滝を見ながら今回のツーリングで汲んだ猿岩と高中の名...
2023.5 国9井田交差点から府707をひたすら北上します。
途中いくつも分岐はありますが本線道なりで問題ありません。
1車線区間もありますが離合ポイントは多いので特に困りません。
道路脇にお地蔵さんと滝の看板があるので入口は分かります。
右折し未舗装の坂道を登り突き当りを左折すれば滝が見えます。
終点に2~3台駐車可能なスペースがあり転回も可能です。
最後の未舗装路はやや狭いですが路面もフラットで普通車でも問題ありません。
休日で藤が見頃の時期に行きましたが(道中の山にも自生して綺麗でした)誰もいなくてのんびりできました。
9号線から距離あり(中間地点?のななっこでランチしましたが割とかかります)途中の道は片側だったり1車線だったりします。
そんな苦労?をして行く価値はあります!道路から滝まですぐなので疲れる暇もありませんwちなみに他の方のレビューの通り釣り堀の奥にも道がありそちらからも通れますがおすすめしませんwポツンと一軒家に行く途中みたいなかなり細い道で以前通った時は木が道路を塞いでました(幸い女1人でも動かせるほど細かったのでよかった)つまり地元の人も滅多に通らない道なので遠回りでも違う方から来たほうが無難です。
国道9号線井田交差点から約8キロの道程で、滝まで辿り着けます。
3月の中頃に訪れましたが、滝の周辺には、かなりの残雪が残っていました。
それ程の落差はありませんが、滝の横に、東屋もあり、真夏の暑い時期に涼を求めて、涼みに来るのが最適です。
富久貴の滝(ぶくみのたき)小さな滝この滝とお地蔵様の由来から地元の小さなパワースポットとしても知られる場所3段の小さな滝。
入口に小さなお地蔵さまが奉ってますが由来によると滝壺から掘り起こされたお地蔵さまだとか日限り地蔵と言われて30日参ると病気が治るそうです。
滝は小ぶりですが滝壺まで行けて涼むのに丁度いい滝です😊今は水流が少ないですがゆっくりとくつろげる場所です😊
東屋があって机とベンチまであるので、滝を見ながら今回のツーリングで汲んだ猿岩と高中の名水で珈琲を淹れて飲み比べをする事に。
結果、どちらも甲乙つけがたいけど、個人的には若干、高中の水の方が珈琲には良いかも。
どちらの水も柔らかくて上手く抽出できた。
甘い物と珈琲をいただきながら一服。
冷えた身体に暖かい珈琲が染み渡る。
これだからツーリングはやめられない。
マッチポンプ、マッチポンプ。
人がいなくて落ち着ける。
小さい滝ですが近くまで行けるし、良かった、車で近くまで行けますが、狭い道です。
「日限(ひぎ)り地蔵さん」の言い伝えが、いまも残る、不思議な滝です。
険しい山ではないので、楽に観れます。
すこし歩けば、そのお地蔵さんをまつった祠(ほこら)もあります近くで小水力発電もされています。
昔から水を大切にされている地域です。
名前 |
富久貴の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
国9号線から県707号線を北上し、集落を越えてしばらく進むと滝の案内板があり、未舗装路を更に奥まで進むと滝の正面まで行くことができます。
未舗装路は若干道幅が狭くなりますが、普通車でも大丈夫そうです。
滝前には3~4台程の駐車スペースと東屋が常設されているので苦労することなく滝前で寛ぐことができそうです。