城主格と認められれば門だけは格に相応しいものを作れ...
江戸時代、石高が低く城主となれない陣屋大名でも、城主格と認められれば門だけは格に相応しいものを作れました。
八戸城主であった八戸南部氏は城主格で、立派な門が八戸市博物館と南部会館の前に移築されていますが、城と称してはいても所詮は陣屋なうえ、今となっては単なる官庁街でしかないので、見ごたえどころか見どころと呼べるほどのものがありません。
八戸藩初代となる南部直房公の銅像はありますが、よほどの歴史マニアでもなければ、「誰それ?」もしくは「だから何?」としかならないでしょう。
ホテル、飲食店ともに多いエリアなので、ついでの立ち寄りであればギリギリセーフでも、わざわざ足を運ぶほどのものではありません。
八戸市街の城址であれば、中世城郭の貴重な遺構である根城のほうが断然おすすめです。
かつては根城の支城の方だったのかな。
その後藩政においてはこちらが政務の中心になったのかな。
城っぽさはないが、桜の時期はいいところだと思う。
八戸城は1627年にそれまでの八戸の本城であった根城が当主の遠野移封により廃城となったので八戸藩立藩に伴って根城の支城であった中舘に盛岡藩直轄時代に代官所だった建物をそのまま利用し、初代藩主南部直房によって八戸城としてスタートした(ただし藩主は徳川幕府の格付けでは無城主格のため1838年に沿岸警備の功により城主格となるまでは正式には陣屋であった)。
現在は三八城(みやぎ)公園として市民の憩いの広場となっている。
城の遺構としては一部に土塁が残っている程度で建築物は別の場所に門が二棟残っているだけである。
それにしてもなんで南部直房公は根城を本拠にせんかったんやろか?考えられるんは幕府に対する遠慮やけど…う~ん…謎や。
名前 |
八戸城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/somuka/hachinoheshinoshokai/1/1/4390.html |
評価 |
3.1 |
あまり城跡の雰囲気はありません。