男女ともですが、大浴場手前は結構な階段。
日高見牛御膳のプランで、西館プレミアムルームこもれびを利用しました。
お値段は鳴子温泉の中ではなかなかいい方でした。
しかし、部屋は広く清潔感があり、従業員の方々のホスピタリティも素晴らしいので値段相応だと思います。
温泉も素晴らしいです。
朝に貸し切り風呂を利用したらかな〜り熱かったので、時間帯によって温度が変わるのかもしれないです。
お食事は、シンプルだけど美味しかったです。
素材の味を存分に生かしたタイプのお料理です。
変にオシャレな味付けをされるよりも、こっちの方が断然いいです(好みによると思いますが)。
プランの内容的に牛タンが味わえないかと思いましたが、牛タンの陶板焼きと牛タンのシチューを楽しむことができました!この牛タンが本当に美味しかったです。
鳴子温泉自体もとっても素敵な場所なので、また来ると思います。
9月上旬にみやぎ宿泊割で1泊しました。
割引が聞いた分、禁煙室な西館にし、夕飯を鉄板ダイニングで楽しめる日高見牛プランと自分にしてはやや高めなコースにしました。
チェックイン後すぐロビーでアイスバーと冷たいリンゴ酢ドリンクを飲め、暑さに火照った身体に嬉しいサービスでした。
希望して無料チケットをいただき、共同浴場滝の湯のお湯も堪能しました☺️西館の部屋は鳴子の街を見晴らせる素晴らしいお部屋で同行の家族も眺めをゆっくり楽しみ良い時間を過ごせました。
夕飯のダイニングもシックな雰囲気、個室過ぎず区切られた快適空間で美味しい食事とお酒を楽しみました。
ベテランぽい給仕の女性たちの付かず離れずのサービスも気の利いたものでした。
日高見牛ステーキは美味しくまた栗団子を模したお椀が美味しい。
欲を言えば前菜がもずく酢・オクラ・卵豆腐?は凝ってないのでもう少し凝ったものがよかったです。
他の旅館ではもう少し凝ってるように思います。
近隣ではバイキングも多いですが、やはり和食会席膳は落ち着いて食べられいいですね。
朝食の仕切り箱に入っているおかずは宝石箱のようで大満足でした。
朝夕ともにひとめぼれが美味しいですね!シソ巻きで地元感も良いです♪大浴場は泉質が3種に感じるお湯がたまりませんでした。
いいお湯を持ってますね〜。
提言すれば飲料水は脱衣場に欲しい!日帰り湯でも脱衣場にあるとこはあります。
駐車場で気さくに接してくれた係の方、フロントのテキパキした方、夕飯会場お迎えとお見送りの時の大女将…接遇はさすがと思いました。
何より、帰り部屋を出てエレベーターに乗り込む時に手を振ってくれたリネン担当ぽいベテラン風男性が笑顔で手を振ってくれ、それがNo.1の接遇でした!心からの笑顔が素晴らしかったです。
長文で書きましたが、総じてサービスよく大満足な滞在でまた来たいなと強く思いました(^^)硫黄泉の温泉街ってそうないので、鳴子温泉はオススメです。
個室が3つあり、それぞれ良い雰囲気を醸し出している。
バルブで源泉と水の供給が自分で出来るところがいい。
店員の対応も良く、女性客が電話で大声で話していたところ、やんわりといさめていました。
料理も美味しく、布団も帰るまで片づけられないのでゆったりとした時間を過ごせました。
気持ちよく態様して下さいました。
再度行きたいと思います。
各担当者の態様も他のホテルより良かったです。
スタッフの皆さんは親切です。
食事を美味しく頂きました。
EV充電用の200Vコンセントがほしい。
お湯が良いです。
乳白色の温泉(日によって透明から青乳白色)硫黄泉は温泉らしく良い。
温泉の湯の温度は私には熱めで、半身浴になりました。
硫黄の匂いも薄めでした。
料理が超美味しいです。
全てのメニューが美味しい、特にご飯は素晴らしい。
ただの水ですら美味しい。
ヤバいです。
温泉街の中心に有り、近所の散策も楽しいです。
滝の湯や早稲田の湯迄散歩がてら出掛けました。
湯巡りもオススメです😆食事も美味しく、温泉も最高❗貸し切り風呂も眺めがよくてとても気に入ったお宿です❇️
ビジネスで利用しました。
年季の入ったホテル。
歴史を感じます1泊素泊まり7700円と安価でしたが、部屋は広くキレイです。
布団も敷いてくれており助かりました。
写真がなく、夜遅くにチェックインしたので伝わりにくいですが、真面目で優秀なスタッフがいるのだと感じました。
大浴場の温泉が大変気に入りました。
リピート間違いなしです。
フロントで共同浴場の滝の湯の無料券が貰えます。
木管から大量の温泉が掛け流しで出ています。
最高です。
フロントから1分も掛かりません。
是非行くことをお勧めします!
素晴らしい泉質でとっても気持ちよかったです。
食事も接客も部屋も良かったのですが、温泉が最高♨️
乳白色のお湯に少し熱つ目のお湯はとても体が暖まりました❗露天風呂は余り期待しないほうがいいかも❔
有りません😍 晩ご飯のなかいさん最高に良かったです。
幼児2人連れて家族4人でお世話になりました。
フロントの方、玄関の女将っぽいおばさま、お食事処の方、支配人ぽい方、お風呂お掃除の方、皆様とっても温かく接してくださり、とても気持ちよく過ごせました。
正直街は廃れてきていますが、その中でここまで頑張っているのは熱意を感じます。
いろんなサービスもして下さり、ウキウキしました。
ご飯も美味しかったです。
エレベーターが特に硫黄の匂いがすごいので、苦手なかたはキツいかもですが、お肌はすべすべになりました。
布団も、分厚いマットレス で、和室なのに寝やすかったです。
お食事処のお部屋は改装され綺麗でした。
オムツ台もあり、助かりました。
強いて言うならベビーチェアが滑るので、子供が立ち上がるとスライドして危なかったです。
素敵な旅館だったので、僭越ながら敢えて一点だけアドバイスとさせていただきます。
有難うございました!!
館内で出会ったスタッフさん全員に、大変親切にしていただきました。
温かくてホスピタリティ溢れる老舗旅館です。
皆さんの笑顔が素敵で、宿に居るだけで幸せな気持ちになりました。
エレベーターやフロントには硫黄の香りが漂い、鳴子温泉に来た事を実感できます。
温泉も良いお湯で、雨が続いて透明色でしたが肌がベールに包まれたような触感になりました。
備え付けの馬油のシャンプー類では、髪が艶々に。
また、お食事の一品一品に感動しました。
夕食、朝食ともに本当に美味しかったです。
近年行った温泉宿で、私のなかで断トツの一番です。
ひとめぼれのご飯、お刺身やホタテのバター焼き等の魚介類、地産のごちそうが並ぶ前菜...一人での滞在でしたが、テーブルごとの間隔がゆったりしていて、半個室のような造りになっている事も素晴らしいと思いました。
周りを気にせず、それぞれがゆっくりと食事を楽しむ事ができます。
歩いてすぐの共同浴場、滝の湯の入浴券も夜と朝に快くサービスしていただき、雰囲気を堪能しました。
鳴子温泉郷に初めて行きましたが、こちらの宿と出会えた事は宝物になりました。
大好きな場所になりました。
また伺います◎
源三の湯は美肌の湯でいい湯でした。
景色も鳴子温泉を見渡せる最高の部屋でした。
だいたい一人旅は断られることが多いけど快く引き受けてもらいました。
また来てみたいホテルでした。
アメニティやサービスがとても充実しており、従業員の皆さんの対応もとても生き生きしていて大満足でした。
今回宿泊をしてきましたが、宿泊者には近くの滝の湯の無料券が貰えるサービスがあり、宿に荷物を置いて早速無料で入って来ました、最高です。
温泉は内風呂と露天風呂でサウナや水風呂はありませんが、内風呂は透明なお湯に対し露天風呂は湯の花で乳白色の温泉になっていて体の芯から温まる感じでした。
周辺の商店街とも近い中心部にあるので、散歩がてらに散策するのも楽しみですね。
ひとり旅で利用。
選択できるプランが少なく、ちょっと高めかな、と感じた。
大浴場は内湯一つと小さめの露天風呂一つで寂しめだが、硫黄の白く濁った温泉を十分に楽しめると思う。
日帰りで温泉利用しました。
内風呂露天風呂も広くお湯も良いです。
私たちは日帰り温泉だけの利用です。
1人1100円で、フェイスタオルであれば無料で貸し出しをしてくれています。
バスタオルは1枚300円です。
温泉はとても気持ちよく、広く、この時期に日帰り利用ができるのはとても有り難かったです。
コロナ対策は勿論万全。
硫黄臭抜群の沁みる温泉。
抜群に美味しいお料理。
特に晩ご飯に出た干し柿入りクリームチーズはホッペが落ちた。
スタッフの方々の心遣いに感激。
GoToキャンペーンにあたりお得に泊まれました。
部屋は和洋室にしたのですが布団も敷いてもらい、マットレスがとても良くて寝心地抜群でした。
料理も美味しかったです。
朝御飯にお粥があれば良かったなと思います。
夏休みに家族で一泊。
夕食は釜飯、エビホタテのリーフパイ、牛タンしゃぶしゃぶ、メインにロブスターを頂きました。
食べきれない位のボリューム満点で、とても美味しいかったです。
朝食も沢山頂きました。
新型コロナ対策もしっかりとされており、安心して過ごせます。
アメニティがもう少し女性に配慮した物があると良かったと思います。
部屋のコンセントがほとんどないので、携帯充電に延長テーブルタップをフロントで借りました。
お風呂も泉質はやわらかく、気持ち良いです。
全体的には、良い印象でした。
大変良かったですね。
食事も美味しかったです。
また、行ってみたいですね。
レストランがリニューアルしてました。
1年ぶりの訪問でした。
今回はおふくろとのふたり旅。
お隣と迷いましたが、食事が落ち着いていただける≫お風呂の広さと種類と言うことでこっちにしました。
また、ここの大浴場入り口の階段とお隣のエレベーター下りてかなり歩く大浴場とどっちがいい?って聞いたら長く歩く方がきついかしらっと言うのもコチラを選んだ理由です。
事前にお願いして部屋もエレベーターそばにしてもらいました。
雪国の温泉宿を期待した母でしたが、天気予報の通りほとんど雪の無い1月末の鳴子温泉で当初は多少はがっかりした様子でした。
ところがホテルの温泉につかると「雪は残念だけど、このお風呂で満足だわ」と。
2泊しましたがゆっくり温泉に入ってゴロゴロして御飯食べて身体休めての繰り返し。
短期間でしたが湯治の真似事で膝の調子もまんざらでも無い様子。
一安心でした。
前回も良かったのかもですが、今回は食事処がリニューアルされてとても良かったです。
落ち着いた雰囲気のインテリアとパーティションで区切られたテーブル。
食器も色とりどりで楽しませてもらいました。
バイキングもいいのですが、好きなモノ知ってるモノばかり選んでしまいがち。
素材とか味とかとの出会いが少なくなってしまうんです。
また並んでる時など近所のスーパーのタイムセールにいるような気分になるのも苦手^^;食事の終わりにご飯をよそっていただきましたが、これがめちゃくちゃ美味しかったです。
ごぼうの味噌漬けとご飯だけでも大満足な感じです。
あとやっぱり敷布団の低反発?なマットレス。
前回の宿泊時にも気持ちよく眠れましたが、今回もほんとに気持ちよかったです。
おふくろも茶卓を布団の横に寄せて寝たり起きたりしてましたが、「この敷布団、気持ちよく寝られるわね」と話してました。
そんなかんなの母との美味しくて気持ちが良かった2泊3日でした。
その後母は自宅でタピオカミルクティーを作って飲んでます。
男女ともですが、大浴場手前は結構な階段。
高齢の祖母を連れて行くつもりが正月だからと断わられていて良かったかも。
行っていたら少し手を貸してあげるのは何でもないが、本人に恐縮されるところだった。
夜の大浴場は湯気で見えなさすぎ、なぜか風呂は前の晩は熱く、次の日は温かった。
お風呂は広く湯船もたくさん、食事もおいしく最高です。
狭い坂道をのぼります、クルマの運転、腕に自信のある人におすすめです。
上質湯です。
宮城に行った時は必ず立ち寄ります。
広い浴室は木枠で仕切られており寝湯も出来る浅い湯船もあります。
露天に行くと、小さめで岩で囲まれた露天風呂。
濁り湯ではなく、グリーンがかった透明の湯でした。
これもまた良湯!その先の屋内にも浴槽があります。
丸い木で出来た大きな浴槽です。
鳴子まで行く道のり46号はかなり渋滞します。
そんな時は右に田んぼがみえる辺りに右折出来る道路があります。
そこを曲がって向こうの道路に出るとスイスイ。
狭い道ですが。
踏切が見えるのでそこまで行って踏切を渡って46号に戻ります。
かなり短縮出来ますよ。
流石は老舗のホテル。
満足できるサービス内容でした。
ただ客室にネット環境が無いのがマイナス。
駐車場のおじさん達はいい人ばかりだったょ。
お風呂最高!ただ、夕飯食べに行った時食事の説明してくれるんだがそこの女が最悪でした。
早口な上に愛想がない!聞いてもただ同じ事を機械の様に説明する。
最も楽しみにしていただけにガッカリでした。
古い観光ホテルですが、女将を初めスタッフの皆さんが一生懸命応対してくれます。
なによりこのホテルのウリは抜群の温泉!今まで入った温泉の中で断トツナンバー1の泉質で、スベスベになります。
お風呂だけでも価値はあるので是非ご入浴を!
名前 |
鳴子観光ホテル |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0229-83-4330 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
友人の勧めでこちらのホテルを予約。
リニューアルされた西館プレミアム客室のこもれび-Komorebi-に宿泊しました。
モダンで落ち着く部屋で、窓からの眺めも素晴らしかったです。
温泉は貸切風呂、大浴場・露天風呂すべて利用しましたが、数分入っただけで身体がほぐれるほど最高でした!特に、露天風呂は湯船の底が見えないほど乳白色の湯で、熱さもいい塩梅で大変気に入りました。
食事は夕食・朝食ともに蔵饗人kuraudoでいただきました。
A5仙台牛ステーキの和食会席に牛たん焼きと仙台牛握りを別注。
目にも美しく、少量ずつながらもボリュームがあり、大満足でした。
朝食もお腹いっぱいいただきました。
名物のしそ巻きや温泉たまごがおすすめです。
土産屋もリニューアルされ、厳選された温泉まんじゅうなどの土産や工芸品が販売されていて、とてもセンスが良い品揃えでした。
接客やサービスも丁寧で大満足の滞在でした。
強いて言うならば、乾燥等が気になったので空気清浄機などがあれば嬉しかったです。
とても気に入ったので、是非また宿泊したいと思います。