ちょっと飲んでみましたが自分には合いませんでした(...
冷たい雪解け水が沢山出ていました。
今年の夏の終わりに偶然通りかかりUターン。
先客1名が軽トラで水を汲んでいました。
しかも物凄い量。
少し話を伺うと、最近ココに通い始めたそうで、今まで行っていたところは地震の影響か涸れてしまったそうな。
自分も持っていた空きペットボトルに水を入れツーリング途中の水分補給に利用させて頂き助かりました。
想像よりも水温は低くなかったのが少し違和感もありましたが飲み易い感じはしました。
しっかりと管理され、水質も確認されている湧水です。
かなり豊富な水量で、冷たい水がドバドバ出ています。
おいしい水でした。
ここの天然水はとても清潔で安心して飲める湧き水です。
本当に美味しいんで是非飲んでみて下さい。
特にコーヒー通にたまらない湧き水です。
2020/10/18 水量が物凄いことになっています。
水缶大ペット持参必須。
まさに神の贈り物です。
水量が豊富でタンクが、すぐ満タンになる。
宮城県側から湯浜峠を越え湧き清水を汲みに毎年出かけます。
雪解けの今が水量も豊富で水温も肌を切る冷たさです。
真夏でもヒンヤリ、しかも軟水。
その場で飲んでも美味しいし水ポリに入れて家でコーヒーや緑茶を入れて楽しみます。
紅葉も美しく酸素もマイナスイオンタップリで素晴らしい環境から得られる恵に感謝 下手なドリンク剤より元気になる天然水です。
冷たくて美味しい。
向かいに数台止まれるスペース有り。
天然水がこんなに勢い良く湧出してる光景を初めて見ました!飲水可能で、とても冷たく美味しい水でした✨✨
冷たくて甘みがあり非常に飲み易い感じでした!水筒、ペットボトル忘れずに(^^)
機械で大量に水を汲み上げていました。
いいのでしょうか?
水量がとても豊富です。
山の静かな良い場所で、向かいに駐車場もあります。
国道398号沿いにある湧水です。
とても冷たくおいしいお水でした。
次回は、容器を持って来たいです。
反対側に駐車場があります。
水質検査もされてる湧水で、美味しいです。
口当たりまろやかな軟水。
引っ掛かりが何もなくスルスル飲める。
誰もいなかったのでポリタンクにたっぷり汲んで帰ったが、いつまでも冷たいので容器が大量に結露して車内ビシャビシャになってしまった。
次回行くときはそこら辺を工夫してうまいこと運べるようにしたい。
須川温泉の帰りに立ち寄りました。
たまたま通りがかった秋田ナンバーの軽トラックのおじさまが、まさかの設立u0026命名者で驚愕しました。
水量も多く、真夏でも水温が低かったです。
遠方からわざわざ汲みに来る人もいるらしいです。
常識の範囲で利用したいところです。
人通りはあまりないですが、野生動物も付近にいるので運転は注意してください。
冷たくて美味い! 周囲一帯携帯も入らない、栗駒の自然のままの分厚い火山岩層で濾過されて湧き出た水は、自転車で登って来た渇いた身体に染み渡る救いの冷水でした!
ここの水は、具体的に何がどうと言えないのですが、美味いなあ。
素晴らしい写真が撮れました。
澄み切った綺麗なお水でした。
容器も持たずに行った私達に地元の方が、ご自分の容器に入った水を容器ごと下さりました。
感謝です。
そして虹。
神様のご加護としか思えません。
山の恵みを存分に堪能できる清らかで、どこまでも透明な本当に美味しいお水です。
水量も豊富で、出口から勢いよく流れ出る水には力強さがあります。
そう大きくはない駐車場には次々と他県ナンバーの車が停まり、何か御利益がありそうな神水という名の名水を口に運んでおりました。
古には仙人も飲んだであろう神水を今日も有り難くいただくのでした。
良い水です。
水量も十分にあり、対面に駐車場もあるので安全に水を汲む事ができます。
冷たくてとても美味しいお水です。
お水がとても美味しかったです。
冷たくて旨い湧き水。
観光名所になってるんですね。
金明水にも寄って、飲み較べしたいと思っています。
オイシイ水です。
今日もコンコンと湧いてました。
名前 |
栗駒神水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://www.higashinaruse.com/kanko/01_nature/05_water_kurikomakamimizu.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ちょっと飲んでみましたが自分には合いませんでした( ̄▽ ̄;)The生水って感じでしたね。
笑。