大切に保存されている清らかな清水です。
御台所清水(六郷湧水群) / / .
美郷町六郷湧水群の代表格。
秋田藩主佐竹義隆公がお茶の水に使用したところから名付けられたそう。
久米清水からすぐ。
歩いて清水巡りができる。
その中ではベンチもあって1番整備されてる感じ。
芝桜が咲いてた。
一番広い湧水です。
ぷくぷく湧いているところは分かりませんでした。
2020年11月3日に訪れました。
水底の小石が、綺麗な状態で、どれだけ透明度が高く、澄んだ湧水なのかが分かります。
湧き水の街です。
あちらこちらの湧き水を、歩いて探し楽しめます。
実際に飲める湧き水場や、足を入れて涼める湧き水場、生活用共同湧き水場など様々でした。
サイダーや、ドーナツが美味しかったです。
湧水は冬でも見られます。
今年は雪が少なく竹打ちも中止となった😢😢
大切に保存されている清らかな清水です。
綺麗に維持されてました。
六郷湧水群の1つ・御台所清水です☆その名の通り、昔は野菜を洗ったりお皿を洗ったりしていたそうです。
こちらの清水は水を飲むことができます。
少し苦味のある水でした…。
水はとても澄んでいてキレイでした!
とても良い所です。
私の故郷ですので懐かしいですが、流石に遠いです。
墓参りの際には又いってみたいです。
綺麗な清水があちこちから涌き出ております。
是非一度足を運んで見て下さい。
ひっそりとした湧水。
美しい泉です、緑に囲まれた清水を眺めていると、心が洗われるようです。
名前 |
御台所清水(六郷湧水群) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0187-84-0110 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
六郷湧水群の中でも一番有名な御台所清水です由緒ある清水で佐竹藩の藩主が鷹狩にいらっしゃった時にこちらの清水を使って食事が作られたと聞きました。