飲泉できますが、若干硫黄臭がするので。
飲泉と産湯(小さい)があります。
小さく見過ごしそうですが瀬見温泉の由来など重要なとこなかなか雰囲気があり瀬見らしくていいです。
小雪の降る中、訪問。
雪と飲泉場の湯気の組み合わせが良かったです。
瀬見温泉の由来が書かれていました。
弁慶が発見したという瀬見温泉の守り神が祀られています。
目の前にある薬研湯同様、義経の縁の地を訪れたい人にとっては良いと思います。
飲泉があります。
硫黄の匂いがあるので美味しいものではありませんが、いただいてみました。
現在は足湯が飲泉所になってます。
飲泉できますが、若干硫黄臭がするので。
おもりされてます。
温泉地にある 湯を守る神社。
名前 |
湯前神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
023-622-4509 |
住所 |
|
関連サイト |
http://yamagata-jinjyacho.or.jp/wp/jinjya/%E6%B9%AF%E5%89%8D%E7%A5%9E%E7%A4%BE |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
宿泊する前と後に挨拶がてらにお詣りしました。
手水舎には温泉が流れていて、ここは温泉の守り神だと実感させられました。