座席が振動し、風が吹くというテーマパークのアトラク...
唐桑半島ビジターセンター / / .
気仙沼オルレで火曜日にきましたが、休館日。
パンフレットは外にありました。
地震体験感で地震体験ができます。
過去の津波被害や津波被害歴史についての展示もあります。
宮城オルレのスタート地点。
津波を擬似的に体験できるので、防災に役立てたいと言う方はおすすめです。
唐桑半島の一番奥にあるので アクセスは大変ですが 一度来てみて下さい。
12月21日~1月16日までイルミネーションやってます。
16時~21時。
職員の対応もよく気分よく楽しめました。
スタッフの方々がとても丁寧にサポートしてくれます。
はじめてのオルレも安心です。
VR体験も出来ます!
センターの施設は地域事情もあって、あれ以上のものは求められないでしょう。
職員の対応が素晴らしいです。
ここでの事業実施にも有益な情報を提供いただきました。
感謝です。
中心から車で40分。
震災の歴史の写真、3Dの復興三年間の経過。
体験館は有料だけど、地震の揺れと津波の風はリアル。
行く途中、テレビでみた湾が復興過程で考えさせられます。
行ってよかった。
「唯一の擬似津波体験施設」そりゃそうだろうなという感じです。
機械の油きれなのか?メンテ不足なのか?金属的異音?あえての機械音??リピはないです。
体験料なしでよいかと。
施設自体は古いがチョッとしたアトラクション的なシアター施設もあり、振動や風も感じる事ができる物だった。
津波の恐ろしさを曲がりなりにも疑似体験出来る。
利用者は自分たち2名だけだったので、時間外でしたが直ぐにシアターに案内してもらえました(°▽°)。
周辺はまだまだ復興途上の段階であることを知ることが出来ただけでも良かったと思う。
スタッフさん親切丁寧な対応に感謝!
施設自体や展示方法は古めかしい感じなのですが、見た目より中身に価値がある施設です。
地震体験もそうですが、展示にあった地震の歴史は見応えありです。
駐車場も使えて、素敵な公園があります。
気仙沼市では駐車場付きの公園が少ないのでちょっと遠いですが利用しています。
遊具も市内の中では多めです。
20年以上前に家族旅行で行きました。
併設している津波体験館は、三陸大津波を追体験できます。
家の戸や壁を突き破って侵入する津波の恐ろしさ、自分の元に音もなく忍び寄る不気味な静けさをモノクロ映像と音響、映像に合わせて動く座席、肌を撫でていく冷気で、学ぶことができます。
東日本大震災で被災されていたのではと心配でしたが、同じ場所に変わらずあり、安心しました。
新たな展示がありそうなのでまた伺ってみたい。
津波の恐ろしさを知ることができる貴重な場所です。
津波体験は体験してみる価値があります、津波の恐ろしさがよくわかります。
職員さんがとても親切な人でよかったです。
時間があまりなくて詳しく見学できませんでしたが、職員の方には色々説明していただきました。
丁寧に説明してくださいます!
是非一度体験して欲しい場所です‼️
ちょっと寂しい。
周辺の散歩道では荒波のリアス式海岸を一望できます。
古い施設だけど頑張ってる感じです。
名前 |
唐桑半島ビジターセンター |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0226-32-3029 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
津波体験は、映像と音響に加えて、座席が振動し、風が吹くというテーマパークのアトラクションのよう。
時間ギリギリでしたが、すぐに運転して頂きました。
三陸自動車道から12kmありますが、快走できる道路です。