ほとんど待ち時間なしで講習を受けられました!
山形県総合交通安全センター / / .
今回2度目になりますハガキには8:30~受付でしたが8:00には中に入れました。
受付でお金を払うと視力検査し顔写真の撮影の前免許証の password?を決めなければならなく考えるのに時間が掛かりましたが9:00前 終わり講習時間9:40~なので充分時間に余裕が有ります。
講習ですが休憩が有りません1日で 免許証更新出来るので楽です。
免許更新は地域で2回手間をかけるより即日交付のココをオススメします。
8時には受付開始、講習座席は早いもの勝ちです。
どんなに混んでもスムーズに手続きができます。
お見事です。
協会の入会は各自判断で\(^o^)/アイスコーヒー¥410-。
免許更新で久々に訪問。
平日12時45分に着いて30人くらい並んでました。
講習が14時からで40分くらい待ち時間あったので、15時まで営業と書いてあったので食堂を利用してみようと思い二階の食堂へ。
入ってメニューみてたら今日は食べ物は終わって飲み物しかありませんけど良いですか?と言われたので出ました😅後で案内見返したら食事営業は13時までで喫茶営業が15時まででした案内を見間違えた訳ですが、食事が13時までってのが疑問。
午後の受け付け前に食事済ませてねって事でしょうけどね〜受け付け後の講習までの暇な時間に利用したかったです。
とても良い対応してもらえたので満足です。
ありがとうございました。
東北で一番新しくて、コースもシンプルで、試験官が最も親切と有名!
職員の対応は 親切で適切 。
食堂も あり値段も安い が 場所が分かりにくい。
10月末、 暖房は効いておらず 、寒かった。
薄着NG。
一般更新講習を受けました。
9:00に手数料を払い、書類に記入し受付して、視力検査して9:10頃から講習室で待ちました。
そこから9:35までは出入り自由で、9:40から講習スタート。
講習中は飲み物は自由に飲んでいいと説明がありました。
食べ物やガムはご遠慮くださいとのこと。
私は炭酸飲料を開けたらプシューという音がして恥ずかしかったです。
講習中のスマートフォンの使用と居眠りはやめてくださいとのことです。
講習に筆記用具が必要とのことでしたが、鉛筆の貸し出しもしてくれました。
講習中、マスクは着用です。
着席する席も間隔を空けて座るよう一人ずつ案内されます。
案内全般的に丁寧で親切です。
今日は、免許証とは関係有りません‼️午後からは、お客様も少なくなるだろうと思って二階のレストランに向かったら、やっぱり思った通りで、ゆっくり座れました。
ラーメンを券売機から。
510円とは有難いですね😁✋カウンターに食券を出して取りに行くやり方ですね。
呼ばれました。
おお‼️綺麗な盛り付けです。
ややスープが少な目ですけど、手抜き無しの美味しいラーメンでした。
旨かった‼️ご馳走様でした。
免許更新は地域で2回手間をかけるより即日交付のココをオススメします。
8時には受付開始、講習座席は早いもの勝ちです。
どんなに混んでもスムーズに手続きができます。
お見事です。
協会の入会は各自判断で\(^o^)/
免許更新で免許センター内を時間があったので散策して色んな質問をしてみた😅警察官に質問してもわからない自転車歩行者専用道路の規制速度は、不明、歩道は、12歳未満70歳以上のみ自転車走行可、歩行速度4~6キロ程度車両横断禁止の標識(右折禁止と思っていた)交差点をUターンしているタクシーを見た事があったので回転禁止の標識が無い場合は、Uターンは、大丈夫なのか聞いて見たが現場を見ないと回答出来ないと🤔親切な対応だが🤔
車以外のアクセスがやや不便(駐車場は広い)。
山形市内からのバスがありますが、本数は少ないので、事前に調べておかないと、帰りに長い時間のバス待ちになります。
私が利用した時は、朝8時に開館。
更新受付開始の8時半まで一階の窓口前に並びます。
受付で手数料等の支払い、視力検査、 暗証番号記入等、写真撮影、講習、新免許受け取りの順でした。
一番最初の回の優良講習では、10時前に新しい免許をもらえました。
講習回数が少な過ぎ。
優良講習は午前中2回しかないってどういう事?待ち時間長いのにWi-Fiも無いし、どうやって暇つぶししたらいいの?そのくせ職員の数多過ぎ。
税金の無駄。
要改善。
コロナ流行ってるんだから、講習も少人数で回数を増やすべき。
3みつ対策しっかりやってました〜7時45分くらいに自動ドアが開いて、早い時間帯で始めて頂けました〜終わりの時間は変わりませんが、割とストレス無かったと思います。
ありがとうございます。
運転免許証の取得や更新等のために訪れる施設です。
更新などの場合は2F、免停など処分対象者は3Fを利用します。
エレベーターが2機あり。
お手洗いは、エレベーター・階段がある近くにあります。
売店が1F、食堂が2Fにあります。
講習室が寒い。
コロナの影響で換気してるせいもあるかもしれないけど、雪国なのにこれでいいんかと思う。
売店には温かい飲み物はあるけどカイロは無いし…。
講習は講習で、個人情報保護のために番号で呼ぶと言いながら…1人の講師は普通に苗字で呼ぶ。
食堂はセルフ。
中に入ると、右側に券売機が2つ並んでます。
入口に近い方がご飯もの用、奥側が麺類の券売機でした。
券を購入し、半券を渡して席で待ちますが、わりと早く出てきたと思います。
因みに営業は平日のみのようです。
売店はあれど、交通安全に関する用品と飲み物、お菓子くらいしか売ってないので…おにぎりのようなものはないみたいでした。
ここの一番の困りごとは、交通のべんが悪すぎる。
バスはあるけど時間帯は微妙だし、駅はめちゃくちゃ遠い。
車社会とはいえ、免許の取得などで来るにはかなり不便だなと思います。
職員の態度があまり宜しくない。
交通安全協会への入会をやたら勧めてくるが用途不明瞭なので断った。
集まった額とその使途、内訳を開示して頂かなくては。
なお少々高めだが食堂のカレーは美味しい。
受付のおばさんに非常にしつこく安全協会への入会を勧められる。
断ってもしつこくすすめてくる。
安全協会の集金内容に疑問がある私はお断りしておりますが、しつこい勧誘はやめて頂きたいです。
脳みそわいてる若い陰キャが多かった。
なぜ笑われたか不明。
ここは珍獣の宝石箱です。
利用者も施設側も障害者をあざわらう卑劣なものでした。
あまくだりの教官が教えたのは環状交差点が出来るということと山形県の交通ルールが全国と逆行しているということだけでした。
ここまできてそれだけという。
しれっと交通安全協会の加入を促される田舎特有の古い風習が残っている施設は新しくきれいだが、そんなとこに税金つぎ込む必要ある?
免許更新のための窓口受付は、良くもなく、さりとて悪くもない。
ただ、事務的受付の流れで交通安全協会に自動的に加入を促すのは、説明が足りない印象を受ける。
説明が不足すれば、それだけ交通安全協会への(無意味な)不信感が生まれる印象。
その点はきちんとしてほしい。
また、更新後に古い免許証を貰おうと事務員に話をしたら、座って待っていてくれとの説明。
そのまま座っていたが、呼ばれるでもなし、おかしいと思って窓口に声をかけると、すでに渡す準備は完了していた様子。
「ああ、はい」と渡されたが、もっと声がけの仕方はあるんじゃないかな。
それから、事務員の方が、旧知と出会ったか、賑やかしく話していたが、業務時間中。
せめて見えないところで、またはもう少し静かに対応してくれないと、待たされていたこともあって気分を害した。
🌟1.5個といった印象。
但し、免許証に暗証番号を入れるのは、必要性を感じない。
次回の申請が楽になるとか考えて!
綺麗でした。
カツカレーが750円てオイ!学食クオリティーで。
つけ込むにも程があるで。
自分もギリギリに行ったのは悪いけど20分までの受付なのに20分前に受付終了とか酷すぎる。遠方だから休みをとっていったのに。そこら辺は柔軟に対応して欲しかった。
キレイだし、てきぱきと作業してくれるので、ほとんど待ち時間なしで講習を受けられました!
名前 |
山形県総合交通安全センター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
023-655-2150 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金日] 8:00~17:00 [土] 定休日 |
関連サイト |
https://www.pref.yamagata.jp/800053/kensei/police/untemmenkyo/index.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
免許更新の為数年に一度利用しています。
平日の朝イチでもそこそこ人がいますが、大混雑という程ではありません。
安全協会への入金は義務だ感も昔ほどではなく、断ればあっさりと引いてくれます。
電子マネーなども利用可能な自治体も増えていますのでいずれは利用できる様になるかと思いますが、山形でその様になるのはまだまだ先の様な気がします。
現時点では現金のみでの納付となっています。
自身の名前に旧字が含まれている為何度も確認されましたが、結局常用漢字で免許証が出来上がって来た事が何度かありますので、旧字になっているかその場できちんと確認したほうがよいです。
後日気付くと確認書類(住民票の写しなど)の準備などが必要となり面倒ですので...。
辺鄙な場所にあり交通は非常に不便ですが、のどかで景色がとても綺麗です。
2021/05/132022/07/28