満足できる施設かと思います。
天童最上川温泉 ゆぴあ / / / .
東根、天童に行ったら必ずよります。
大人350円、小学生以下は100で温泉と露天に入れる格安!浴室は綺麗に清掃されているし、休憩所を借りなくともソファーとかあるしで、サラッと行くにはすごく良いところだと思います。
今回初めて食堂を利用しましたが、値段も良心的でした。
日帰り入浴大人350円!露天風呂デカすぎ!20時30分で蛍の光流れて21時で営業終わりリンスインシャンプーとボディソープしかないので、自前の持参する方多し。
露天風呂もサウナも寝ジャグジーも販売店もあるのに350円なんて…最高ですー。
脱衣所がちょっと密になりがちな感じがありましたのでカゴを置く場所に使用不可な個所を作ると良いかも…と思ったりです。
サウナ主がいるのはどこのサウナも一緒でござる。
安い、掃除行き届いていてキレイ、混みすぎてない、地元の人多し 露天風呂月見出来ます。
売店安い物多い。
のんびり。
温泉源は最高にいいし安いです。
売店の果物も新鮮で美味しいよ。
でも香害というものがあるのを認識して欲しい。
玄関に入ると、まずマットの柔軟剤か芳香剤の匂いがきついのがわかると思う。
臭いレベルです。
お風呂に敷いてある黄色いマットも同様です。
私のようにゆぴあに行く度に、香りで体調悪くなる人も絶対いると思う。
せっかく天然温泉なのだから、人工的なものは合わないと思う。
靴の匂いを香りでごまかすのではなく、脱臭効果のある備長炭や竹炭、空気を綺麗にするサンセベリア植物を置けば良いのでは…?
入浴料金350円安い!かなり広い露天風呂高温湯と書いてあるお風呂がかなり熱い!温泉歩きをしてる私ですらかなり熱いお湯でしたが!熱いお湯好きの私的に最高のお湯でした!本当は、星5にしたいのですが、サウナが、自前でバスタオル持参でないと入れなく、また番台で200円でバスタオル貸出してくれる見たいだけど、結構手間だなと思い星4にしました。
露天風呂の広さにビックリ!内風呂にめっちゃ熱い風呂があって、誰も入ってませんが、その熱さが気持ち良し!サウナも水風呂もありますサウナはバスタオル必須で、水風呂は温めです。
大人350円で、大きな内風呂、大きな露天風呂、サウナまであるのは、コスパ良い。
お湯の色は黄緑色で透き通ってキレイなナトリウム泉です、内湯も露天風呂も広々としています洗い場も席数が多くボディソープとシャンプー(リンス入り)は備え付けです、靴とコインロッカーは100円玉が戻る仕様で貴重品も安心して保管出来ます、全体的に広々快適で料金も350円とリーズナブル食事が出来る食堂も併設されているので死角無し、人気のスポットなのも納得です家の近くにあれば通いたいくらいです。
露天風呂が、なんとものんびり出来るいいところです。
いい天気の時にここの露天風呂は、レベル高い贅沢だと思います。
室内も、綺麗でゆったりできると思います。
空いている時は、開放感抜群です。
温泉というより、温泉付きの格安健康ランドだと思っていくと、満足できる施設かと思います。
シャンプー石鹸、大きな露天風呂まで付いて350円は安い!熱めの温泉もあって泉質も満足です。
お年寄りがとても多いので少し独特な臭いがしますが(特に脱衣所)、お風呂は広いのであまり気にならないです。
併設の売店の品揃えが抜群に良く、地元のお菓子などが楽しめます。
手書きのポップも豊富で売り方が上手い!他の観光地にも見習ってほしいレベルかと思います。
お風呂が広くてゆっくりできる。
休憩室も綺麗で良かった。
広大な畑のど真ん中にある日帰り温泉施設周りは畑しかない場所だけど、利用者が後を立たない人気ぶり大きな売店、食堂、休憩室があり、2種類に泉質の大浴場、寝湯、サウナ、巨大露天風呂と大充実の内容それでいて価格が350円と爆安価格そりゃー人気になるのも納得ですわ私も地元民だったら毎日来ちゃいますって最高の温泉施設です。
全国いろいろ湯めぐりしてますが、最高でした。
星5付けると、イヤらしいので星4にしときます。
地元の方には、怒られるかもしれないけど。
もう少し高くても良いと思いました。
470円位?笑また、お邪魔します。
300円で入れる温泉施設です。
早朝6時30分からやっていて県外から来たら早朝から温泉に入って有料休憩室や個室で休むことができて大変有難い施設でした。
温泉も露天風呂も広く快適です 今時の温泉と違い温度も高めの設定なので体の真から温まりました。
入浴券300円です、メニューは少ないですが食堂やマッサージコーナー、別料金で個室の休憩室もありました。
お風呂も広く露天風呂も大きいです、温泉は熱いのと普通の2種類があり寝湯、サウナもあります。
こちらは駐車場も広いのですがお客さんも多いので混んでいます。
食堂はもう少し美味しいと嬉しいですね。
ちょっと古い建物ですが、まあ問題なしです。
雑誌に載っていた通り、露天風呂がとても広くてのんびり入れました。
ただ、この露天風呂、最初からお風呂にしようとしたのではなく、もしかして、元々は池だったのかな?だだっ広い庭にある、広い露天風呂なので、広いのはいいけれど、なにか違和感が。
まあ、300円で入れるならよいのでは。
あと、サウナは、バスタオル必須!!になっているため、サウナ用のバスタオルを持参するか、受付でレンタルのバスタオルを貸してもらってから入りましょう。
日帰り温泉😌♨️🍶 としては、結構 広いです。
なかは 🥑地元の野菜や土産📦ものが 売店で 買えます。
品数も 多いです。
貸し切りの 部屋もあります。
湯船は、広く、サウナ、露天風呂 があります。
とくに 露天風呂は、岩ぶろで 広々として ゆったり 癒やされます‼️。 食堂もあって 地元産地の 料理が 食べられます‼️ 土日祝日🎌は 県内外からの お客さん で 込み合います‼️👍♨️
入浴料金が大人300円で、リンスインシャンプーとボディーソープも備え付けがある。
さらに、ドライヤーも無料で利用できるので、儲け度外視の第三セクターだから為せる価格設定で、有難い限りだ。
脱衣場もひろく、100円返却式のロッカーもある。
サウナもあるが、自分でタオルを用意する必要がある。
もちろん水風呂も完備されている。
露天風呂は内風呂よりも広く開放的だ。
館内にはお土産コーナーや食事処もあり、有料個室も用意されているので、1日ゆっくりと楽しむのにもよい。
天童最上川温泉「ゆぴあ」(300円)、夕食:山形名物冷たい肉そば(大780円)。
このそばの美味しかったこと。
そばの食感は何て言うかワシワシした感じ、ごわごわでもなく、ガシガシでもないワシワシがピッタリくる、かたいんだけどいい感触のそばです。
あっさりしたスープなのに鳥のコクが良く効いた出汁で、硬めの鶏肉もすごく合っている。
もちろん温泉も最高でした。
広い露天風呂の向こう側の景色も最高です。
また行きたいと思える温泉でした。
今度は必ずバスタオル持参だな(この辺のローカルルールらしく、サウナに入るためには自前のバスタオルが必要です)
皆さんお書きになってますが、入浴料が300円と、銭湯よりも安いのにちゃんとした温泉が楽しめます(^ω^)浴室に入った瞬間塩素臭がしましたが、それだけ衛生面には気を使ってるのかなと解釈しました。
カランは殆どが一人ずつに区切られており快適に洗えます。
ボディソープとリンスインシャンプーがあります。
この値段で備わってるだけでもありがたいです。
内湯・露天ともに浴槽は広いので、窮屈さを感じずのんびり入れました。
大人の値段が安かったし、乳児がタダなのは助かりました❗女湯にはベビーベッドもありました。
お風呂の種類も多くて、露天風呂も広くて最高でした(^^)見つけられなかっただけかもしれませんが……むつが捨てられるともっと良いなぁと思いました。
300円!山形の殆どはワンコイン以下、入湯税150円引かれるとして、これで本当に大丈夫なのか?と、こっちが心配なるくらい。
よって、土日祝は混み合います。
平日は夕方でもそんなに混みませんので、平日がオススメです。
田畑のど真ん中にあり、のんびりとした空気に包まれています。
熱中症対策に経口補水液、銭湯の湯上がりは牛乳、スポーツで汗をかいたらポカリスエットオイラはのり弁にからあげと瓶のポカリスエット。
よく、瓶と缶のビールの味が違うなんて言うが、ペットボトルと、缶のポカリスエットの味も違う。
缶の方がよりグレープフルーツみたいな味がする。
湯上がりたからか?いや、缶だから。
そう、瓶のポカリスエットの懐かしいあじだ。
しかし、この日帰り温泉の場所も面白い場所にある。
なぜこんな場所なのか?よくわからない。
が、天童の人達の憩いの場所となっている。
貸しタオルもあるし、露天もある。
足裏マッサージもあるし、食堂も、売店もある。
ただ、無いのは喫煙コーナー。
タバコは屋外になる。
そーゆー時代だから仕方ない。
高速バスで早朝に到着。
予定まで時間があったので利用。
天童駅からタクシーで2000円ほどで行けます。
スーツケースが大きくても、カウンターで預かってもらえるので駅前のコインロッカー等利用しなくても大丈夫(一応行く前に連絡をしました)。
大浴場は大人1人300円と破格。
バスタオルは1枚100円。
大浴場の目の前にあるコインロッカーは100円ですがお金が戻ってくるタイプ。
リュック大きいの1つないし小さいのは2つ入るくらいのゆったりしたものです。
浴室は広く、大浴場と寝湯、サウナ、露天風呂です。
シャンプーとリンスインシャンプーが備え付けですが、メイク落としや洗顔は無いので持参した方が良いかと。
洗面台はドライヤーのみ備えつけです。
広いお風呂に300円で入れるのはとても贅沢で、駅から遠いとはいえ大満足です。
売店には地元のさくらんぼなど物産が売られているので、朝から時間を有効活用できると思います。
写真はゆぴあの売店で購入したさくらんぼ。
産地ならではの破格の値段で山形を味わえました。
名前 |
天童最上川温泉 ゆぴあ |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
023-651-3333 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 6:30~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
300円で入浴する事ができる天然温泉。
風呂の種類はサウナ含めて4種類あり、露天風呂付き。
都内のスーパー銭湯等に比べると種類は劣るが、圧倒的にコスパ良し。
天然で温泉の質も高いと思う。
大型の休憩所は予約制になっているので、サクッとお風呂に入って帰るのが流れかなと。
どっちにしろこのコスパで温泉に入れるならなんでも良いと感じてしまう。