天平21年(749年)日本で初めて黄金が産出された...
紅葉目当てで11月3日に伺いましたが、まだ見頃ではなく後1、2週間先が見頃とのこと。
それでも十分綺麗でした。
ここは気軽に抹茶が味わえます。
又、日本庭園が四季折々の表情を見せ、どの時期に来ても特別な時間が過ごせます。
限定御朱印の記事が新聞に載っていたので即行動。
天平ロマン館に隣接する神社。
日本で初めて砂金が取れた場所なのだとか。
まっすぐ続く参道を抜け社殿へ。
雨上がりだったので、木々の青さが増してみえました。
参拝し、お目当ての御朱印!と思ったら涌谷神社で頂けると張り紙が・・・。
結局、通常の御朱印を頂いてまいりました。
奈良・東大寺の大仏さまを建立する際、砂金13キロを献上したこの地に建つ、黄金山神社。
金色の鳥居が目印。
~すめろきの御代栄えむと東なる陸奥山に金花咲く(大伴家持)~ 遠い都と深い繋がりのあった神社です。
ご朱印は涌谷神社で頂くことができます☺️
3年通うとお金に一生困らないと…黄金の鳥居をくぐると奥に神社がありますオス?の狛犬さまが珍しい?3年通い続けたい思います。
夏限定(8月15日16日)の2日間、合計150名のみの黄金文字が入った御朱印です。
御朱印ファンなら喉から手が出るくらい欲しいのではないかと思います。
とにかく早起きして並ばないと手に入りません。
県外から気合いの入った御朱印ファンも多数来ています。
でも頂く価値は十分ありますよ。
金運上昇 願って 御参りしてきました。
手前の施設で 砂金採り体験 やってました。
なかなか 難しいですよ。
静かで素朴な神社でした。
入り口の金の鳥居は⛩目立ちますが中の雰囲気とは全然違います。
のどかだし良いですね〜。
何度でも足を運びたくなります。
横の休憩どころ?でお抹茶とお菓子を食べながらのんびり。
帰りに砂金取り体験楽しみました♬
静かでとても良い所でした。
御祭神は天照大御神、サルタヒコノカミ、金山毘古神。
創建8世紀の神社。
金ピカの鳥居はどうかと思いますが、歴史を感じる良い神社でした。
ツアーで金華山の黄金山神社とセットでお詣りする本家の黄金山神社です。
こちらは、延喜式内社・県社です。
涌谷町のTwitterや東北大学の地質学の論文を見ますと、こちらが本家ということが解ります。
御朱印は涌谷神社で戴けますが、兼務社の用事等でほとんど留守なようです。
ですので、書き置きで貰いたくない方は17時前に伺うと良さそうですよ。
ちなみに石巻市にある金華山の黄金山神社は、延喜式内【論社】・県社でもあり別表神社です。
こちらは金鉱山跡も無ければ、地質も花崗石・岩だそうです。
涌谷町の〈黄金山神社〉にお参りして来ました(*^_^*)こちらの神社は、有名な石巻市にある〈金華山黄金山神社〉の本家本元の神社で、日本で初めて砂金が発見された黄金山産金遺跡があることもあり、由緒正しい神社です(*^_^*)国道沿いの金色の鳥居が目立ちます!お参り後に振り返ったら、拝殿うしろのご神木に太陽の光が反射して、後光が差しているような雰囲気でした!ご利益がありそうです(*^_^*)黄金山神社の隣にある〈天平ろまん館〉で、砂金掘り体験ができるみたいです☆御朱印は、涌谷神社でいただきました☆15:30頃に一度伺い、宮司さんがお留守だったので、16:40頃に再訪し、いただくことができました(*^_^*)普段は書き置きでの対応とのことですが、御朱印帳に書いていただくことができて、さらにご利益がありそうです(*^_^*)
日本で初めて砂金が発見された地に鎮座する、創建750年を数える由緒正しき神社。
黄金山神社は、今も金にまつわる歴史を刻んでおります。
涌谷神社の方で御朱印頂けると言うことでしたが、宮司さん不在で書き置きもないと言うことで頂けませんでした。
今回、初めて参拝させていただきましたが、鳥居から綺麗に整備された木々の中の参道を通り、約300m位進むと本殿が鎮座しております。
延喜式内社。
旧県社。
我が国にて初めて金が産出されたるこの地にて鎮座。
由緒は、奈良朝聖武帝の御代、都にて建立したる大仏に鍍金する金を唐方面から輸入せしところ、品不足のため、帝が困じ果てられたるが、天平二十一年(749年)、当地黄金迫にて金が発見され、都に献上される。
帝大いに喜び給い、故に天平感宝と元号改元されたる故事を有す。
以降、天正十八年社殿焼失、文禄二年再建後、荒廃して祭祀行われず、江戸期の天保八年、再度の社殿建立と祭祀再興成り、現在に至る。
静寂の中に囲まれたる社殿、拝殿が印象的。
また、前述の故事により、累代奈良東大寺の管長当地に来訪したる際の記念植樹碑も存する。
御朱印あり。
ただし、涌谷神社にて頂ける。
歴史を感じました。
これから勉強しま〜す。
新年の参拝でお神酒いただきました。
ご利益倍増!おぼろ汁最高!関係者の対応ベリーグッド!
ここで産出した金が奈良の大仏の金箔として献上された縁で、奈良の大仏グッズも購入出来ます。
東大寺の線香が買えるので時々購入しに来ます。
とにかく寒い((⛄))時期が悪かったのか寒い❗しかし夏場は、源氏蛍がとびかい幻想的な雰囲気が観られることでしょう。
それにのぼりが出ていましたが日本遺産に認定されたそうです。
岩が割れていたのを見付けて覗いたら中に観音様が3体彫られていました。
紅葉が映されちょっと良い感じになっていました❗皆さんも時期を確認してお越しになってください。
私も来られるタイミングが合えばホタルの写真を載せたいし皆さんも載せてください‼️👍👍👍
黄金山神社附近は、天平21年(749年)日本で初めて黄金が産出された地として知られています。
この地で採れた黄金(砂金)は奈良東大寺の大仏建立に献上されて、大仏完成の見込みが立ったと言われています。
黄金山神社には金運、開運、商売繁盛の神が祀られ、縁起の良い神社として現在では、金運・財運・勝運・宝くじ当選祈願などの人気パワースポットなんだそうです。
すぐ近くにある天平ろまん館では、黄金山神社で当選祈願した宝くじ等も売られています。
この附近一帯は国指定史跡となっていて、万葉歌人、大伴家持の産金を慶ぶ歌の石碑もあって、万葉北限の地と言われています。
大きな金の鳥居からは想像つかないような、古風なこじんまりとした神社です。
カメムシやら何やらと、自然の中なので、虫がとにかく多いです。
御朱印は近くの涌谷神社の社務所から頂けますが、宮司さんが不在の場合は書き置き(初穂料500円)になります。
日本で最初に砂金が発見された場所。
東大寺の大仏建立時に金を献上したことで建立の見込みが立ったそう。
外国人も多く訪れていました。
御朱印は涌谷神社でいただくことができます。
黄金山に砂金掘りに来て100円落とした。
賽銭にしては痛かった。
しかも砂金掘り体験終わってたし。
見透かされているな黄金山に。
ここで金が採れなかったら東大寺の大仏(盧舎那仏だっけ?)はどうなっていたのかわからんなーの神社に参詣。
鳥居の門が黄土色ってのもいい。
ゴールデン・ゲート。
菊の御紋が神々しい夕べかな。
駐車場はよくわからんが砂金掘り体験館辺りに停めた。
たぶん大丈夫かと思う。
☆ ここから東北ゴールドラッシュが始まって、戦乱を乗り越えて奥州藤原氏も栄え、そして滅んだのかと思うとグッとくる。
栄華三代一睡の如し。
金は文明をもたらすが狂わせもする。
金→紙幣→電算記号→??と変遷していくマネーはいったいどこに向かうのだろうか。
信用を担保にするのはあまり変わらんとは思うが。
←その信用ですら不確定要素。
御朱印はここではいただけず、涌谷神社でいただけます。
事前に連絡した方が良いです。
後1週間くらいで満開かなと思います。
天望レストランで飲む生ビール最高に美味い、かごぼう定食いいよ。
パークゴルフや子供が喜びそうな滑り台もあるよ。
今日は、日帰りバスツアーで行きました。
奈良時代に金は日本では産出しないと言われた時に、この地から大量の砂金が発見されて、奈良東大寺の大仏ができた事を知り、当時の聖武天皇の悦びが伝わってきました。
名前 |
黄金山神社(涌谷) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0229-42-2619 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
ろまん館から少し歩きます。
紅葉が見頃で、とてもキレイでした。
社務所は閉まっているので、少し離れた涌谷神社でお参りして、一緒に御朱印を頂きました。