源泉が二種類あるのか「若干うす茶色(熱湯)」と「硫...
鳴子温泉でも歴史のある外湯。
多種多様な泉質を有する鳴子温泉にあって、酸性の湯を楽しめるのはおそらくここのみではないか。
硫黄と鉄の成分をたっぷりと含んだ熱めの白濁湯。
酸性泉ならではのピリリとした刺激を感じられるのも良い。
メタケイ酸を多量に含んでおり美肌効果も期待出来そう。
滝の湯の名の通り、樋から浴場へと勢いよく流れ落ちる源泉の恵みを感じながら楽しみたい。
最高の温泉ですね⤴️乳白色の硫黄泉しかも含鉄。
源泉からの湯量も豊富で贅沢な掛け流し👍硫化水素臭があり、金属が腐食するから木造造りの建屋もかなり味があります。
館内撮影禁止なので、内部の写真はありませんが記憶に残る温泉でした(笑)露天風呂は無く、内風呂は2つ。
手前の湯船は43℃程の湯温。
奥の湯船は40℃程でしょうか?とても温まる温泉で雰囲気も良く、また伺いたい温泉です。
こけしの岡仁のご主人に、「共同風呂なら一番は滝の湯!」と言われたので、入ってきました♨。
平日の朝は、ほとんど人もおらず贅沢です。
「湯舟が2つあるから、奥から入って体を慣らして手前の風呂に」、という忠告も頂いていたのでそのとおりに。
おかげでゆっくり入れました。
こちらの温泉、源泉がじゃぶじゃぶ掛け流しで、濃い感じのとてもいい泉質。
一回200円ですが、旅館によっては無料券くれるところも。
朝7:30からやってるので、混み合う夜よりも朝に入ったほうがいいかも。
素晴らしくさっぱりする、最高の温泉ですよ♨❗
貴重品は、管理人さんに言えば、鍵貸してくれます。
男湯は、脱衣所から風呂に入る際に、段差あるので注意が必要です。
200円で最高の風呂でした^_^
たった200円でこんな素晴らしい温泉に浸かれるなんて感激です。
泉質は、鳴子温泉では珍しい酸性で白い濁り湯です。
熱い湯と温い湯、それぞれ湯船がありますのでお好みでお湯を楽しむことができます。
朝9時頃に朝ごはんがもらえるようでたくさんの猫さんたちが集まっていました。
猫好きな方には特に朝がおすすめです♡
やはり、硫黄泉入らないと、温泉に入った気がしません。
そのことをこちらの滝の湯で痛感しました。
十数年振りの滝の湯、気持ち良かった。
乳白色で肌触りの良い湯 で硫黄の臭いがして建物も雰囲気が良く落ち着く。
前よりお湯の温度が熱くなっているような気がする。
入湯料¥200の公衆浴場ですが、硫黄薫る白濁したお湯は最高。
流石は西の別府と肩を並べる東の横綱。
熱めとぬるめの湯船があり、交互に楽しめる。
浴室もわりと綺麗。
貴重品保管箱の鍵が渋くて使いにくいのはご愛嬌😅あと、無料駐車場がちと遠い(歩いて5分ぐらいの湯めぐり駐車場)のも、冬には堪えるかも🥶
もう素晴らしいの一言。
鳴子温泉を味わうのには最高の場所。
周辺に宿泊すると無料入浴券を頂けるので、ホテルの温泉より滝の湯さんに入りたくなります。
鳴子温泉に行く機会があれば絶対に行って欲しい名湯です。
いつまでも大切に守って頂きたいです。
朝9時〜11時頃は空いてます。
朝早くは地元の方で激混み。
午後は観光客で激混み。
20時を過ぎるとまた空いて来ます。
ふらっと立ち寄ってきました。
地元の方が愛用されているようで、いろいろな話をしてくださりました。
お湯は少し熱めで、とても気持ち良かったです。
ぬるま湯もあるので、熱いのが苦手な方でもくつろげると思います。
ドライヤー・タオル等のアメニティはないのでご注意ください。
早い時間帯に多くの温泉が入れなくなる鳴子温泉郷の中で21:30まで入ることが出来て湯量、泉質ともに文句ないお湯を子供は100円大人が200円で楽しむことの出来る場所です。
白濁した硫黄臭のするお湯が好きな方にはオススメです!
今回鳴子観光ホテルに宿泊したのですが、エレベーターの中に周辺の滝の湯の無料入浴券がロビーで貰えると書いてあり、部屋に荷物を置いて拙速入ってきました。
乳白色の綺麗な温泉で無料券を使わなくとも値段が驚きの200円とかなりのリーズナブルな温泉でしたね。
今までかなりの温泉に入って来ましたが、今のところ最安値です。
檜の湯船に打たせ湯として樋から温泉が流れ落ちており大きい湯船には1本の樋から流れ落ちていてとても熱い温泉。
小さめの湯船は樋から2本流れ落ちていてぬるめのお湯でとても気持ちが良かったです。
ゆっくりと交互に入り体をならせながら幸せな😃💕時間を過ごして来ました。
周辺に専用の駐車場が無いのと、番頭のおじさんが愛想が無いのを除けば最高の温泉でした。
これまで地元山形を中心に色々と温泉を巡って来たが、コスパや泉質、ビジュアル含め間違いなくトップクラス‼︎蔵王温泉よりも硫黄の香りがマイルドなので服に匂いはそんなに付きませんでした☺️
♨️含硫黄・ナトリウム・アルミニウム・カルシウム・鉄-硫酸塩泉♨️宮城温泉めぐり💨鳴子温泉神社の御神湯として千年の歴史を持つ古湯で、白濁したお湯と板張りの浴槽で、昔ながらの懐かしい雰囲気が漂っていました。
打たせ湯の様に上空からドバドバと新鮮なお湯が浴槽に落ちて圧感😆そのせいで、浴場内は湯気と熱湯でムンムンでした。
白濁したお湯と湯の花が素晴らしかった。
☆駐車場なし☆料金:¥200☆営業時間:午前7時30分から午後10時(最終受付時間:午後9時30分)
歩いて5分の下地獄源泉に無料駐車場がある何も無いのでタオル等は持参しなければならない手ぬぐいは手前の土産屋に200円で販売している浴槽は2つあり、木の良い雰囲気だが狭い手前の浴槽は42度くらい熱い、奥には打たせ湯があり、36度くらいのぬるめ。
奥の打たせ湯は浴槽が80センチくらい深く要注意泉質は硫黄泉らしい臭いと白濁湯で最高である。
2020年11月下旬の3連休のときに訪問。
湯めぐり駐車場に車を停めて歩いていきました。
コロナ対策で人数制限しているようでしたが、到着した13時過ぎ頃は待ち時間が発生するほど人は居らず、スムーズに入湯できました。
3~4人が順次入れ替わる感じの混み具合でした。
2020/12/31(木)雪の日11時頃大人200円。
洗い場もなく、ドライヤーもなく(コンセントがないので持ち込みも不可)、もちろんシャンプーも出来ない、露天風呂なんてあるわけないけど、鳴子温泉きたーっ!って感じで大好きな温泉です♪大晦日にも営業してくれて、今年1年の疲れを癒すことが出来ました!滝の湯さんありがとう!!
お湯の質が最高なんですよねー。
入った後のぽかぽかの持続力が違う!硫黄の香りの持続力も凄いですが(笑)お肌もかなりすべすべになります。
これを200円で入れるのは、イイ!
共同湯には珍しく下足場に入ると番台(受付)が在り、利用料金を払っていざ中へ。
湯温はそれ程あつ湯でも無く、薄鶯色の湯は肌に滑らかで、浸かる休むを数度繰り返して湯所から出ると、身体の芯から温まって居るのに汗だくに成る事も無くさっぱり感の高いお湯です。
滝の湯に駐車スペースは無く、周辺路上駐車などもっての他ですから、鳴子温泉駅前ターミナルに隣接の有料駐車場を利用しましょう。
料金は1時間150円と超リーズナブル、これで安心時間を買えるなんて良心的ですよねぇ😃👍駅前から滝の湯まではゆるい坂道を徒歩5分圏内ですし、帰りに食事やお土産散策しても駐車2時間300円だったら安いでしょ🎵
酸性泉の温泉が気持ち良すぎ。
手前の湯船が熱く、奥側がやや温め。
昭和チックなたたずまいも、温泉の臭いも最高です。
温泉をを循環しているホテルよりも、お得でよい温泉だと思います。
とてもオススメ。
2020年1月1日に訪問。
東北地方にあるアンダー500円の共同浴場では間違いなくトップランクに位置する素晴らしい温泉。
宮城県に来たならば訪問すべきマスト・プレイス。
雰囲気のある外観、浴槽も含めた全てが木造の浴室、丸太から流れ出る源泉などなど、古き良き湯治場といった雰囲気。
浴槽は2つあり、奥はヌルめで39℃程度、手前のは43℃程度。
玉川温泉、酸ヶ湯温泉など名だたる東北地方の名湯がヌルめの中、ココのアツアツのお湯はそれだけで貴重な存在。
贅沢に浮かぶ湯の花の湯船に浸かるだけで、体に効きそうな感じがする。
メンテナンスもしっかりされており、運営者の温泉への愛を感じさせる。
通常は200円だが、元旦は無料で解放してくれる、そのイキな計らいも、温泉愛好家の冥利につきる。
館内での写真撮影は厳に禁止されているので、あの雰囲気を伝えられないのが残念だが、まだ訪問していない温泉好きな方は、ぜひ。
源泉が二種類あるのか「若干うす茶色(熱湯)」と「硫黄っぽい白濁(ぬる湯)」がありました。
熱湯は長湯は出来ない感じだったのでぬる湯に長めにつかりました。
源泉が熱いので冷ますための温泉の取り込み方は面白かったです。
ただ洗い場はないので湯めぐりでの一番目は控えたほうが良いかと思います。
ここから少し離れてますが「しんとろの湯」から行かれれば良いかと!
まず気をつけて欲しいのは、駐車場、洗い場はありません。
まさに昔ながらの共同浴場で200円で入浴できます。
一番奥の打たせ湯がある湯船が41~2度のぬるめの湯、手前の大きな湯船が43度以上の熱目の湯。
硫黄が強いのか?金属類はなく、すべて木とセメント。
古い銭湯でノスタルジックな風情がとっても良い。
でも、熱い(笑)泉質も最高!温泉好きにはたまりませんね。
鳴子温泉の共同浴場。
風情たっぷり、番頭のおばあちゃんも良い雰囲気だしてます。
泉質最高です。
まもなく200円に値上がりするようですが、その価値はあると思います。
長く残してほしい。
泉質は文句なし◎。
強烈な硫黄泉だが柔らかい。
また湯花の量すごいです。
ぬる湯と熱湯があるがお薦めは熱湯。
多分48度くらいあるが入るとマッサージなしですっきり疲れがとれ体軽くなります。
2回入りかなりすっきり。
また名前のとおり湯船に源泉が滝のように流れる温泉好きにはたまらない設計。
入浴料150円、駐車場は駅前の有料駐車場利用。
アメニティは一切ありません。
いい温泉です。
雰囲気のある浴室&湯船も良いですねぇ。
2つ浴槽があり、奥の小さな浴槽の方が比べると温度低いです。
※熱めの湯です。
建物入り口から入る前に左側に自動券売機があります。
駐車場はほとんど無いに等しいので、湯巡り無料駐車場から歩いてくるのが間違いないかもしれません。
数ある鳴子温泉の中で地元の人から愛されてる滝乃湯は泉質も良く、入浴料も150円と安い。
源泉かけ流し 乳白色の湯で硫黄の香りが良くとても温まります。
お風呂は良かったのですが私達と他二人くらい入っていたのに地元のお婆さんが湯槽で身体を洗い始めシャンプーまでし出した…他にも入浴してる人もいるので辞めてください。
と伝えたが今日は空いてるから大丈夫。
と…そりゃないよooo〜せっかく遠くから念願の鳴子温泉だったのにゆっくりお湯を楽しめなかった。
涙。
今までで入った温泉でNo.1でした。
きれいな乳白色で硫黄のいい香り。
これぞ温泉という素晴らしいお風呂です。
熱めの湯船とぬるめの湯船があり、熱いのがあまり得意でない私はぬるめの湯船をじっくり楽しませてもらいました。
何十分でも入っていられるいいお湯です。
打たせ湯も肩や腰に当ててとても気持ちが良かったです。
必ず再訪しようと思います。
香りの良い白い濁り湯で浅めの浴槽と深めの打たせ湯があります。
浅めの方が湯温高め、深めの方がぬるめのようですが、日によって温度にバラツキがあり、まれにゆっくり入れないほどの高温になっている事が有ります。
ぬるめの方に移動すると今度は打たせ湯の水しぶきが顔に掛かり、こちらもゆっくり出来ません。
お湯はとても良いのですが、熱めとぬるめの中間が欲しいです。
ゆめぐり駐車場から徒歩7分くらい、駅からだと5分くらいです。
鳴子温泉駅周辺では最も有名な共同浴場ではないでしょうか、良くテレビや雑誌で取り上げられています。
値段もリーズナブルですが、シャワーなどはありません。
常連さんは桶と石鹸を持ち込んでいます。
入湯料も安いので、鳴子に初回訪問の際は温泉巡りにぜひ組み込んで欲しい場所です。
名前 |
滝の湯 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
080-9633-7930 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 7:30~22:00 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
乳白色の硫黄泉で、好きな人にはたまらない最高の泉質です。
風情ある木の導入管から温泉がドバドバと掛け流されている。
浴槽は二つで、湯が熱いのと、ぬるめの打たせ湯ができる場所がある。
人気の場所で人も多く防犯に不安がある人は、料金は券売機で200円なので、小銭だけ持って来ても良いかも。
また広くはないので、番頭のおばちゃんが入る人数をコントロールしており、待っている人もいた。
駐車場はないので、車なら無料の鳴子温泉湯めぐり駐車場から遠くもないので、てくてく歩いて来ると良い。