ここは明日のパワースポットで有名ですね!
住吉神社(魚住住吉神社) / / .
港に面してとても綺麗にされています。
苔玉や紫陽花、風鈴もそして藤もあり、神主が自然を愛し、この土地を愛していることが伺えます。
たまたま入らせてもらっただけですが、とても感動しました。
ただ…駐車場はそれほど無いので、海に遊びに行きたい方は御遠慮下さい。
藤の花がきれいに咲いていました。
もう少しで満開でしょうか。
つつじもきれいです。
(2022-4-25)アジサイでも有名ですがまだ3分咲きというところ(2022-6-3)今日行ったらほぼ満開でした.。
平日の昼でも20人くらいの見物客が。
(2022-6-22)
海辺の段丘面上に立つ神社です。
藤棚が立派に花を咲かせます。
なんでも、藤の枝を瀬戸内に流して、漂着した地点に、社を構えよとの指示から、この地に社を建てるに至ったとの故事に由来して、藤を植えられているそうです。
手洗い場が、珍しくウサギさんです。
社の森は、白鷺が巣を作っていて、ゴロゴロと鳴き声を響かせてます。
2月下旬に参拝しました。
海のすぐ側にあり隣には公園もあり地元の人がお散歩をしていたり子供達が遊んでいたりととても穏やかな場所でした。
境内はとても綺麗にされています。
無料駐車場は枠のない土の駐車場があり5〜6台ほど停められると思います。
氏子の方々から奉納されて雛人形が所狭しと飾られていてとても見ごたえがありました。
赤穂の某神社も海が見える鳥居として人気ですが、こちらの方が個人的には好きです。
穏やかな播磨灘を望むその神社には、たくさんの参拝客が訪れています。
参拝者を海から迎えるかの様な鳥居、拝殿こそ近代的ですが山門、舞台は江戸時代前の歴史がある建築物です。
山門内の狛犬も特徴的ですが、背後の織物も立派です。
神殿裏に由来でもある御神木である大きな藤の木があって皐月の頃には更に素晴らしい場所でしょう。
海が近く住吉さんの名の通りで素敵です。
この時期は駐車場が公園内に無料で開放されていて楽しむ事が出来ます。
非常に立派な神社です。
30年程前はよくこの神社に来ていたのですが,こんなに歴史のある神社とは思いもしませんでした。
近くには公園もあり癒やされます。
2021/6/22訪問紫陽花の名所として有名ですが、それを抜いても、海の前というロケーションで景色がとても良いです。
現在で紫陽花が8割位咲いてましたので、一週間ちょっとは見頃で楽しめると思います。
駐車場までの道は狭いので歩行者に注意。
アジサイが綺麗に一面咲いてました。
色んな色や種類もそれぞれで可愛かったです😆海沿いも散歩でき景観も良いです👌
紫陽花の季節の初めての散策。
(6月15日)開花はまだしばらく楽しめそうですよ。
紫陽花は10年ほど前に氏子の方々と20品種約2
6月中旬に訪れました。
とってもたくさんの紫陽花が咲いてきれいです。
6月下旬頃がより見頃かもしれません。
住吉神社の発祥の地と言われる1500年以上の歴史をもつ古社です。
境内には藤の花が綺麗に咲いており、明石市指定文化財に指定された「能舞台」や、「楼門」などの重要な建造物を見ることもできます。
参道が海岸に続いているフォトジェニックなスポットで、海を見ていると和めるし、元気になれる場所です。
小型のアスレチックがある公園に隣接していて、ピクニックをしている家族連れも大勢いました。
神社への道は少し狭いですが、無料駐車場もあるので安心です。
藤の花と紫陽花で有名な神社です。
ホームページでは開花状況が確認できます。
駐車場は東側からの一方通行で、季節の花の時期は警備員さんがいて誘導してくれます。
神社の横にはコンクリートのジャングルジムと小さなアスレチックのある公園があります。
また自動販売機とトイレもあり小さいながらも必要な物が揃ってます。
海のすぐ側にあるので天気のいい日は景色もいいです。
海岸に降りられる階段があり波除ブロックの上では魚釣りを楽しむ人が多くいます。
海のそばにある神社。
5月は藤棚、梅雨の季節は紫陽花で有名です。
とにかくここからの夕景が大好きです。
駐車場に車を停めて神社に向かうと、左手に大きな門があり、その先に松林と鳥居と海が見える。
まさに絶景、こんなロケーションの神社は他には少ないと思う。
門をくぐって海まで行くと淡路島の風車がはっきり見える。
海の砂浜にも階段を降りて行ける。
広くはないがキレイな砂浜です。
行事のない土日は人も少なく、無料駐車スペースも余裕がある。
あたたかくなれば、今度はお弁当持って神社横の公園でのんびりしながら、雄大な景色を楽しみたい。
間違いなく神戸近郊、明石のバワースポットです。
藤で有名ですが水仙も綺麗でした。
2月半ばからは沢山のお雛様も🎵
素晴らしい場所だった。
鳥居をくぐると荘厳な雰囲気。
少し冷たさが肌をかすめるなか、歩みを進めると海へ出る。
その景色が、もう、言葉にならない凄さだった。
どこまでも広がる空の青、負けじと対抗する海の青、そんな中小さくも奮闘する人々の声、足音が自分を1つ成長させたと思う。
ぜひ一度足を運んでみてほしい。
もちろん快晴の日に。
いい所。
駐車場と公園が一緒になってるのかな?ゆっくりできます。
ベンチが沢山あるから所々皆さん座ってます いい日にくる事が出来ました。
感謝です。
仕事で兵庫に滞在している時に訪問。
海沿いに建てられてた神社で、境内に公園がある。
海沿いの遊歩道があるので、参拝した後に散歩するのも良い。
とても氣が良く落ち着く神社。
海に向かって建っています。
本来は海から参拝に訪れていたそう。
ご神木の藤の「」見事です。
藤の季節にぜひお参りに行きたいですね。
ベンチも多く、ぼーっとするのに最適。
ここは明日のパワースポットで有名ですね!鳥居の外はサイクリングロードですが鳥居の向こう側は明石海峡で圧巻です。
晴れた日のお昼に行くと神社側から青い空、青い海に鳥居の真上に太陽という構図で写真が撮れます!ここのお守りは心願成就がないので、類似のものを買って財布に入れています!300円でした。
古い御札を返礼するところもあります。
能の舞台があってイベントがあればまた行きたいです!
「住吉神社の発祥の地」 伝承によれば、神功皇后の三韓征伐の際、播磨灘で暴風雨が起こったため、魚住に避難し住吉大神に祈願をすると暴風雨がおさまったという。
凱旋後、神功皇后により住吉大神は摂津国住吉に祀られた。
大阪の住吉大社に伝わる『住吉大社神代記』によれば、住吉大神より「播磨国に渡り住みたい。
藤の枝の流れ着く所に祀れ」との託宣があり、藤の枝を海に浮かべると、魚住に流れ着いた。
そこで、雄略天皇8年(464年)に当地に住吉大神を勧請したのが当社の創建と伝える。
正応5年(1292年)に現在地に遷座した。
海上守護、産業、和歌文学の祖神と仰がれ、交通安全、商工業、学業の守護神となっている。
また、謡曲「高砂」に住吉、高砂の松の相生にしたとして住吉明神の神徳を称えており、夫婦円満の神でもある。
初めて住吉大神が祀られた地ということで、「住吉神社の発祥の地」と称されている。
これは、上記のとおり神功天皇が播磨灘で暴風雨にあった際、当地に滞在し、住吉大神に平穏を祈願したところ風雨はたちどころに納まり、つつがなきを得たと伝承されることにちなんでいる。
その際に皇后の衣を松の枝に掛け干していたところ風になびき錦のように美しく見えたことから「錦ヶ浦」と呼ばれるようになった。
神功天皇が摂津の国の国住吉に鎮祭した住吉大明神が「吾が居住(す)はむと欲(ほ)りする処は、播磨の国に渡り住わむ」とお告げを出した。
そのため、大藤を切り、海に浮かべ神意を伺うと「この藤の枝の流れ着く所に我を鎮祀れ」とのご託宣した。
藤は当地の魚次浜んじ流れ着いた(『住吉神社神代記』)。
これにより雄略天皇の464年4月初卯日にこの地に勧請し祀ったのがこの住吉神社である。
以降、魚住庄の総鎮守社として崇敬される古社となった。
なお、境内の能舞台は、明石市内に残る唯一の能舞台で、山門、楼門、能舞台、拝殿、本殿が一直線に並ぶ東播磨地方の典型的様式を備えており、初代明石城主小笠原忠政(後の忠真)が寛永年間に建立したことが棟札から判明している。
能が地方まで伝播した江戸時代初期の生活文化と歴史的変遷を知る上で貴重な資料となっている。
周辺の漁船の多くが当神社にちなんで「住吉丸」の船名を付けている。
駐車場は公園内にありますが、決して多くはありません。
藤棚があり、藤の咲く季節は美しい花が楽しめます。
瀬戸内海を一望できる素晴らしいロケーションにあります。
年々参拝者も増加傾向で素晴らしい神社です。
6月頃には紫陽花が美しく咲き、ほか藤棚も二ヶ所有り楽しめます。
管理が良く出来ていてます。
海辺に鎮座する神社で綺麗に整備清掃されていました。
狛犬の表情が可愛い印象です。
御朱印も丁重でした。
初めて住吉神社に参拝したのは、3年前です。
たまたまマップで見つけて海沿いを明石まで歩きたくなっていきました。
北側の本殿から進み、山門を通して見えた明石の浜の海の青さに感動しました。
ここは神秘のパワースポットです。
明石海峡から加古川河口付近は適当な船泊が無かったため聖武天皇の頃に僧行基によりこの地に船の泊まり所ができたとの事。
船瀬と呼ばれ人口による便宜的な船泊だったらしい。
これで神戸の大輪田の泊から姫路にある福泊の間に船瀬ができたことになる。
ここは別世界で海岸線沿いにあり最高のロケーションです。
心癒される神社です(^-^)
名前 |
住吉神社(魚住住吉神社) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-946-0417 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
歴史のあるお宮。
七五三の時期だが、5日はまだ何家族かがお参りしていた。
静かな神社だ。
藤の花で有名な神社。
楼門は海側にあり、海からがメインだとわかる。
南側を中心に公園となっている。
ゆっくりと海を眺めながら過ごせる公園だ。