道路を挟んで反対側は木材加工場の道の駅。
いものこ汁を頂きました。
ねっとりした大変美味しい里芋がたっぷり入っておりとても美味しかったです。
おすすめです。
横手市山内のいぶりがっこを買えます。
いぶりがっこは生産者の名前表示がされ、味の好みで選べます。
が、それでは中々選べないですので、少しずつ買って味を確認していけばいいでしょう。
秋には入口特設会場で芋の子汁も販売され、山内地区の名物を堪能できます。
レストランでは結構長い期間、芋の子汁がメニューにあります。
広い駐車場があり、販売店もそこそこ大きいですので、立ち寄ってもいいと思います。
ソフトクリーム屋さんで、リンゴジェラートをいただきましたが、リンゴの味がみずみずしく、ちょっと他では味わえない本物の味が味わえる一品です。
いぶりがっこが 種類いっぱいあって どれが いいのか(笑)次は違う種類のいぶりがっこにしようと りんごソフトクリームも さっぱり美味しいんで、おすすめですよ。
揚げ蕎麦がき280円が最高すぎる!以前この地域の温泉宿で初めて揚げ蕎麦がきを食べてからずっと探していたこの味!歯ざわり舌触り🤤💖💖💖💖名店と言われる蕎麦のお店でも蕎麦がきはあるがこの揚げた蕎麦がきに麺つゆってのが無いのだ😂ホクホクした舌触りにサクサクの皮麺つゆと相まってとてつもなく美味いものだ🤭💖💖💖お漬けもはいぶりがっこお土産にあるあのゴリゴリ固くなくこれも美味しい。
淹れたてコーヒーも有るのでテイクアウトでカプチーノ280円とミルクコーヒー280円を頼んでみたがこれはコーヒーが濃すぎてアイスなら良いかと😅多目的トイレもしっかり完備されています。
物産館は地元野菜を中心に色々
いぶりがっこがたくさん種類があって選ぶのも楽しかったです。
新鮮野菜もたくさんありました。
21年8月に訪問しました。
産直、お土産品、お蕎麦屋さん、露店など、充実しています、道の駅スタンプラリーで訪れてますが人は多いですよ。
国道107号で岩手県から秋田県に入って間もないところにある道の駅。
外観は小さくは見えますが中は思っているより大きく感じます。
野菜などの産直スペースに、地場の産品コーナーやお土産コーナー、山内杜氏の地元とあって日本酒コーナーなどがあります。
隣接する建物に蕎麦屋とかカフェとか持ち帰り系の食べ物のお店など、外観よりも実際の満足度の高いタイプの道の駅なんじゃないかなと思います。
外でいろいろな軽食を食べられるようになっているところはとても良いです。
どれも美味しそうです。
産直品の売り場が狭いところがリフォームされるともっと魅力的な道の駅になりますね。
各種いぶりがっこがある。
選びたい放題であるが、全て要冷蔵だった。
遠方だと保冷剤がないと厳しい。
レストランには稲庭うどんがなかった。
隣の湯沢の名品だとここ横手にはないのだろうか。
安価で、地のもの品ぞろえもしっかりしていて素晴らしい都会の道の駅のような「洗練さ」などを排した素朴な施設いぶりがっこだけでとんでもない種類がある。
国道107号線沿の、雪深いエリアにある道の駅。
深夜帯に開いているトイレは本当に助かります。
ここで販売してる、椎茸は安くて品質も良く、横手市内のスーパーで購入出来なくなりました。
ほっこりします。
お惣菜も売ってて美味しい。
店内にある蕎麦屋さんが、これまた美味しいと思います。
107号線沿いにある道の駅です。
湯田から横手などに行く道路にありますが、道中コンビニが少ないので、トイレや休憩場所として重宝します。
道の駅 さんないには、軽食が食べれる場所もありますし、産直には、秋田の特産品や地元の農作物などが多く売られています。
りんごの時期だったからか、りんごの販売がおおかったです。
寄った記念に、秋田犬のグッツをいくつか購入させていただきました。
お土産なども豊富だったので、購入するのにオススメです。
この度ネット販売を見ていぶりがっこを購入しました。
以前現地にて購入した味が忘れられずに電話で注文したのですが、対応してくださった久米さんと言う女性の方(実名を出してすみません)がとても親切で丁寧にアドバイスして頂き、とても心まで温まりました。
しかも早急に届けて頂き、さっそく食べてみたらとても美味しく燻し感が最高でした。
家族からも大好評でした。
スーパーなどで購入出来るいぶりがっことは全く味が違い、秋田県内でも山内産のいぶりがっこは最高です。
久米さん本当にありがとうございました。
これをご覧のみなさんに是非オススメします。
山内村にはあまり観光資源がないのか、観光情報に関する資料を発見できませんでした。
ただ、それなりの広さのお土産コーナーがあったので日本酒をチェック。
山内杜氏という銘柄を発見。
日本酒に関する蘊蓄が掲載されていたので写真をパシャリ。
せっかくなら酒蔵に関する案内の冊子が欲しかったなぁ。
林檎激ウマ。
横手市にある居酒屋の大将から聞いて買ってみましたが、当たりも当たり。
甘みもしゃくしゃくの歯ざわりも最高でした。
水煮も100円程度と激安で激ウマ。
もうちょっと買ってくれば良かった。
いぶりがっこもかなりの種類があり、他のお土産屋さんよりかなりリーズナブル。
いぶりがっこを買いに行きました。
前日まで存在すら知らなかった九州人なのですが、、、前日の夕方に福島で初めて食べて、本場の秋田に買いに行きました。
試食もあり、いぶりがっこの生産者のかたで、味が違うことがよくわかります。
種類もたくさんあり選択に迷いましたが無事にお土産を買えました。
大きめの道の駅でお客さんは多めでした。
食事するところなどはいけませんでしたが、トイレはキレイに掃除されていました。
お手頃価格の地場産野菜やいぶりがっこ 稲庭うどんお土産を見つけるのに最高です。
冬は売店が少し寒かったです⛄休憩スペースが広々していていいなーと思います!
今の時期はやっぱりいものこ!わざわじ買いに行きます。
山内のいものこはちょっと粘り気がありとろっとしてすっごく美味しいんです。
そしてお蕎麦を食べて来るのがお決まりです。
お蕎麦に芋の子汁が付いているメニューがオススメのです。
山内は味噌に鶏肉なので少しこってりは汁です。
生産者コーナーではいぶりがっこが数多く有り、試食もしています。
最近では惣菜もかなり置いていました。
熊本から、出張で初めて訪れた秋田県で横手市から湯沢市に移動する際、立ち寄った道の駅でした。
新鮮なお野菜やだんご、ぶどうや洋梨など安くてお客さんも沢山でした。
外では飲食する場所もあり、向かいには木工芸品が展示販売されてます。
お土産も充実してました。
三連休に利用しました豊かな自然に囲まれた山あいの道の駅です朝早く目の前の国道をリスが横切って行くのを2回ほど見かけました🎵直売所は皆さんのクチコミ通り、いぶりがっこの種類が多く生産者さん毎に微妙に味が違いますね!全種類試食出来るので納得して買い求められます一番気に入った物を買おう!とすると試食の箸が止まらない(笑)今年は特産の芋の子が不作の為『手作り工房』では芋の子汁を提供出来ませんが『農香庵(レストラン)』では提供しています・・・の貼り紙がありましたが、レストランの開店前で食べられずちょっと残念⤵気を取り直して(?)芋の子を麺に練り込んだ芋の子うどんと揚げ餅頂きましたうどんはツルツルして喉越しが良く、揚げ餅も甘じょっぱくモチモチしてて美味しい😋10月12(土)・13(日)に新そばまつりが行われるそうです 晴れると良いですね!駐車場の一部を工事中です 出入りの際はお気を付けて👷
山内憩いの森の展望広場に行きました。
案内通り一本道ですので間違えないと思います。
片道10分くらいでしょうか。
森林浴しながら向かうと良いですね。
展望台は周りの木が高くて風景はよく見えませんでした。
バリアフリーでは無いです。
足腰がちょっと心配の方は行かないほうがいいと思います。
道路を挟んで反対側は木材加工場の道の駅。
ここは蕎麦もうどんも美味しい。
何気に後ろにカフェもある。
名物の芋の子汁は外さない美味さ。
ただ、レストラン開くの昼前だけどね。
駐車場前の軽食屋さんは9時からオープン。
いものこうどん(270円)は小腹に入れるのにちょうどいい感じ。
レストランの蕎麦もキノコカレーもいける。
全般的に美味いものを置いてある道の駅は、停めやすい→人が来る→不味いものは出せないのいい循環になるので、今後も利用したい。
これぇでぇー、温泉がぁー、あればぁなぁーとしつこく言う。
露天風呂秘湯大好き。
☆ 何気に売店がいい。
秋田県南、岩手県南のお土産が買える。
ここで出会ってしまった杜の湖畔ビールは美味かった。
←地ビールコンテスト1位獲得。
甘いブドウビール🍺。
道の駅としては大きい方ではありませんが、お食事処が充実しています。
レストランもあるし、フードコートの様に外で麺類を気楽に食べることも出来ます。
今、この季節は、山の幸 天然のキノコや栗、いぶりガッコ・・・ 楽しみな幸がたくさんあり、面白いと感じています。
ちょっと遅い時間に行くと、棚はガラガラです。
新鮮で美味しいモノが充実してる!って証拠でしょうね。
道の駅を「ウッディゾーン」として、すべての施設を木目を生かした建物で統一し、木のぬくもりをしっかり感じる施設。
特産物販売所(山内いものこ、いぶりがっこ、セリ、野菜、山菜、漬物など)、レストラン、休憩所などが併設されています。
レストラン 農香庵さんのねぎとろ蕎麦セット(ざるそばとねぎとろ丼)や満足セット(十割蕎麦といものこ汁)がおすすめです。
「いものこうどん」と「さんない純米酒」をお土産に購入しました。
国道107号線 平和街道沿いにあります駐車場は広く 混んでいても大丈夫です施設には産直の野菜やお土産の販売もあり賑わっているようです奥には農香庵ってレストランがありまして手打ち蕎麦が有名でした休憩・情報室には座敷がありますのでバイク利用の方の休憩には良いと思います道の駅の上にはカフェもあるようでした。
名前 |
道の駅 さんない |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0182-56-1600 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
山間にある道の駅ですがいろいろと充実しています。
とくに秋田名物いぶりがっこの豊富なラインナップには目を見張ります!地元野菜も多くありなかなか面白い場所です。