とくに、露天風呂は何時までも入っていたいくらい良かったです✌️
浴室は少し離れた場所にあるのですが、浴室の雰囲気が落ち着いた感じで凄く良いです。
お湯は石灰感を感じるようなこの近辺特有の白いお湯です。
ここの温泉は特別です‼ 出来れば『誰にも教えたくな~い』一押し温泉宿です。
源泉掛け流し❗内湯最高‼露天最高‼但し湯船清掃が週一回なのがチョイと残念😢
お風呂の雰囲気大浴場のお湯の温度はとても良い。
食事も適量で美味しい。
自然薯を団子にした鍋が美味しいかった。
おもてなし感はあまりないが、別にそれでも良かった。
売店なし、部屋のお茶うけなし。
秋田旅行で利用させて頂きましたが、正直、カメムシの印象が強すぎてゆっくり温泉でのんびりできたという感じではありませんでした。
宿近くのバス停まで迎えに来て頂きありがたかったのですが、まず宿に着いた瞬間たくさんのカメムシがお出迎え。
フロントでチェックインの際、カメムシの事について注意事項など言われるのかと思いきや何も言われなかったのでスタッフの方もお客さんがそれを承知で宿に泊まりに来ていると思っているのでしょうか。
何か一言欲しかったですwそのあと部屋に案内してもらいましたが、壁、天井、カーテン、照明の中、トイレの中あらやる場所カメムシが大量。
取り方を教えて頂きましたが、食事時間までの45分間取っても取ってもどこから出てくるのやらカメムシ退治に追われてゆっくりできませんでした。
。が、楽しみにしていた夕食は今まで行った旅館の中で一番美味しくて、温泉もまさに絶妙なお湯加減!!露天風呂もワイルドですごく楽しめました!!お風呂からあがる時は、またあのカメムシ部屋に戻るのかと思うとほんとにどうしようもない気持ちになりましたw夜もゆっくり眠れなかったです。
ただご飯とお風呂が最高すぎたので星3つですw虫嫌いな人は絶対にオススメしませんが、気にしない人にはきっと5つ星のお宿間違いないです。
立ち寄り湯しました。
静かにゆっくり入れました。
お湯も微かに硫黄の匂いごしました。
内風呂と外風呂があり、外は森の中で開放的に浸かれます。
少し細い道を入った所にある秘湯感あふれる温泉でした♨️
やはり湯がいい。
温度調節がいい。
食事はいずれも地元食材で旨いが、山芋汁は夏でもお腹に優しい美味さ。
最高のお宿でした。
内湯も露天風呂も良い。
御飯も美味しい。
友情の滝もホタルも楽しめます。
日帰りで訪問しましたが、緑に囲まれたロケーションが素晴らしい。
退館時間は特に設けていないようで、19時までに入館すればゆったり入れるようですが、常識の範囲内で。
日帰り入浴500円。
アメニティ有り、100円コインロッカー(有料)有り、洋式ウォッシュレットトイレ有り。
設備は近代的で使い勝手もいいです。
泉質は水沢温泉と同様で単純硫黄泉。
若干透明度が高めです。
内湯は広く、洗い場は6個、シャワーも威力があり隣との間隔も必要十分。
露天は森に隣接する感じで、クマがヒョッコリ顔を出して来そうな雰囲気です(笑)露天の脇に打たせ湯もあります。
浴場の雰囲気としては木の温もりを活かした造りで、国民休暇村乳頭や秋田芸術村の温泉ゆぽぽに近いですね。
鶴の湯が経営しているとあって、以前別館に宿泊し満足した経験もあるので、こちらでの宿泊のクオリティも高そうです。
唯一の難点は電波の弱さ。
auのiPhoneは最高で2/5本、圏外もザラです。
フリーWi-Fiはありますが、フロント周辺でしか確認出来ませんでした。
流石に宿泊施設には無線ルーターを設けてあるとは思いますが、ご参考までに。
貸切露天風呂が、最高の雰囲気。
原生林の中にいるような感じになる。
料理も美味しく、上品な盛り付けで、特にご飯が美味しい。
内風呂も綺麗だが、景色の良い露天風呂も最高。
先日もよく風呂上がり中々汗が引かないくらい温まる。
貸切露天風呂もある。
そば五郎さん復活すれば完璧。
名前 |
駒ヶ岳温泉 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0187-46-2688 |
住所 |
〒014-1201 秋田県仙北市田沢湖生保内下高野80−68 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
温泉好きにはたまらない山の一軒宿!ヒノキ風呂の大浴場の他に、渓流沿いに特徴の違う貸切露天風呂が二つあり無料で堪能できます。
夜8時には鶴の湯温泉への送迎サービスが利用できます。
ニジマスや山の芋鍋、十割そばなど地元食材が主体の料理も美味しい。