一見の価値あり❗✨✨クラブツーリズムの観光バスも来...
フナ、ドジョウ類などの在来種からカネヒラ、ビワヒガイ、雷魚等の国内外の外来種や大型魚まで幅広く展示されていて見ていて楽しい。
震災の影響で一部復旧出来ておらず、ゼニタナゴ等の在来希少種はいなかったが淡水魚好きであれば充分楽しめる。
馴染みの有る淡水魚良いですね!小さい頃は、フナ釣りをして自宅で水槽に入れて鑑賞したものです。
最近の子供達は釣りしないですよね?ザリガニ🦞釣りも?1Fは淡水魚の水槽と2Fは昆虫類の標本に野鳥の剥製等や漁師さんが使用した漁具も展示されています。
お子様達の夏休みの自由研究に良いと思いますね!ちなみに、入館料は無料でした。
無料の科学館兼水族館です。
宮城県に淡水魚メインの水族館があるとは知りませんでした。
伊豆沼にいる魚が展示されています。
近くの鳥館に比べると設備も古く、ボロいです。
展示パネルも色褪せており、説明書きを見ると平成3年となっていました。
2階は漁師具の展示と写真展がやっていました。
図鑑コーナーもありましたが、昆虫図鑑が昭和42年のものでした汗。
これはこれで貴重でした。
施設の駐車場にはヤギがおり、観光客が近場の草をヤギへあげていました。
時間がゆっくりとしています。
施設の近くから7月末~8月はハスを見る為の遊覧船が出ているようです。
🦢白鳥が飛来してました☺
沼では白鳥や鴨などが人慣れしていて至近距離から観れた。
中は無料で入れた。
なかなか面白くまたふらっといってみたい場所。
当たり前だけどベーシックな沼にいる魚が見れます。
間近に。
無料のミニ科学館兼水族館。
二階は漁に使用していた道具と伊豆沼の写真が展示されています。
くんぺるの斜め向かいにあります、無料で入れる施設です。
小さめの水槽に淡水魚が展示しています。
ザリガニもいるので ちびっ子達には良いかも?2階では色んな方の撮影した作品が展示しています、白鳥の撮影の勉強になりました。
淡水魚のミニ水族館みたいになってます。
乳幼児にはじゅうぶん。
ザリガニも最近みかけないのでタッチプールで触らせられるのが嬉しい。
子供たちの反応がさまざまでいい経験をさせられると思い連れていってます。
無料で閲覧出来る淡水魚博物館です。
休みの日は小さなお子様のいる家族連れが観察に来ています。
一階がメインの淡水魚コーナーで、二階はコンテストに投稿されている伊豆沼の写真が展示してあります。
まさに、サンクチュアリ、聖域として、これからも守って行かなければいけないものが学べる場所です。
マガンのねぐら入りは、一見の価値あり❗😁✨✨クラブツーリズムの観光バスも来ていましたよ😃
白鳥や雁の群れがすごく飛来してきて、冬の間はかなり賑わう場所です。
朝陽が昇ってきた時の飛び立っていく迫力が圧倒されます。
日淡がそれなりに充実してます!
駐車場は広いです。
館内の展示物は地元の淡水魚が主ですけど、種名の表示については大雑把だと思います。
係員の方は丁寧に接してくれますが、展示物に対する知識は乏しいですね。
冬は少し先にハクチョウが集まる場所が有り、餌が売られていて間近で見ることが出来ます。
伊豆沼農産が指定管理者になって管理していると表示されていました。
登米市や県の財団が指導しているのかな。
係りの対応が悪い。
突然中から出て来て足の消毒と記帳を進められたが、おこり口調でなのか、方言だからそうなのか、挨拶も無しに命令みたいに言うだけ言って去っていった。
公共機関直接管理ならあり得ない職員教育。
指定管理だからだろうか。
「いらっしゃいませ、足の消毒と貴重にご協力ください」次にはこれくらい話せるようになってもらいたい。
昔よりお魚の水槽が綺麗になっていてみやすかった。
入館の際に住所氏名の記帳を求められます。
入館料は無料です。
1階フロアには淡水魚と甲殻類の水槽、2階フロアには写真や漁具の展示があります。
大きい鯉が水底の砂利を口に含んでは吐き出す様子が観察できます。
季節ごとの水鳥観察と、7月からの蓮まつりラムサール条約によって保護されているだけあって一見の価値あり。
今日はピザ作りました!美味しかったです(^^)d
魚の展示!一時期魚の数が減ったが最近、増えました。
伊豆沼にいる魚が展示されています。
あくまで伊豆沼周辺の生態系を学ぶ施設です。
そこを踏まえて訪問者すれば、のんびりとした時間を過ごせます。
水族館ではありません(笑)
伊豆沼、内沼にあるサンクチュアリ施設の内、淡水魚を主にした施設。
まあ、飼育・展示されてるのはドジョウとか鯉とかフナ程度です。
入館料は無料です。
駐車場がそこそこ広く、休憩所とトイレが有ります。
名前 |
登米市伊豆沼・内沼サンクチュアリセンター(淡水魚館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0220-28-3111 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:30 [月] 定休日 |
関連サイト |
https://www.city.tome.miyagi.jp/kankyo/kurashi/sekatsukankyo/izunuma/sankutyuarinituite.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
建物の二階からの眺めは素晴らしいです。
近くにある水族館に立ち寄るもの良いですね。
夏は暑かった記憶がありますが。