地すべり対策のご苦労がよくわかります。
仁川百合野町地区地すべり資料館 / / .
地すべり対策のご苦労がよくわかります。
仁川駅から川の北側に沿って、突き当りの橋を渡って階段上がるか、南側は川から一本入った道を、突き当りまで。
何れも登道、最後に階段か、急スロープです。
ここは無料で入れてさらに地震の事を学べます。
入ったら住所を書かないといけないので、住所を覚えてきた方がいいと思います。
無料で見れます。
地滑りのメカニズムを解説する動画や模型が見れます。
一度行ってみるのも悪くないですし、甲山の入り口にあるので、休憩方々寄るにも良いところです。
整備されていていいです。
色んなお花も見れます。
眺めも空気もいい夏場の草ボウボウがなければもっといい。
まさに阪神大震災時に大規模な地滑りが発生したその場所にあります。
資料を見るだけでとても勉強できますが、この施設はそれ以上にこの地滑り地帯の観測という大事な仕事をされてるところらしいです。
地域の人がマメに植物の手入れをしている。
土砂災害対策の土木工事をわかりやすく説明したジオラマが興味深かった。
小中学生向きの、地滑りなどの解説をするビデオの上映や、ジオラマや展示物がある資料館です。
入場は無料です。
子どもの宿題のテーマには、いいかもしれませんね。
駐車場はありません。
すぐ近くにコインパーキングもないので、車でいかれる方は、ご注意ください。
阪急今津線の仁川駅から、歩いて5分から10分で行けます。
春は芝桜が美しい場所です。
散歩コースとして適しています。
平成7(1995)年1月17日、阪神・淡路大震災によって起きた大規模な地すべり(幅約100m、長さ約100m、深さ15m、移動土塊約10万m3)で、仁川百合野町地区では13戸の家屋が倒壊し、34名の尊い命が奪われました。
平成9年11月に開館したこの地すべり資料館は、当時の被害やその後の対策工事、地盤安定確認のための観測データ、また土砂災害のしくみ等について伝えてきましたが、震災20年を迎えた平成27(2015)年1月17日、展示内容を更新・改装し、リニューアルオープンしました。
阪神大震災の被害を再認識しました横のあじさい園のあじさいが見頃でした。
大きな公園の中に芝桜がたくさん植えられています。
日当たりもよくゆっくり散歩しながら楽しめます。
周辺に駐車場がないせいか、案内標識がなくて少し迷いました。
シバザクラが良い。
200502芝桜すでに終わり。
閑静な場所にあり、有ることを初めて知りました。
常駐しているおじさんが熱心に説明してくれます。
震災の貴重な資料が展示せれていて、現在の監視システムの様子も解りやすく説明されています。
ただし、駐車場は近隣にないので、結構歩きます。
地元に住んでて知らなかった場所、芝桜って何?とりあえず見に行こうかで訪れましたが、ちょうど満開の時でそれはそれは中々の景観でした。
坂に作られた区画に植えられていて、色も白赤ピンクと3色綺麗に映えてました。
一度は見に行くべきではと思います。
近くに地滑り資料館もあり、阪神大震災当時の状況や、地殻プレートの情報など社会勉強なども出来ます。
はっきり言って、星を一つでもつけたくないです。
16時までの開館にもかかわらず、時間前に閉館するのであれば、入館時間を明記するべきだと思います。
商業施設じゃないので、閉館間際では売り上げがないからと言うことにはならないはずで、誠実な対応が必要だと思います。
かなり不満を感じました。
※展示内容は興味深いものであることは期待しています。
悲惨な災害現場だったところが綺麗に花が咲く場所になっています。
何時も空いています。
地震後の復旧工事の視点や技術について詳しく学ぶことができる。
仁川の駅から遠いことが唯一の難点。
ウオーキングには良い。
適度な坂と森林浴で気持ちいい。
阪神神戸大震災の記憶と対策について丁寧な説明と展示を見ることができます。
資料館2階からの芝桜が綺麗!
治水や法面工事が大切なことを実感させられました。
名前 |
仁川百合野町地区地すべり資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0798-51-5904 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水金土日] 10:00~16:00 [月木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
仁川から森林公園に抜けるハイキングの途中に立ち寄りました。
30分程度の動画を見せて頂き、子どもにも分かりやすく、地すべりについて教えてもらいました。
実際に地滑りがあった場所には、水捌けを良くするための設備などが施されていました。