蕎麦も美味しいし、山菜も美味しい!
開店少し前3番目に並びました。
座敷に通して頂き盛り蕎麦と天麩羅を注文、お茶とお漬物山菜小鉢つまみ、山葵を摺りつつ待ちました。
コシのあるお蕎麦と山菜、かき揚げ、南瓜の天麩羅、何方も美味しく頂きました。
息子は大盛り蕎麦を注文天麩羅は二人でシェアこれで二人で2200円皆さんとても気持ちの良いサービスでした。
御馳走様でした。
これで次年子のそばはコンプリートしました。
どの店も特徴があって美味しかったです。
手打ち次年子そばさんは道路沿いにありますので、暖簾が出ていたらぜひ寄ってみてください。
駐車場も完備で立ち寄りやすいです。
お母さん二人で賄っているようです。
田舎ならではのお母さんの世間話が心地よいです\(^o^)/わさびは直接そばにつけて食べてみてとのアドバイスに仰せのままに。
わさびの甘みと風味がなんともそばとマッチします。
わさび(山わさびでしょうか?)は予め磨っておく必要がありますが香りがとてもいいです。
店内は自宅を改造したようでとても広く、20人はゆうに入れるでしょう。
ココの蕎麦屋さんも他の次年子そば店舗同様間違いありません。
オススメの蕎麦屋さんでした。
ここはバッチでそばを提供しているようです。
ちょうどバッチの先頭になってしまい、外待ちから中に入っても、店内で食べている人が食べ終わって、人が入れ替わるまで、ひたすら待ちになります。
おばさんにオーダーしようとすると後で行くからと注意されます。
店内が埋まると箸休めを出しながらオーダーを聞いてくれます。
全員のオーダーが出揃ったら、そば打ちから始めているそう。
結局外待ちから1時間以上かかって配膳されました。
わさびは自分ですりおろして入れますが、あまり風味が感じられませんでした。
箸休めの山菜が一番美味しかったかな。
好みはあると思いますが、何軒か食べた中で自分はここの蕎麦が1番美味しいです!値段も良心的です。
店内、駐車場はあまり広くありませんがまた食べたくなる…!!! 蕎麦の味、風味がしっかり感じられます。
天ぷらはカチカチに硬いのでオススメしません。
笑。
そばは太切りでしたがスーパーで売っているものと似た食感でした。
付け合せの煮物や漬物が塩辛過ぎ。
宮城からいらしたお客さんから話しかけられているのにも関わらずつれない対応・・・客商売に向いてないって感じですね。
味が良ければ目をつぶっても良いんですが・・・
食べ応えのある中太麺で蕎麦の味わいも充分😊何度も食べたくなります🎵
食べ応えのある太打ちのそば。
付け合わせのお漬物、山菜も美味しい。
尾花沢在住の、弟に連れていってもらいました。
山の中、紅葉も見頃は過ぎてましたが、ドライブがてら美味しいそば、新そばで香りよく、歯応えもあり、そば湯もまた、香りよくすべてが、美味しく食べられました。
漬物も美味しかった、特に蕨の醤油漬け?柔らかかったです。
今度は一人でもまた、行きたいと思ってます。
盛りそばを食べました。
鼻が効くのか、なんだか食べたときにカビのような臭いがしました。
他の人ゎ気にならないようでしたが、自分ゎ食べられませんでした。
何度かお邪魔しています。
大好きな正統派の手打ち蕎麦のお店のはずでしたが…先日お邪魔したところ、姉さん一人でやっているお店だとばかり思っていたら、何と!スタッフが3人も増えていました。
天ぷらも開店前に揚げていたものが出され、揚げ立てはないのか聞いてみると、揚げ立てと同じとの答えが帰って来ました。
すっかり冷め切った天ぷらとブチブチと小さく切れた啜れないそばが出されました😢麺つゆもお醤油を変えたか、えらく塩辛く、鰹のお出汁を感じない麺つゆでした。
姉さ~ん、どうしたぁ~~~!
本日2回目の再訪です。
沢山の山菜とお漬物 美味しいお蕎麦🌟優しい女店主ですよ。
盛りそば800円でした!
そばも美味しいし、対応も親切で良かったが、ただ、家から遠かった。
生わさびを自分ですりおろします。
そばに直接かけて頂きました、おいしいです。
小鉢の山菜料理など季節感も感じられます。
愛想の良い、とても元気なおかみさんに迎えられ、もりそば大盛を注文しました。
750円に大盛100円増し。
リーズナブルです!美味しい漬け物の他に薬味のとろろ芋(自然薯か?)、そして断然ユニークなのは、わさびを自分で擦って好きなくらい味わうというスタイル。
思ったより辛くなく、お蕎麦にちょっと付けて食べると、ちょうどヤンバイ。
とても美味しかったです。
ご馳走さま。
タイミングによっておばさん一人で店を回してることもあり待ち時間はそれなりにかかります。
でも待つ価値はあるお蕎麦屋さんでした。
今まで食べたお蕎麦で一番うまいただ、一人で切り盛りしてるから提供まで時間が掛かる。
雪深いこの地で年の瀬に産まれた子供は、次の年に出生届けを出した事から次年子に‼️先代の女将さんがこの地と蕎麦を発信してくれたフロンティアといっても過言では、ない❗
店内、田舎のばーちゃんち的な造りで不思議と落ち着けます。
自家栽培から製法、全てにおいて蕎麦に対するこだわりが感じられただの客寄せメニュー珍しさなどにも特化せず蕎麦本来の美味さで勝負しています。
守り抜いている蕎麦の深さを知り、感動しました。
蕎麦、美味しい😄
もりそばが おすすめとの事で。
田舎そばそばは短め、薬味としてのワサビが とても香りがよく また ほどよいツーン! そばよりもワサビに感嘆しました。
自家栽培の手打ちそば。
洗練されてない素朴な田舎そばそのものを味わえます。
蕎麦も美味しいし、山菜も美味しい!お店の方も気さくな方でした。
ワラビの一本漬けが美味しかった!
最上川ライン下りを終へ急いだのですが、間に合いそうになく連絡したら、持っててくださいました。
そばとかきもちを食べました。
蕎麦は9割位でつなぎを少し入れてらっしゃるとの事。
美味しい。
大石田には2回目ですが、おかわり自由のお店と比べちゃいけないけど、こちらの方が私には合っていました。
わさびが、生わさびです。
とてもGood でした。
どちらに付けてくれたのかわかりませんが・・・それと山形県では多いのかもしれませんが、よその店行っても、必ず何品か小皿に出て来ます。
かきもちは(よそでは蕎麦掻きとか言います)フワッフワでした。
初めてです。
あまり出すお店ありませんよね。
蕎麦粉100%です。
誤魔化せませんよね。
家での作り方や食べ残した際の調理法なども教わりました。
サイコーな蕎麦日和でした。
おばさんも気さくで色々お話しをしながら頂きました!ご馳走様でした。
名前 |
手打ち次年子そば |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0237-35-2870 |
住所 |
|
営業時間 |
[月水木金土日] 11:00~15:00 [火] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
次年子には何度も蕎麦食べに来ているのですが、ここは初めてです😊オープンと同時に入店。
ゆっくりいただきました。
もちろん新蕎麦!美味しかったです👌