テラス席ならペット同伴で利用できます。
テラス席ならペット同伴で利用できます。
地の穴子重など瀬戸内の幸が頂けます。
駐車場はお店の前、古民家を素敵にリノベーションしている和食店でした。
定番はしおさい定食1600円位だったかな、穴子重は1300円位。
私にはすこしお高めかなと思いましたが、美味しかったのでオッケー👌他には和テイストのスイーツがありました。
お庭も花も手入れされて、雑貨なども売っていて待ち時間も楽しめました。
私は外国人としてこんなすっきりした日本の定食が好きです。
食堂の雰囲気もとてもキレイでした。
潮騒御膳をいただきました。
大きなブリの照り焼きがついており、大変おいしかったです。
どの品もとても美味しい味付けでした。
各テーブルにかわいいお花が活けてあります。
お手洗いにもお花が活けられてとても綺麗にされていました。
知らない人には分からない場所な気がしますが、昼過ぎに来店すると8割くらい埋まっていました。
地元の高齢者の方々と調べて来店された方か?大声で喋るようなお客さんも居らず、落ち着いた店内に流れる指笛?の童謡のBGMが不思議な感じで心穏やかになります。
テーブルの間隔も広々としていて、中庭席もあり、トイレも家具も古民家調で素敵です。
潮菜御膳(1650円)を頂きました。
一つ一つが丁寧なお味で、ブリの照焼はふわっふわでした。
家族が頂いたあなご重も大変上品な良いお味だった様です。
11月中旬からは牡蠣フライ定食もメニューに加わるとか。
また行かせて頂きます!! カフェ利用も出来る様なので是非またの機会のお楽しみに。
ペットと行けて美味しいご飯が、食べられる!
8年ぶり2度目の訪問しっかり仕込みをされた、手作りの優しいお味。
岡山牛焼肉重 並 1300円穴子重 並 1300円お抹茶と小さなおはぎ二個600円すべて税別。
うしまど茶屋となっていますが、食事のできる老舗の印象で、ベテランスタッフが切り盛りされていました。
看板メニューの潮彩定食をいただきました。
メニュー写真と違い、ご飯とおかず類が大きな重の中にセットされたもので、どれも味付けがよく、揚げ物は熱々でした。
メインの焼き魚は別の大きなお皿で、これに具沢山の味噌汁が付くので、かなりのボリュームとなります。
印象に残ったものは、メンチカツ?と椎茸のフライ。
ミートボールの大きさながら美味しかった。
ポテトサラダはリンゴの入った昔懐かしい味でした。
タケノコの煮物はしゃきしゃき感がよく優しい味付けでした。
シロアエも卵焼きも手作りで美味しかったです。
焼き魚は熱々の焼きたてが登場し、焼き色も味も良かったのですが、連休だったせいか鮭でした。
定食のお値段を考えると、サワラなど岡山ならではのものが喜ばれるように思います。
最後に残したデザートの「おはぎ」はあんこは小豆の食感を残しつつ、それほど甘くなく、中の餅米がもちもちして、おはぎが苦手な私でも美味しく感じました。
抹茶とおはぎのセットもあるので、こちらも期待が持てそうです。
落ち着いた感じで、食事も、美味しくよかったです。
落ち着いた店内でお料理もとても美味しかったです。
童謡が流れる雰囲気の良いお店でキャリコの金魚さんを眺めながら穴子重並(1300円税別)をいただきました・:*+.(( °ω° ))/.:+お店で売ってあるガラスの小物もいい感じです。
喫煙所がお店の暖簾を潜ったそばと、トイレのある裏庭にあるのですが裏庭には猫さん4兄弟がのんびり日向ぼっこをしていました。
他のお客様が食べていたケーキセットもとても美味しそうでした。
良い雰囲気と、旨い料理気遣いも良く、また来たい。
落ち着いた店内、上品なスタッフ、行き届いた清掃…第一印象からパーフェクトでした。
お料理も非常に美味しいですので、お近くに来られた際には是非お立ち寄りを!
地元の食材を使った、潮彩御膳は、素材の味を良く活かした薄味でとても美味しかったです。
ブリの照り焼きは、ふっくらとした食間で皮はパリッと焼き上がり臭みもなく美味しかったです。
店の雰囲気も古民家の感じを残した、落ち着けるスペースでした。
潮菜御膳の魚料理が大きくて肉厚。
美味しかった。
お料理は、丁寧に盛り付けられていて見た目もお味もgood!落ち着ける大人な雰囲気。
お値段は、リーズナブル。
美味しくいただきました‼️
潮菜御膳とコーヒーを注文しました。
内容は魚の煮つけやカキフライ,魚のすり身?が入ったはさみ揚げ等色々な食材が入っており大変美味しく頂きました。
食事を運ばれた方は、コーヒーをこぼさないよう、そろりそろり歩く姿が素朴で感じも良く印象的でした。
コーヒーには、綺麗な花が添えられており、見た目にも楽しましてもらいました。
お店の佇まいが素敵なところです。
赤い暖簾が感じよくて前から気になっていました。
初来店です。
入り口で可愛い猫と出会いました。
触らせてくれる可愛い猫で招き猫ですね。
メニューは季節限定の牡蠣メニューや穴子などもあり目移りしましたが、初来店なので潮菜御膳¥1500を注文しました。
松花堂弁当に、お魚(この日はブリの照り焼き)とお味噌汁。
ブリの照り焼きはお魚が新鮮だとわかるクオリティで甘辛いタレが絡んで美味しかったです。
あとでのどか乾くくらい甘辛かったけど、私はこれくらいが好きです。
松花堂弁当はお店の佇まいの期待度からしたら普通すぎて、値段からしても少し残念でした。
たくさん種類があるのは嬉しくありがたいのですがどれも普通の家庭で食べられるレベルのように感じました。
またお弁当に入れるプラスチックの仕切り容器なのもがっかりポイントでした。
お米もあまり美味しくなかったです。
ブリの照り焼きが新鮮で大きかったので、それなら新鮮なお刺身も提供できるのではないでしょうか?せっかく目の前が海なのだから品数減らしてもいいので、お刺身もあったらいいと思います。
かぼちゃの煮物が量が多かった。
白和えやポテトサラダとかそういう一品もあれば嬉しいのですがなにか一つでいいかなぁと。
フライも椎茸にお肉が挟んであるものふたつでしたがそれなら街でも食べられます。
今の時期なら数は一つでもいいので牡蠣か、せっかくなら海のものでもいいのではないでしょうか?刺身が大好きな私は、刺身のランチも欲しかったです。
この立地だとどうしても魚好きなひとの期待値が上がってしまうと思います。
佇まいもいいので余計に。
台風一過の清々しい空です~!でも、風が少し残ってたかな。
やはり牛窓には青空と太陽が似合います~。
牛窓に来たなら寄ってみたいと思ってた店、うしまど茶屋・潮菜さんです。
この屋号にも魅力を感じてました~さて、念願の店に来て何を食べようかな?ふむふむ、潮菜御膳...あなご重、どちらも食べたい!いや、次回の楽しみにとっておこう~ってことで、潮菜御膳食べましたよ。
一つ一つの料理が出来たてで、アツアツのホコホコです~!それに、しっかり味付けされてて美味しい~。
これは次回の楽しみ!の、あなご重が本当に楽しみになったです~建物は古い(当たり前)けど、掃除がゆき届いてます~!そこに座っただけで...す~!って気持ちが落ち着くような感覚は何だろう~?カウンター席、テーブル席、玄関横と裏庭にはテラス席、奥には座敷もありましたよ~来店の記念にと、千代紙で折った箸飾りをいただいたです~美味しい食事と共にありがとうございました。
値段が高くて味もイマイチ美味しくなくて量も男性では物足りない。
1600円か?今 このお値段で 普通味。
魚が自慢と言っても メインはカワハギの煮付けだけ、刺身期待する方が無理ですか?⁉️
和文化満載、情緒溢れる雰囲気に満足!
牛窓散策の途中で、ちょいとお茶でも。
ええ雰囲気じゃし、甘味もええんよ。
いっぺん行ってみられ。
美味しい和食を食べにやって来たのは「うしまど茶屋・潮菜」さん。
牛窓海水浴場の近く、古民家をリノベートされた趣きのある外観です。
玄関を潜るとテーブル席・カウンター席があります、右手側にはかなり広い和室(当日は法事帰りの方で賑わっていました)、二階は雑貨・小物類の展示専用部屋になっています。
古民家独特の開放感溢れる店内はやはり落ち着けます!潮菜御膳(1600円)を注文、待つこと10分弱で配膳です。
品数の多い、定番和食膳ですね。
御膳の中では、かなり大きなカキフライ・軟らかく煮込まれた大根・ごま豆腐が印象に残りました。
別皿提供の焼鮭はじっくり丁寧に焼かれており、ふっくらした身はしっかりおかずになりますね。
潮の香りが店内にも入ってくる好環境、潮騒を聞きながらのランチでしっかり癒やされました^^
名前 |
うしまど茶屋 潮菜 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0869-34-2636 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 11:00~16:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

大きな屋敷の一部を利用した古民家風の食事処です 前には牛窓の海が迫ってます 店内は落着きの有るテ−ブルにカウンター 料理の内容も手間を掛けたものばかりです。