スタンドからピッチまでの距離がある。
NDソフトスタジアム山形 / / .
陸上の観戦の為、このスタジアムを訪れました。
運動公園の正面入口から入ると右手側に競技場があります。
会場に入ることができなくても、外のAゲート付近でスクリーンが見えるのは良い感じです。
正面スタンドのベンチはやや古いイメージを受けました。
日陰が少ないので夏は紫外線や暑さの対策が必要だと思います。
私がここを訪れた時は秋でしたが残暑で、まだ暑さが辛かったです。
そのため、競技を見ていない時は向かいのアリーナに逃げ込んで涼んでいました。
アリーナ玄関には巨大なGショックの時計があり、記念撮影にはいいのかな?駐車場に関しては公園内にもあるのかも知れませんが、私が運動公園に着いたときには満車だった為、道路を挟んで向かい側の第2運動場の横の駐車場に止めました。
かなりの台数が止めれる感じです。
スタジアムは陸上競技場を使用している関係上、スタンドからピッチまでの距離がある。
設備は古いが、スタグルが非常に充実していて、サッカー観戦にあまり興味がない方でも、堪能する事が出来る。
完全チケットレスにて、現金は使用不可です。
スタジアムは、チケットレスですが、最寄りのJRの駅は、Suica等のIC乗車券は使用できません。
近い将来、サッカー専用スタジアムが出来るとの事て、そちらに期待です。
最寄り駅は奥羽本線天童南駅で1km位。
道しるべあるので総合公園までは迷わず行けそう。
公園着いてからまだ歩くけど。
途中御飯買えるとこもあるけど試合当日なら現地でが吉。
スタンド屋根ごく一部しかないので基本雨雪は凌げない。
新スタジアム期待!
JR山形線 天童南駅より徒歩26分。
天童駅から路線バスも出ているため、バスと徒歩を組み合わせるのが吉。
陸上トラック搭載のスタジアムであるため臨場感には欠けるが、J1を経験しているだけありスタジアムの外も楽しめる仕掛けが抜群。
隣接する体育館でもイベントを行ったり、スタジアムグルメを手広く用意したり、選手のパネルとフレンドリータウン担当自治体名を記載したりと県全体でピッチの外でも盛り上げようとする気概が強く伝わってくる。
スタジアムの周りに出店が出ていて山形名物の玉こん、どんどん焼き、その他焼きそばなどの定番物、オシャレ系の物豊富に食べられます。
もちろんビールもアリ。
体育館もあるのでバスケの大会もやっている事があります。
体育館前にはフリーピアノが置いてあることも。
スタジアム内は屋根なしなので雨の日はきついです。
そして春先も寒いので防寒対策必須です。
感染予防対策はしっかりやっていました。
アルコール除菌もらえたりしました。
スタジアム内の売り子さんはキリンビールがメインだった気がします。
ハーフタイム後はほぼ来てくれなくなるので、前半にたくさん飲むことをお勧めします。
駐車場も広いので停められますが、帰りは集中して混雑するので少しスタジアム内で時間を潰して、空いた頃に帰宅するのをお勧めします。
駐車場内は警備員(誘導員)がいないので(いてもかなり少ない)阿吽の呼吸で入ったり、入れてもらったりといった感じです。
モンテディオ山形頑張れ!!!
雰囲気良い。
用事がなくとも周辺散歩コースにちょうど良い。
スタグルが豊富で堪能しました🍴
モンテディオ山形がんばれ‼️
ウォーキングには 最高の場所ですね夏の暑い時でま たくさんの木々が 日陰を作ってくれるし 四季の移り変わりが目や音で 感じられます😊 いちょう並木も最高です。
桜が満開‼️と雲ひとつない晴天‼️で、とても気持ちよく観戦ができました。
コロナ対策もバッチリです。
このスタジアムの周りは多くのスポーツ施設が集まっていて公園もあり、桜を見る家族連れで賑わってました。
スタジアムは陸上競技場もかねているので、ピッチまで遠いですが、この分見渡せるのでボールを持たない選手の動きが分かりやすかったですね😃声を出しての応援ができないので、手を叩いての応援がメインになりましたが、帰りは手が痛かった😅初めてのアウェイ観戦でしたが、とても楽しかったです✨
毎年シーズン前はモンテディオ職員とサポーターが総出して雪かきをします。
メインスタンドのトイレは真ん中は狭く、両サイドは広めなので自分の目に着いた場所にこだわらないほうが混雑は回避できる。
かつまだ旧式のトイレでものを落としたらどうすることもできませんタイプが多いので携帯などを落とさないように注意。
初めてモンテディオ山形の試合を見に行きました。
ホーム自由席のチケットで入りました。
観戦した試合が勝って観ていて気持ち良かったです。
また機会があれば見に行きます。
今日は無観客でのアスリートサマートライアル2020やまがた開催しています。
施設運営会社の対応に感謝しますm(__)m担当者手際良くプロの仕事、さすがです。
審判で来ていますが、無事終了出来る事に力を注ぎます。
コロナウィルス感染症終息したら皆さん是非来て声援お願いいたします。
乗用車でしたらスタジアム近くに民間駐車場が幾つかありますので、スタジアムまでの距離はさほど遠く感じなかと思います。
バスですと天童駅からシャトルバスが出ていますので、スタジアムまで20分弱で到着出来る距離かと思います。
基本、観客席に屋根がほぼほぼ付いてないと考えておいてください。
メインの辺りでも雨の日はポンチョや合羽は必需品です。
観やすさはどの席からもあまり期待は出来ません。
古いスタジアムなので仕方ない面ではあります。
みんな走ってますよ。
いろんなところからいろんな人がいっぱい来るんです。
四季折々、綺麗な花が咲きます。
いろんなスポーツが出来ますよ😃。
一度来て下さい。
タヌキもいるぞ。
ラ・フランスマラソンで毎年訪れています。
とても綺麗なスタジアムです。
周りの公園の紅葉が美しく、毎年楽しみにしています。
モンテディオ山形のホームスタジアム。
スタジアムの近くに大きな駐車場があるので助かります。
けど試合後の渋滞が気になりますね。
公共交通だと少し不便かも。
山形vs新潟戦⚽️子供達と一緒に自由席で観戦しました😆気持ち良く観戦、応援楽しかった〰️😆スタジアム内でのボルテージ最高😃⤴️⤴️子供達と思い出の一枚になりました👀📷️✨
山形x柏の試合を観戦して来ました。
観客席の傾斜が緩く陸上用のトラックがあり、ピッチは遠めです。
Jリーグのスタジアムとしてはよくあるタイプですが、専用とくらべると差を感じました。
スタジアムグルメはかなり良くて、カレーパン,もつ煮,玉こんにゃく等何を食べても美味しかったです。
前は天童方面からもシャトルバスがありましたが、今回無くなっていたので路線バスを利用しました。
一週間に1度ここでウォーキングするようにしています。
スポーツパーク内は緑とウォーキング道が整備され、何度訪れても気持ち良く、季節の花などが見れて心から癒されます。
そろそろあじさいがきれいに作頃かな?と期待しましたがまだほとんど咲いていませんでした。
(6/23現在)次に行くときに期待します。
きれいに咲いてね!もちろん秋のいちょう並木(黄色のじゅうたん)も期待してます!
モンテディオ山形戦のスタジアムグルメの充実と駐車場が無料なのは素晴らしい‼女性用トイレの少なさと物を落としたらアウトなトイレ、それに全体の老朽化は残念❗でも、好きなスタジアムの一つです。
自然を感じれて気持ちいいスタジアム。
試合が終わったら渋滞するので早めに帰宅するか、会場内の屋台でご飯を食べてから帰りましょう。
のどかで、ホスピタリティを感じる好きなスタジアムの一つですスタジアムグルメも充実してます。
緑のなかで、散歩コースに最適❗
名前 |
NDソフトスタジアム山形 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-655-5900 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
Jリーグ、モンテディオ山形の試合観戦で利用しました。
モンテディオ山形は久しぶりの観戦ですがいつの間にかアウェイ動員が多い試合以外はシャトルバスがなくなっていましたので山形線(奥羽本線)の天童南駅から歩きました、スタジアムのゲートまで徒歩22分と歩きますが道はわりと平坦で大変ではありません、駅前にイオンもありますし途中にセブンイレブンもあります。
ただ電車の本数は1時間以上空く時間もあり、かなり少ないので時刻表は必ず確認して余裕をもって行動してください。
スタジアムは典型的な国体スタイルの陸上競技場であまり見やすくありませんが必要な施設は揃っています。
スタジアムグルメやスタジアムの雰囲気作りはかなり良くカテゴリーに関係なくJリーグの中でも上位になると思います。
フットボール専用の新スタジアムもこの近くで計画しているようなので、そうすれば見やすさも使いやすさも大幅に改善すると思われますので楽しみです。