何かとお世話になっております。
JA秋田厚生連 由利組合総合病院 / / .
皮膚科が狭き門すぎる。
薬追加で欲しくて行ったら再診のため後日受付して下さいと言われた。
診察日狙って行ってるのに毎回いっぱい。
前回はその場で予約取ってくれたのに、今回行ったら、「明日の受付一応チャレンジして下さい」の一点張り。
皮膚科でもこっちは病人です。
チャレンジ?症状に悩んでるのになんで一か八かかけないといけないのだろうか…頑なな事務員さん?に少々イラッとしました。
組合病院の救急外来夜中なのに人だって少ないはずなのに対応がとても親切です具合が悪くて不安なときで医者に診てもらうほど重症ではないときうなずいてもらえる優しい白衣の天使がいて嬉いなー事務の方の対応も分かりやすくていいと思います中にあるレストラン🍴スパゲッティや味噌ラーメン鬼より安く美味しいですソフトクリスマスも暑い時期病院に来て頑張った自分は食べたい美味しいデザートだとおもいました。
受付や待合室は広くてコンビニや食堂等があって、飲料の自販機コーナーが独立して有り、何台かの自販機で購入したドリンクをソファーに座って楽しむ事もできます。
自動精算機の誘導係?の若い男女が、業務中に突然ジャンケンして遊び始めたのを見た。
やっぱ、この病院…いろんな意味で腐ってる。
看護婦さんも,十人十色それぞれの性格があるからお世話になるに方も大変ですよ~😰健康でいられるのがいちばんなんだけどネ?こればかリはどうしようもない感じです,
他に行けるところあればそっち行ってください。
ここは小さな検査でも5時間以上待たせたりする。
とにかく、患者に対しての扱いが雑、患者に対しての優しさが見られない、感じられない、ただ業務をこなしてるだけ看護師であって看護師じゃない、医師であって医師じゃない人たちがいるところです、患者に対して優しい言葉、前向きな言葉一つかけられない看護師、医師達、何をもって医師、看護師と言うのだろう?病院って何?挙げ句に亡くなったら解剖を要求するとかってあなた方それを口にするだけの対応しましたか???看護師の笑い声館内に響いたくらいにして、、組合に入院させたのが、何よりも間違いでした、解剖したところであなた方無能だから無駄だと思いますよ、大切な人の命返してほしいです。
言っても大変な仕事だと思います、ですが、その道を選んだのはあなた方ですよね?あなた方の仕事が大変な仕事で特別な仕事だと言う事分からない訳ではないですよね??病院は人が命を預ける場所、病院は人の命を預かる所この関係が崩れてしまったら病院って何???ってなると思ういませんか??人を見て仕事するなって事ですよ。
長文で申し訳ありません。
死ななくても良い患者も殺される。
白血球低い患者のいる部屋に風邪引き患者入れるし。
10階の無菌室は名ばかり。
看護師も医者もみんなディスポエプロンとか何もしないで入ってくる。
男の看護師はマスクすらしないで入ってくる。
意識の低さ。
本当にありえない。
10分ごとに測る血圧計、30分前から測れなくなって、言ったら電池切れとかで交換したけどやっぱり測れなくて。
測れないほど低くなってるってことなのに、心臓止まるまで何もしてくれなかった。
心臓止まったとき、モニターの繋げ方も知らない看護師だった。
何より、内科の担当医、紹介出してくれとお願いしたのに、もう3ヶ月自分に診させてくれと言って紹介状出してくれなかった。
検査もしないでいて、やっと検査した結果最初の診断と違うとか、父は殺されたと私は思っています。
皮膚科は一日40人限定とかホームページに書いてないことが受付に行ったら言われる。
それで診てもらえない。
こーゆうのマメに更新してほしい。
産婦人科に4ヵ月程入院切迫中は親切丁寧だった看護師さん達だったけど産まれたとたん早く退院しろモードに…ナゼ?小児科に1週間程入院全員ではないけど小児科の看護師メッチャ感じ悪いね~他に入院施設あればそっち行ってるわ!!入院メシ白メシ、パン、麺、オーダーできます。
何かとお世話になっております。
マイカー通院の場合、駐車場の順路や外来入り口がわかりにくいため注意が必要かと。
清潔感あるレストランと、ローソン完備。
歯が痛くて電話したら一瞬で断られた。
病んでいる人を治すのが病院なんじゃないでしょうか。
由利本荘市の基幹病院。
この10年で常勤医師が半分近く減っていますが,先生方は皆さん頑張っています。
名前 |
JA秋田厚生連 由利組合総合病院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0184-27-1200 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 9:00~17:00 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
2.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
評価には関係ありませんが。
子供のころ東町にあり木造2階建てでした。
鉄筋5階一棟になり3棟に増えたまでは記憶にあります。
同じ町内でしたので内部探検もしました。
子供の頃の遊び場みたいな。
何針も縫う怪我したときも組合病院でした。
祖母と父が亡くなったのも東町にあったときです。
なにせ1分もかからない近くにありましたから。
自分の部屋から病室の患者さんも見えました。
9年ぶりに帰省したときに私の生まれた場所にカダーレなるものができ病院は妹の近くに移転して大きくなってて驚いた記憶があります。
評価ではなくm(_ _)m