大洗の地ビール、絶品ゴールデンエール!
ビーチカルチャーブルーイングの特徴
大洗にあるブルーイングでは、九種類のビールが楽しめます。
ゴールデンエールが特におすすめ、来店時にぜひ試してみてください。
おつまみ持ち込みOKで、涼しい店内で地ビールを楽しめます。
ビールの味が殊更に良い。
味わった者に訪れる快感。
テイクアウトで、美味しいしよ😋🍻💕💕店内は、おつまみ持ちこみokよ🍻涼しい店内で地ビールで、次回は飲みたいな😋💕🍻
友人達と伺いました。
運転手だったのでノンアルコールを頂きました。
グレープフルーツの様な苦味、酸味で美味しかったです。
トゥクトゥクに乗るイベントもあったので参加しました。
大洗の商店街を楽しめました。
写真のコップのままだと途中こぼしますから注意ください。
主人に大洗にブルワリーがあると聞いて、連れてってもらいました。
大洗アウトレットの中にあります。
小さなお店ですが、大きなタンクがあって、美味しい生ビールが飲めます。
栗🌰とかお芋🍠味のビールもありましたが、ここは普通の大洗ゴールデンにしました。
美味しかったです。
店内には、全種類制覇されてる方がいて、よく沢山飲めるなーと驚きました。
3種類くらい少量ずつの飲み比べセットがあるといいなーと思いました。
🍺店内は、普通に飲めるお席があるのですが立ち飲み席もありまた 抱っこしてのワンちゃん入店可。
🐕🦺🙆♀️おつまみ持ち込み可。
となっていました。
ずっと楽しみにしていた大洗のブルーイング、プレオープン時にも一度来ましたが、正式オープンとなってからもやはり通っております。
現在、タップ数種をその場で飲んでいける他、瓶ビールか量り売りによるテイクアウトも利用できます。
食事メニューは一切ありませんが持ち込みはOKなので、すぐ上のレストラン街の店のテイクアウトメニューや、近くの店(まいわい市場など)で調達してくることもできます。
・大洗ゴールデンエール(プレオープン時)大洗の湧き水を使用した、名前の通り黄金色の輝くエール。
大洗から水が湧いているというイメージもなかったのですが、なるほど水はビールの主原料ですものね。
・干し芋レモンホワイトエール大洗~ひたちなかと言えば、あんこうに次いで名物なのが『干し芋』でしょう。
なにしろひたちなか市で国内流通量の99%が作られているそうです。
といっても干し芋だけだとあまり味や旨味はでないそうで(まあ、正直そうだと思います)、レモンも使うことで風味を出しつつ全体のバランスをとったそうです。
ほのかに甘い香りと爽やかな酸味のあるエールです。
唐揚げなど油っこい料理のお供にもよさそうです。
・ペールエールほのかな甘みで苦味はおさえめ。
とても飲みやすく、ホップの香りが効いてます。
クラフトビール初心者ならここから入るといいのではないでしょうか。
・ポーター香ばしさとコクがあり、こちらもかなり好みの味でした。
・ブラウンエール口に入れた瞬間にカカオのような香りが広がるものの、重くはなく爽やかな飲み心地。
これはかなりのおいしさです!・IPAIPAだけあり他のビールよりは苦味が強いですが、IPAとしてはおとなしめです。
なので、とにかく苦いのをよこせという人には物足りないかもしれませんが、個人的にはすごく好きな味でした。
きめ細やかな甘みがあり、繊細な味です。
・栗ビター笠間産栗を使った茨城ならではのビール。
ビターといってもがつんとくる苦味ではなく、じんわりとくる甘苦さで飲み口はむしろ爽やかなほどです。
・パンツァーハイ・スタウトクラウドファンディング醸造ビール。
スパイスと焦がし焼き芋を副原料に加えたスイートスタウト。
甘味強めで、それほどお酒強くない人でもすいすい飲めちゃいそうなほどですが、ほのかにパチパチくるスパイス感が魅力的で飽きさせません。
飲みこんだあとはほのかに苦味が残ってくどくなく、その味の変化はシームレス。
クラフトビール初心者にも玄人にも楽しんでいただける一杯かと思います。
・ペルジャンホワイトエール柑橘系の香りがさわやかで飲みやすい一杯。
クラフトビール初心者にもよさげな一杯です。
・ヘイジーIPAIPAの第二弾はホップを変え、最近人気のヘイジータイプにしたそうです。
香りの良さですいすい飲めますが、苦味はけっこうしっかり残ります。
これはおいしいですね。
・copper?初めて飲んだビアスタイルだったのですが、苦味と甘味のバランスが良く好みの味でした。
瓶でも買ってしまいました。
・大洗ゴールデンエールプレオープンの時に出されていたものからレシピを改良した第二弾。
ホップの香りがスッと立つ、飲みやすくもリッチな味わいになっていました。
・大洗シャークエール(*大洗アクアワールド水族館でのみの販売)水族館の20周年記念ということでコラボ企画醸造されたそうです。
なんとフカヒレ入り! 味にどの程度の影響を与えているのかはわりませんが、最初はわりと苦味がしっかり、追ってホップの香りと、蜂蜜も入っているらしく、舌にキュっとくる甘味を感じがやってくる、バランスの取れたおいしいビールでした。
・ドライポーターこれは瓶だけでタップ販売はなかったのかな? 異常に泡立ちがよくて、気を付けないとグラスから溢れます。
けっこうしっかり苦味がありつつ甘味もあり、どこかコーヒーのような風味も。
・大洗SUN燦エールクラウドファンディング醸造ビール第2弾。
ペールエールながらホップの香りは鮮烈で、ちょっとスパイシーな舌あたり。
やや甘めでゴクゴクいけちゃうおいしさ。
かなりのお気に入りなのですが、クラウドファンディング醸造なのでこれ1回だけの幻のビールになりそう……。
お土産含め3種類のビールをいただきました。
どれもおいしいクラフトビールでした。
観光地のご当地ビールにはたくさん痛い目にあわされてきたので期待していなかったのですが、全くの杞憂でした。
値段も私の相場観より100-200円ほど安く、次回もぜひ利用したいです。
ビールに詳しくない友人がメニュー選びに迷っていたので、ビールの紹介文が見れる(種別/度数/IBUだけでなく)メニューがカウンター以外の見やすい位置にあるともっと良いなと思いました。
迷ったらゴールデンエールがおすすめです。
飲み比べると種類によってかなり味に違いがあるので複数買って飲み比べなどすると面白いかもしれません。
ビールは九種類、今日は六種類繫がってました。
食べ物は持ち込み可で、お店としては乾物が少しあるだけなので、持ち込むか予め食べておいたほうが良いかも。
ビールはどれも美味しかった。
ワンオペのようなので、そのあたりは理解しておいた方が良さそうです。
まだ飲んでないのがあるので再訪したいです(◍•ᴗ•◍)❤
名前 |
ビーチカルチャーブルーイング |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

車で行ったのでその場では飲めませんでしたが、とっても美味しいビールと出会えました。
初めてのクラフトビールで良い思い出が出来て良かったです。
機会があればまた行きたいです。