従業員の皆様の笑顔が素敵で親切でした。
塩田温泉 湯元 上山旅館 / / / .
鄙びた老舗の温泉♨旅館。
つづら折りの山道を上った所にあり俗世を忘れさせてくれます。
温泉は冷泉のためお湯で調整しながら虫と格闘しながら浸かることとなりますが田舎のお風呂の原点みたいで癒されます♪食事も丁寧かつ和食の良さを再認識出来るオススメの宿です。
新しくて綺麗とか豪華とか派手な事は有りませんが、おもてなしの精神が凄くてお値段以上でした。
ちょっとした小さな事の積み重ねがとても良かったです。
部屋の加湿器、ポットのお湯、冷水の準備、お風呂場場の替えのタオルが置いてあったり、晩ごはん終わって部屋に戻ると食事の匂いがついたので替えの浴衣が用意されていたり… 本当に良い宿でした‼︎
年季の入っている旅館です。
スタッフの方々皆さん感じが良かったです。
特にフロントのメガネの男性が親切・丁寧な接客だと感じました。
温泉が付いているお部屋に泊まったのですが、最高でした。
朝ご飯にはお粥さんが出てきて、とても優しい味で温まりました。
内風呂の雰囲気、お料理(特に、温泉のお粥)はゆったりでき連泊したい内容ですが… とにかく、『お部屋の湿気臭さ』新館で広いお部屋ではありましたが。
部屋に通された途端思わず“湿気臭”と、声が出てしまいました。
仲居さんは、そうですか? と。
とても耐えられず、1泊でチェックアウト。
衣服は、何度も洗濯。
鞄は、かなりの期間、日干し陰干しをしなければ匂いが取れませんでした。
香りが好きな、鼻の良い方へは、お勧めできません。
せめて、もう1階上のお部屋であれば、湿気も少なかったかも…
落ち着いた雰囲気と最高のおもてなしでした。
宿泊した日はお客が少なかったためか野天風呂が貸切で使用でき、家族団欒できました。
自然の中で入る温泉はとても気持ちよく最高にリラックスできました。
食事はすき焼きを頂きました。
霜降り肉で苦手かな?と思ったのですが脂の質がよくとても食べやすくおいしかったです。
大食漢の主人も残すほどのボリュームでした。
建物自体は古く歴史を感じましたが清潔に保たれていました。
従業員の方の距離も付かず離れずで良かったです。
静かにゆったりと過ごすには最高の宿でした。
山は赤く赤く色づいて〜 紅葉が一番素晴らしい時期にお世話になりました。
こちらのお宿は一言集約いたしますと、非常にべっぴんさんでした。
2022 11 14宿泊。
8月初旬1泊5名。
椿館、炭火焼き会席プランで利用。
チェックイン前に姫路セントラルパークで遊ぶため1週間前にチケットを送付してもらった。
夏休みは夏期料金が適用され割増料金になるが当館でチケットを購入すると通常料金より割安のままで利用できる。
クロネコDM便で届くが万が一にもチケットが届かない場合は当館に連絡すれば、姫センの入場受付に連絡して、問題なく入場できるので安心です。
椿館の部屋風呂は温泉ではないと思っていましたが、冷源泉と温水を自分で加減して入浴できます。
椿館は唯一の部屋食ですが4名までなので、5名以上の場合は個室の別室になります。
しかし子供を交えた5〜6名なら充分に座れる囲炉裏付きのテーブルと座卓テーブルもあります。
柔軟に対応していただければありがたいですが、配膳も大変なのでしょう。
食事の出るタイミングは遅くなく早すぎず、配膳係さんとのソフトな会話も愉しみながら楽しく美味しく頂きました。
満室の場合は少々慌ただしくなるかも知れませんが、当日は宿泊客が4組だったこともあり、とても静かに過ごせました。
スタッフさんたちもとても気さくに声をかけてくれて、特に帰りのときは男性スタッフが玄関先から道路まで出てきてくれて何度も何度も笑顔で頭を下げてくれて、思わず車の窓を全開にしてずっとお手て振り振りしました。
時期的に早朝の蜩の鳴き声が目覚まし代わりになりましたが、とても静かで、食事も美味しく、スタッフさんたちの対応も良かった。
また宿泊したいと思います。
初めて宿泊しました。
静かな良い宿ですね、スタッフ、食事、温泉も満足です。
野天風呂が良いですねー特に夕食に出た鮎塩焼きは美味しかったです!
正に 姫路の奥座敷に相応しい 老舗旅館です。
接遇 温泉 部屋 料理共に好ましい物でした。
温泉水を使用してのしゃぶしゃぶ 温泉粥に舌鼓を打ったのは云うまでも有りません。
レトロな感じで老舗特有な気取りがなくて馴染みやすく、料理もいけてました。
今度は、露天風呂に浸かり紅葉じっくり眺めたいで〜す。
趣きのあるお風呂です。
子供の誕生日祝いで姫路セントラルパークへ行く時、せっかくなので近くで泊ろうと宿を探していて見つけました。
HPは老舗旅館の趣でしたので小さな子供連れではご迷惑をおかけするかな、格式が高い所かな、と思っていましたが、気取ったところは全くなく、どの方もとても気持ち良い接客をしてくださいました。
特に外でお出迎え&お見送りしてくださった男性の感じの良さは飛び抜けていました。
(ひょっとしてオーナーさん??)新しいホテルなどにはない、老舗ながらの本物の良さがあり、心からゆっくり寛ぐことができました。
野天風呂も内風呂もとても気持ちのよいお湯でしたし、お風呂へ行くまでの道を歩くのも楽しく、300年続いている源泉もいただきました。
源泉で作られる朝食のお粥は必食です。
夕食も、多すぎず少なすぎず、どれも美味しいものでした。
紅葉の時期が有名だそうですので、次回は晩秋に伺ってみたいと思います。
温泉とお料理が最高でした。
難点は廊下の寒さと、古い建物なので部屋がカビのにおいがありますが、それを超える温泉とお料理の良さがあります。
温泉は狭いですが、特に外の湯は本当に山の中で温泉に入っている感じがして最高です。
お料理は、味付けが濃過ぎずちょうど良く、特に朝食の温泉で炊いたお粥と、夜のあまごが美味しかったです。
量は少食の女性には多く残してしまいもったいなかったので、少食用のプランがあると嬉しいです。
正直、京都の山奥にある露天風呂付き客室の料亭旅館よりもお料理はこちらの方がだんぜん美味しいです。
是非また泊まりたいです。
従業員の皆様の笑顔が素敵で親切でした。
料理は出汁がまろやかで美味しくいただけました。
是非、再訪したいと思います。
塩田温泉というと日帰り入浴ができる方の旅館ばかり行っていたのですが、レビューがとてもよかったので行ってみました。
電話で予約すれば姫路からお迎えに来てくださいます。
バスに乗って一時間弱。
宿に到着すると早速本日担当してくださる中居さんが迎えてくださいました。
とてもフレンドリーな方で高級旅館ではありますが田舎に帰ったような温かい気持ちにさせていただきました。
紅葉にちょうどいいかなと思っていたのですが(京都などでは11月半ば~なので)山側のせいか盛りは終わっていました。
写真を拝見すると薬師如来のお堂付近の紅葉盛りの写真は赤、黄、茶、緑ととても美しかったです。
お部屋に通された時点でお布団は敷いてありました。
コロナ時世、人があまり出入りしないように先に敷いてくださったそうです。
宿に着いたら寝転がってリラックスしたい主人は喜んでいました。
まずは内湯。
広くはないのですが洗い場の数よりも少ない人数制限をしてあるので密接の心配もなくは入れました。
お湯は丁度良かったです。
小さい浴槽には源泉がありましたが17度なので桶ですくってお湯を足して体を流しました。
ここは源泉を薄めている温泉ですがかけ流しで循環はさせていないので湯量が限られています。
(それゆえ日帰り入浴はしてないようです。
)内湯の後はすぐ裏の薬師堂でお参りをしてから源泉を頂きました。
一口頂きましたがとても濃い!成分が濃縮されているような味でした。
源泉を薄めているのも納得です。
曇りだったので写真が綺麗に取れませんでしたが、露天風呂に行くまでの道は紅葉の絨毯です。
盛りは過ぎてしまったので鮮明な紅ではなかったのですがそれでも楽しめました。
露天風呂は石鹸は一切禁止なので先に内湯に行くことをお勧めします。
山の中で木に囲まれているなんともリラックスできるお風呂です。
底にはドングリがコロコロ落ちていたり。
俗世を忘れるというのはこういう場所だからできるのかなと思いました。
さてお食事。
山の中というと期待薄ですがここは海があり、神戸、田島牛がある県ですから。
グレードアップのお料理でしたので鍋も陶板焼きも焼き物も炊き合わせ揚げ物もどれも美味しく頂きました。
焼いたお魚を冷めないようちゃんと卓上コンロの上に乗せて出してくれるお気遣い伝わってきますね~。
朝も露天風呂朝食を楽しみました。
源泉で炊いたおかゆ。
胃腸に優しいですね。
そしてまた露天風呂に入り帰りたくない~と後ろ髪引かれながらチェックアウトしました。
いいお宿でした。
ありがとうございました。
仕事で10月27から2泊しました。
良いお湯でした。
夕食美味しかったです(食べ過ぎた😅)朝出発時間7時30なので朝ごはん要りませんって伝えたら、その時間に合わせて、朝食用意してもらってすごく嬉しいu0026ありがたや、でした🙇朝早く、露で、車の窓に旅館の人が出発時間前にじょうろで、お水らしきものをかけていたのを偶然見てしまった!感動 感謝 感激 お心遣いありがたや日本の旅館って良いね。
部屋に温泉風呂がついたところに泊まりました。
とても雰囲気のあるお部屋でした。
冷泉で温かいお湯と混ぜて入ります。
お料理は美味しかったですが、一つ一つ、量が多くて初老の夫婦には多かったです。
難点はエレベーターが無く段差もありお風呂も手すりが無く高齢者には少し危ないかなと思いました。
江戸時代からの湯治場。
明治・大正の歴史ある建物。
源泉はボーリングを一切しておらず、源泉を飲んだり、料理に使うことができる。
朝ごはんは、源泉がゆ。
これは、貴重!源泉飲み場は、僕が行った時は施錠されていた。
温泉は、内風呂も、露天も趣深い。
露天は野道を歩いて行く。
こういうのが好きな人には、たまらない。
見晴らし館は歴史を感じる分、隣の人の声や、歩く音がかなり聞こえる。
トイレも部屋になく、共同。
ただ、安く泊まれるので、文句なし。
一泊しました、部屋や食事など良かったと思います。
環境や庭がとても気に入りました、ゆったりとした時間を過ごさせていただきました。
こんなにゆっくりできる旅館は素晴らしい✨食事もどれも美味しいものばかりでした(^^また訪れたいです(*´∀`)
お昼ごはんをいただきましたが、美味しかったです。
雰囲気もよかった。
値段は自分では支払っていないのでわかりません。
2019年4月11〜12日にかけて一泊2日で宿泊。
姫路城観光のためにと宿を選びました。
部屋からの眺めが良い宿で、お庭がとても綺麗にしてあります。
素敵でした。
見晴らし館に泊まりましたが、古びた趣がある一方で、急な階段が多くお年寄りの方には辛いかもしれません。
温泉に関しては、内湯、露天、貸し切り露天とお風呂が沢山あります。
ただ循環浴槽で加水もだいぶしてあるのか、あまり温泉のありがたみが感じられない浴感です。
内湯の男湯女湯それぞれに源泉を貯水した大人一人分ほどの浴槽があり、源泉を楽しみたい人はそこを利用します。
が、源泉そのものが冷たいので夏場あたりが入りやすいかもしれません。
ホームページ掲載の温泉分析書によれば、湧出量が毎分1リットルとかなり少ないです。
ただ、そんな中でも温泉を楽しんでもらおうと、源泉で煮た鍋料理や源泉で炊いたお粥がお食事で出てきて、とても美味でした。
残念だったのが、仲居のおばちゃんの対応。
朝8時に朝食のところ、食事の準備ができたと7時50分に内線が1回。
それはよし。
8時に部屋を出ようとしたところへ再度「準備できておりますので」ともう一度内線が。
急かす仲居さんだなと思いながら、8時5分過ぎに朝食会場に着いたところ、いきなり「遅かったね。
何してたん?」と文句を言われ閉口。
気さくさを装った風の言い方でしたが、5分程度の遅れで「遅かったね。
何してたん?」などと客に言う対応は疑問です。
微妙な空気のなか折角の朝食を食べなくてはなりませんでした。
5月中旬に利用しました。
旅館の方の対応も丁寧で、周囲も非常に静かなので快適に過ごすことができました。
建物は明治の建設らしくレトロですが、細かいところまで手入れが行き届いており大満足!建物が古いこともあり、部屋によっては階段が多いですし、階段や廊下を歩く音に神経質な人も難しいかもしれませんが、私は特に気になりませんでした。
建物の周囲に紅葉が多いので、紅葉シーズンはすごく良い雰囲気を味わえると思います。
また運が良ければ、人なつこい看板猫の三毛猫ちゃんに出会えます。
最寄りにスーパーはなくコンビニまで1キロ程度。
お風呂は内湯が2つ(温泉と源泉の冷泉)、露天は別の場所にあるため移動必要。
内湯利用は6〜10・15〜23時、露天利用は7時半〜10時・15〜21時。
家族風呂は予約不要で、空いていたら入口の札をひっくり返して使ってくださいとのこと。
泉質は大きな特徴は感じませんでしたが、お風呂上かってもしばらく体はポカポカ温かかったです。
食事は掘りごたつの食事処でいただきました。
出汁が美味しく量もしっかりあり。
特に朝ごはんの源泉で炊いた粥はすごく美味しい!このお粥はもう一度食べたいなと思います。
お盆前に急遽とったお宿。
繁忙期という時期的に関わらず空室があり、口コミは高いけど、どうなんだろ〜…と思いながら。
300年の歴史があるお宿は確かに古い感じですが、リフォームされていて掃除も行き届いていました。
料理は格別な感動はなかったものの、それぞれ美味しかったです。
何より従業員の方々の気遣いが素晴らしく、配慮が行き届いていました。
色んな館があり、1つに集中していないので、食事場所もガヤガヤではなく、数家族のみで、ゆったりできました。
野天風呂もとても良かったです。
紅葉があったので、紅葉シーズンに来るとお風呂から素晴らしい景色が見られるのでは、と思います。
夜は囲炉裏で干し芋も焼いてもらえました。
子供は花火ももらえます。
ゆったりのんびりできるお宿。
レトロな雰囲気です。
おもてなしの心が素敵な旅館でした。
ほぼ文句のつけようがない、良いお宿でした。
老舗ですが、必要な改装はされており、清掃が行き届いていました。
温泉は宿に源泉があり、程よくとろっとしたあたりのお湯です。
利用可能時間が21時までと少し短いですが、貸し切り風呂が無料で自由に使えるのも良いポイントたです。
料理は、品目としては珍しいものはありませんが、一つ一つが丁寧に作られており、薄味好みにはちょうど良い味付けでした。
夜は温泉水を使った小鍋があり、朝はお粥が提供されました。
お粥は温泉水の塩分だけで、何も調味料が加えられていませんが絶品です。
お粥をたくさん食べたい場合、前日にお願いしておく必要があるのでご注意下さい。
スタッフの配慮も行き届いています。
急遽、姫路駅からの送迎をお願いし、それは急だったので間に合わずバスで行きました。
特にそれ以上何もお願いしていませんでしたが、バス停まで車で迎えにきてくれていました。
可能な事は対応していこうという姿勢に、とても感心させられました。
また紅葉の季節位に行きたいと考えています。
明治からの旅館で風情があり、すごく満喫できました。
料理は量があり一品一品がおいしく満足できました。
泊まった部屋が別館でとても広く内風呂もあり、少し歩くと露天風呂があり気持ちよさが別格です。
秋の紅葉のシーズンがベストだと思いました。
また、旅館の方々の対応もすばらしくリピートしたい宿になりました。
Great hot spring water and kind service
晩飯も、結構多いいし朝粥が、旨いぞ!
貸し切り温泉は素晴らしかった!
職場の旅行でお邪魔しました。
お風呂もまずまず良かったです。
名前 |
塩田温泉 湯元 上山旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
079-336-0020 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
部屋は昔のおばーちゃんの家のような雰囲気ですが料理も美味しく虫の音に癒され温泉も気持ちよくのんびりできました。