平泉に行ったら絶対行きたい場所の一つ。
コロナ禍では、配布式の御朱印が多いですが、こちらでは直筆の御朱印がいただけました。
見学に20分程度かかるとのことで、受付で入場料を払い、御朱印帳を手渡してから、見学しました。
レンタサイクルで、平泉駅から30分ぐらいかかりましたが、来て良かったです。
あまり体力がない方は、普通の自転車ではなく、電動自転車をレンタルした方が無難です。
中尊寺と厳美渓の中間にある岸壁をくり抜いて造られた寺院。
3つの鳥居をくぐると規模はさほど大きく無いがどこか中国の様な雰囲気が感じられる不思議な佇まいの本殿が見えます。
外観もそうですが本殿内(撮影禁止)も見応えがあるので寄り道しても見る価値は有ります。
その他に敷地内に岩面大仏や弁天堂もあり30分程で回れる規模でした。
御朱印も頂けます。
駐車場は道路向かいにあり結構停められます。
中尊寺と比べて観光地化があまりされて無くお土産屋さんや飲食店等、周辺には何もありません。
正直中尊寺よりこちらの方が見応えがありました。
ここのお札を頂くようになって人生が何か変わった!何かわかんないけど!(とスピリチュアルなことを書いてみる笑)平泉の奥に。
中尊寺、毛越寺も素敵な場所ですが個人的に1番好きなお寺です。
3種類も御朱印ありました500円の入場料払いますが、良かったです。
世界遺産の毛越寺は700円でしたが、私にはあまりむいていなかったです。
庭園の良さがあまりわからないのですいません😓コチラの毘沙門堂の方が見所あってよかったです🤗岩面に掘ってある顔面が大きくて立派?でした。
国指定史蹟 達谷窟毘沙門堂。
名前からしてご利益がありそうですが、実際に行ってみると歴史が感じられる素晴らしい場所です。
細かい事は既に皆さんが書かれていますが、読むだけでは分からない何かを感じる事が出来るでしょう。
因みに現在の拝観料は大人500円です。
拝観料を払った時に貰える小冊子に、それぞれの歴史が細かく書かれています。
後程でもそれぞれの謂れや、由来を確認できるのでそちらを参照してみて下さい。
私が注目したいのは不動堂脇に佇む、一体の像です。
神社巡りをしてきましたが、珍しく単体で髑髏宝杖(どくろほうじょう)を持った像が立っています。
(千手観音の左手外側の手に持たれています)ドクロは仏教においては、「人間の生身のはかなさを悟る」ための手段として用いられているそうです。
詳しい説明はGoogle先生に聞いてみて下さい。
こんな気になる像ですが、詳しい説明は書いてありません。
話はかわりますが、時間帯によっては毘沙門堂で無料の読経に遭遇します。
その際は静かに参加しましょう。
崖をくり抜いて作られたお寺。
坂上田村麻呂が蝦夷征伐に訪れた場所らしい。
崖には仏様の顔の部分だけが残されている。
胴体は昔崩れてしまったとのこと。
冬場は入れない場所もあるが、雪景色の中のお寺は風情があって美しい。
仲の良い男女が渡ると別れさせられると言われている橋がある。
駐車場のトイレは暖房が効いており清潔。
川の水も綺麗。
圧倒的な佇まいに心躍りました。
駐車場あり。
拝観料あり(大人500円)最強の護符があります🙏
中国の石窟を彷彿させる場所。
こじんまりとしていて、ぎゅっとまとまっているので、歩き疲れることなく、神秘を体験できます。
平泉駅からレンタルの電動アシスト自転車で片道25分くらい。
頑張れば20分で到着。
駅からだとゆるゆる登りなのでなかなかキツい。
自転車置き場も駐車場入口付近にあります。
駐車場奥の川沿いに四阿もあるので休憩もできます。
毘沙門堂の造りが素晴らしく来る価値あります。
東北三十六不動尊霊場第二十三番札所 姫待不動尊に巡拝させて頂きました。
達谷西光寺(たっこくせいこうじ)の拝観券は500円です。
3つの鳥居をくぐり最初に目にした巨大な岩に包まれている毘沙門堂に感動しました。
この中で御祈祷をして頂けます。
また最強の護符と言われる牛玉寳印(ごおうほういん)は1000円で、おみくじは20円です。
他にも境内には顔の長さが3.6mの岩面大佛、辯天堂、不動堂など見どころが沢山ありました。
3種の御朱印は各300円でした。
2021年9月27日訪問達谷窟毘沙門堂(たっこくいわやびしゃもんどう)恥ずかしながら読めなかったです。
ちなみに御札参りも兼ねて2回目の訪問です。
今回、本堂へ行くとお経を読むタイミングだったらしく貴重な体験をし、独特な読経に耳を傾けてました。
境内奥には顔面菩薩様がおります。
このお寺は嫉妬深い仏様がいて縁切りの場所でもあるそうです。
静かで時間が過ぎるのを忘れてしまいます。
ワンコイン 拝観料だよ 価値あるよ五百円払う価値はあります。
余り有名じゃないと思われます?前に中尊寺から厳美渓に行く途中に何じゃこれ?とブレーキを踏んだがそのまま通りすぎたが今回は立ち寄ってみた。
アンニュイな気持ちになりますね。
最強ご利益札なる物(1000円)がありました。
僕は己の手で最強目指してるので神に頼る事はありません。
僕は縁結びを頂きましたw隣には昔の家がありました。
そちらは無料です。
しかしアンテナとかヒーターとか現代的な物がありました。
蝦夷討伐の祈願が成就したことから始まっている古のお寺。
京都の清水寺を模したとの事だが、素晴らしい建築物だ。
死因だけど、鳥居⛩が3つもある。
一方、蝦夷の立場から見ると、この祀りかたは、どうなんだろうと考えてしまう。
厳美渓と中尊寺の中間にあります。
道路沿いにあり、駐車場(無料)からも岩の中に建物がめり込んだ不思議な外観を眺めることができます。
しかし、拝観料を払って近くから見てその迫力にこれを造った人々の想いを想像するのもまた良いものだと思います。
建物の内部からも岩肌を見ることはできますが、外から見たほうが不思議感は強いです。
広くはないですが、敷地内には見どころがいくつかあります。
個人的には3重の鳥居に感心しました。
一人旅で2020年10月中旬に初めて行きました。
中尊寺、毛越寺を拝観後、巌美渓に行く途中に寄りました。
webで調べると昭和36年に再建崖にくっついて建てられた迫力ある「懸崖り」窟堂としては日本一の規模を誇るとのこと当日は天候に恵まれ、コロナ禍かつ平日ということあり観光客少なく、独特の建造物、岩面大仏がある非日常を感じる境内を気持ちよくゆっくり拝観することができました。
前日にこちらを知り、急遽拝観することしたのですが、行って良かったです。
県道31号を走行中、突然現れた!神社・仏閣・城等の建築物は好きなので寄ってみた。
拝観料400円。
鳥居があるので神社かと思ったら寺であった。
目玉は毘沙門堂だが、何故わざわざこのような構造にしたのか不思議。
敷地はそんなに広くないので軽い散歩によいかも。
岩の間に建てられたということで魅力的な観光地です。
ただ境内の規模は大きくはありません。
その事を考えると入湯料が高いかな。
大人ひとり400円。
250円くらいが妥当かな…。
見所は岩場の間の建物しかほとんどないですから…節約したい方は外側からでも建物は見えます。
長い時間楽しみたい方は中尊寺へ。
インパクトを楽しみたい方はここへ。
各地にも岩場の神社仏閣があります。
以前行った宮崎県鵜戸神宮や…鳥取県は投入堂はさらにオススメです。
無料駐車場あり。
10分車で走ると大型レストランあり。
中尊寺・毛越寺から厳美渓に向かう道の途中にあるので、平泉に行ったら絶対行きたい場所の一つ。
平泉のパワースポット『達谷窟毘沙門堂』岩壁に沿って建てられた毘沙門堂は、1200年前 坂上田村麻呂が毘沙門天を祀った岩窟。
ここでは“最強のお札”として名高い「牛玉寳印」も頂けます。
貼れば「悪鬼を払い福を招く」ご利益があるとか。
他の書き込みより大分県の麿崖仏との比較がありましたが、確かにこちらが良いが、大分は階段登って行った達成感はある。
しかし、ここは規模もデカイし、中に入れるし、建物の一部に石が入ってるし、昔の人の建設技術に間一服ですな✨ここは、メインの寺以外にも見所があり、今まで京都とかのお寺参りしたけど、お寺だけがメインで、東北はお寺も周りも見所があり、心も癒されるから大好きだな✨創建1200年の歴史を持つ平泉最古の寺社であり、みちのく随一の霊場として有名。
神秘なパワースポットとして人気があり、場内には来訪者の開運を約束する神仏が数数多くまつられている‼️最後のに、毛越寺の駐車場は有料なのに、こちらは無料です。
同様な施設なのに違和感を感じる‼️
その昔、奥州にいた悪路王を坂上田村麻呂が討伐した際、その記念に清水寺を模して創建したとのこと。
舞台下は禁足地とのことなので立ち入ってはいけません。
堂内には毘沙門天が祀られています。
とても静かな時間が流れているところですが、高舘義経堂と同じく古に想いを馳せることが出来る地です。
近くには悪路王の所業を後世に伝える姫待滝とか鬘石といった史跡もあります。
まぁ「悪路王」なんて名前も酷い(^^;)勝てば官軍の歴史だからしょうがないですよね(^-^;
他の方の口コミにもありますが、お寺なのに鳥居があり、建物の中に入るとむき出しの岩壁があって、とても不思議な感じです。
地震の多い日本で、よく今まで残っていたなと思いました。
東日本大震災も乗り越えたのですね。
拝観料分の見応えはあります。
中尊寺や毛越寺を訪れる方は少し足を伸ばして、ちょっとこちらも観てもいいかも❓
知り合いに教えてもらいはじめて訪問しましたが、とても厳かな気持ちになりました。
岩壁をくり貫いてお堂が建っている事に驚き、その歴史にも驚きました。
パワースポットという事ですが、何かに悩んだり、静かに自分を省みる場所としては最適です。
平日の昼前に訪れたのですが、人はまばらでした。
土日祝は混雑するようですので、予定を組まれる際はご留意ください。
16時過ぎには閉門するようです。
とても雰囲気のあるお寺です。
参拝料400円お支払いして入れます。
お寺なのに鳥居があり、珍しいです。
最強の御札があるとの事で、予約して来ました。
ちなみに1000円でした。
年明けに郵送してくれるそうです。
縁切りが出来るとの事で、病気と縁が切れるよう、お願いしてきました。
1度は行ってみてもいいと思います。
道路沿いなので、すぐ見つかります。
2020年の吉方位は北ということで初詣に来ました。
以前にも来ましたが、久しぶりの訪問です。
雪と赤のコントラストがいいですね。
拝観料が300円ほどかかりますが、岩場の中に高々と建つお堂は必見です。
神秘的で、凛とした気持ちになります。
階段があるので、足が不自由な方は難しいかも知れません。
また、岩場のてっぺん近くには大仏様のお顔が彫刻されており、圧巻です。
ここには、最強の御札があり、郵送もしてくれるので注文してきました❗御朱印帳を購入したら、虎が描かれていて、思わず寅年の私は縁を感じてしまいました。
今年はこちらに喚ばれたんだなぁと。
正面に無料駐車場もありますし、お参りされてはどうでしょうか‼️
達谷窟毘沙門堂(西光寺)寺なのに鳥居⛩️🙄?神仏混淆する寺院。
鬼を祓い福を招くという伝説の最強の御札【護符】は凄い‼️再生と前進のパワースポット岸壁にめり込んで建築されてる🏚️圧巻。
年に一度、最強のお札をいただきに行きます。
岩壁に刺さるようにあるお堂にも圧倒されますし、空気が違う気がしてなんだか背筋がのびます。
真ん中の弁天堂の佇まいも好きです。
今回は法螺貝の音が聞こえ、良いタイミングにあたりました。
平泉内にある寺院の中でも古い方ですが、世界遺産に選定されていません。
ただ戦乱によって焼け落ちた寺院が多い中で圧倒的な迫力を誇る毘沙門堂の方が一見の価値があります。
駅からは遠いため、徒歩は難しく、バスか、せめてレンタサイクルが必要です。
信仰の力を実感しました。
圧倒されました。
全国的に、珍しい!です。
御朱印は、3種類!ありました。
岩肌に沿ってつくられたお堂に感動しました。
以前来た時より整備?建物も増えて無料から入館料(大人300円)が取られるようになってました。
名前 |
達谷窟毘沙門堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0191-46-4931 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
自然の巨岩の麓にお堂が建立されていて、自然界の強大な力を身近に感じる事のできる、岩手県一関市にある天台宗のお寺さん。
神様と佛様がおなじ境内地にある神佛習合の形態を保っているため入口に鳥居が設けられているのが大きな特徴。
秋は、境内地の銀杏の黄色が目に鮮やかで、達谷窟毘沙門堂の前庭にある蝦蟆ヶ池(がまがいけ)傍には、紅葉の赤色が水面に映り、辯天堂の朱色がマッチングしてとても綺麗でした。
帰り際、寺務所の先達から声を掛けていただき、参拝記念の御守りをいただきました。
ご縁に感謝で御座います。