天皇陛下が皇太子時代に登山した鉾立から御田ヶ原まで...
鳥海山大物忌神社 山頂本社 / / / .
湯の台登山口より登山中に見える頂は七高山でそこから大きく下って鳥海山山頂へ向かうのだが最後のアスレチック感は結構スリルがあった。
御朱印頂きに行ってきましたが8月末までと言う事で閉まってました。
朝から小雨でしたが、天候の回復を期待さて登山しましたが途中から激しい雨\u0026風と寒さが厳しかったです。
ハイキング程度で考えていましたがとんでも有りませんでした!体力にはある程度じしんがありましたが、山を舐めてました。
下山してから蕨岡口之宮と吹浦口之宮を参拝して、吹浦口之宮で山頂御本殿書置きの御朱印を頂きました。
駐車場で車泊。
鉾立より鳥海山大物忌神社に登拝しました天候にも恵まれ、気持ち良く山行出来ました神様に感謝申し上げます。
天皇陛下が皇太子時代に登山した鉾立から御田ヶ原までは石畳の登山道が整備されています。
鳥海山は噴火を繰り返す「荒ぶる山」でした。
それを鎮めるために、朝廷は「位階」を贈ります。
千蛇谷の溶岩流を噴出した「貞観十三年(871)」日本三代実録の五月十六日条には「従三位勲五等大物忌神社在飽海郡山上」の記述があります。
その後、正三位(873)勲三等(878)従二位(880)正二位(939)と叙位・叙勲され、1736年正一位を親授されました。
2021年10月3日に初めて訪れました。
矢島口から登ってきて約3時間半で着きました。
この時点では既に山小屋の営業は終わっていました。
ようやく出羽国一宮、鳥海山大物忌神社の本社に参拝する事が出来ました。
他の一宮の神社は車で行って駐車場から数分くらいで行けますが、こちらの神社は完全に山頂にある一宮の神社ですので、なかなか簡単には来ることが出来ません。
そういう意味でも本当に無事参拝できて嬉しかったです。
景色も最高で、また来たいな思いました。
2022年9月11日に再訪。
今回は象潟口から登って4時間かかりました。
それでもまた無事参拝しに来ることが出来て本当に良かったです。
頂上にも行き最高の景色も観れたので、また訪れたいなと思います。
御朱印、山バッチはもちろん、ソフトドリンク、生ビールも売ってます。
登山はけしてらくではありませんが、単調な感じでなく楽しい山です。
9月下旬には既に閉山しています。
山頂直下のオアシスエリアです。
避難小屋が多い山形の山小屋では珍しくお食事の提供があります。
ご飯、お味噌汁のお代わりがありませんが、満足出来る量でした。
生ビールの販売も山形の山小屋では唯一じゃないでしょうか?渇ききった喉が生き返ります。
早めに予約したからか、コロナ禍の中、個室で快適に過ごせました。
避難小屋が使用できなきった。
俺はテント泊だったから、よかったものの、他の人は休憩に苦労していた。
友人達とみさき公園キャンプ場に来て、次ぐ日、私は単独で大平登山口から登頂。
全15kmと行程、二日経っても足がガクガクです。
コロナ禍で閉まっていましたが、参拝させていただきました。
山頂は、快晴で素晴らしい眺望でした。
神様に御礼した次第です。
山小屋の宿泊は、受け付けていませんでした。
鳥海山いいですね♥️‼️50年前汽車で通るたび中から見てました(夜行寝台急行鳥海 ・寝台特急あけぼの)で🤔今は上野駅から通る列車が無くなり、秋田新幹線で秋田駅へ来てます🤨鳥海山は信仰の山で今では2〜3年毎に参拝しています😃山その物が御神体なのでマナーを守ろうね💖😄‼️。
日本百名山の鳥海山です。
登った時期は、秋で紅葉がとたも美しく、感動しました。
登山道は、キチンと整備されており山形県も秋田県もしっかり自然保護費用を予算化し運営管理されていると感じました。
感謝です。
鳥海山は、美しい山です。
外輪山側から登った方が、良いかと思います。
事前に計画をたて、登山道具、行動食、雨具、飲料水は、確実に持参ください。
鳥海山登山の際に立ち寄りました。
鳥海山はただひたすら広大でとても素敵でした。
遠くから来ましたが天気の良い日に行けて良かったです。
慰霊碑の供養かな?中に入ったらお祓いしてもらえます。
象潟口から登りました。
登頂までの所要時間は約四時間半でした。
登山道としてはハードな方だと思いますが、山頂には未就学児と思われる女の子も居ました。
登山中、天気が良ければ出羽三山や佐渡島も見ることが出来ます。
最高の景色でした🕺
ここで御朱印を頂けます。
鳥海山山頂直下にあるので片道約7キロメートル標高差1000メートルを登らなければならないのでハードルが高い。
普通、神社は本社は平地にあり、山頂は奥宮ということが多いけど、ここは逆。
で、これはなんとしてもお参りしなければならないでしょう。
ここのお社は伊勢神宮同様式年遷宮もありますし、千年以上も前から朝廷や武将からの信仰も厚かったそうですし。
新山へ行く時、休憩に使いました。
トイレと飲料があります❗
鳥海山頂下の神社、この時期は閉まっている。
一日限定10本の山頂アイス、美味しかったです。
鉾立登山口より3時間できました。
途中で雪渓もあり楽しみました。
ここより新山は約20分かかりました。
新山は岩場をよじ登りますので、危険です。
ザックは重いから、置いて新山を目指している人が多かったです。
名前 |
鳥海山大物忌神社 山頂本社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0234-77-2301 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
鉾立登山口から外輪山周りで約6時間かかりました。
御朱印は500円です。