平泉に行ったら絶対行きたい場所の一つ。
達谷窟毘沙門堂
岩手県一関市にある天台宗のお寺さん。
こちらでは直筆の御朱印がいただけました。
スポンサードリンク
鏡池状態になり、モミジと池に映るモミジが美しいです...
弁財天堂
紅葉🍁が綺麗でした。
池の水はきれいではありませんが水面に映るモミジがばえます。
夕方の時間に行ってみたい。
高館義経堂(たかだち ぎけいどう)
芭蕉がこの場所で詠んだあまりにも有名な俳句。
中間過ぎのポイントでした。
仲良き男女は別々に参拝してください。
蝦蟆ヶ池辯天堂
写真の撮り方次第だは反射してお堂も写ります。
池が鏡になって映る景色は最高じゃ。
入口でお地蔵様が出迎えてくれる他の御堂より規模は大...
不動堂
中尊寺の中では、新しいお堂。
いつもお世話になってます。
スポンサードリンク
山門より一番奥に鎮座する御堂です。
毛越寺 開山堂
趣があります。
毛越寺本堂より奥にあります。
なんか変わった印象を受ける。
地蔵菩薩
何だかほっこりする表情。
小柄で小さいです。
中を覗き込んじゃいました!
釈迦堂
立派なお堂です。
中を覗き込んじゃいました!
仙台藩主伊達綱村公正室仙姫の寄進。
辨財天堂
立派なお堂です。
仙台藩主伊達綱村公正室仙姫の寄進。
中尊寺 参道
様々な種類の神様が安置されているもよう。
千手堂
様々な種類の神様が安置されているもよう。
御守札受所
地蔵尊
山王堂
鐘楼堂
「源義経」最後の地という事で埼玉より車で行きました...
高館義経堂(たかだち ぎけいどう)
300円払って観るほどではないと個人的には思います。
個人的には平泉で1番好きな場所になりました。
凛々しい弁慶の絵柄が入っており特徴的です。
弁慶堂
また昔からある弁慶の形をした記念写真用のボードが少し下にあります、フジカラーっていうのが時代を表していますね。
1826(文政9)年 🔨再建建立🌲総檜の入母屋造りで重厚な趣正式名称は愛宕室 弁慶の立像がある事から弁慶堂と言われるようになったのだそうです...
朝のお勤めでしっかり管理維持されている。
薬師堂
朝のお勤めでしっかり管理維持されている。
2024/4/21 薬師堂はきれいになっています。
守本尊である大日如来を祀る大日堂を参拝しました❗️...
大日堂
小さなお堂の中心に大日如来坐像、左が阿弥陀如来?
建立1802年の大日如来を本尊とする堂。
【毛越寺 開山堂】
毛越寺を開かれた慈覚大...
毛越寺 開山堂
本堂の右手奥にあります。
毛越寺を開山された慈覚大師円仁を祀るお堂だそうです。
...for whine the bell ton...
梵鐘
滅茶苦茶ひっそりと有る…。
今は撞かないとか。
ますますその人気が高まっています。
八幡堂
坂の途中に隠れています。
前九年の役で源頼義・義家が安倍氏追討を祈願した場所といわれています。
薬師堂のすぐ横にありますこじんまりとした歴史感じる...
観音堂
薬師堂の隣に建っている小さなお堂です本堂入口足元の柵の前に「願成就院観音堂」の案内板があり入口の上には「大悲殿」の扁額があります。
薬師堂のすぐ隣にあるお堂。
こちらの不動様は火伏(ひぶせ)と眼病の神様、とのこ...
姫待不動堂
弁財天様お詣りの後は、此方へ。
達谷窟の姫待不動堂。
行く年来る年に出てくる様な鐘楼。
鐘楼
小さいですが立派な鐘楼でした。
横に池があり、風情があります。
全 26 件