11月3日(文化の日)はイベント日。
尼崎市法華宗(本門流)大本山 本興寺 / / .
本興寺、宗派は法華宗本門流、法華宗四大本山の一つである。
寺町で一際大きい境内です。
山門付近に「香神宮」という扁額を掲げた神社がありました。
阪神尼崎駅から1番近くにあり、寺町で1番大きなお寺です。
渡り廊下も2箇所あります。
お参りの仕方は①鰐口(わにぐち)の鐘を回数に関係なく、鳴らす。
②感謝の心で 拍手を打たずに手を合わす。
③お題目「南無妙法蓮華経」をお唱えします。
何回でも。
南側に正面玄関があり、北側に朱色の3重の塔があり、通り抜けできます。
尼崎城観光の帰り道、ふらり立ち寄った本興寺!良いネ!又の日に訪れたい場所です🤠
尼崎随一の歴史ある名刹… 寺町でも一番大きなお寺であり、父方の菩提寺です 梅の木も何本かあります。
子供ころ、境内で遊んだ想い出深いお寺です。
懐かしさのあまり立ちよったら、冬さくサクラが咲いており、若い住職さんが由来など親切に教えて頂いて感謝‼️
法華宗の本山で尼崎の寺町にあるお寺のなかで、広いお寺です。
五重塔がとても目立つお寺です。
開山堂、三光堂、方丈が国の重要文化財に指定されています。
法華宗本門流の大本山で、塔頭が六院あります(本教院、一乗院、恵運院、養寿院、本成院、尭運院)。
尼崎です最も歴史ある文化財建造物の宝庫です。
開山堂 は、1558年に建立され、大物から移築されました。
1469年製の木造日隆聖人坐像を祀られています。
また、天井に描かれている龍図も迫力があり、魅了されました。
三光堂は、三間社流造銅板葺で室町時代後期の建築です。
大物から移築されました。
拝殿は1597年に豊臣秀吉・加藤清正が再建したものです。
法華経信徒守護神を祀っています。
方丈は、1617年に現在地で建立されたものです。
曾我紹興や大岡春卜、鵬運斎作の障壁画が残っています。
文化の日に合わせて寺宝の風入れと、一般公開をしています。
宝物殿ではご本尊・絵画・陶器・古文書・刀剣などの寺宝を展示し、本堂での法要では、宗祖御真筆の御本尊が開帳されます。
国指定の重要文化財である方丈の公開もされます。
三光祭は同日の午前に行われ、三光堂の御宝前が開帳され、各種祈願が行われます。
阪神尼崎駅近くの寺町の一角、阪神電車から見える三重塔がある法華宗のお寺です。
駅からのアクセスもよく、とても広い敷地で心落ち着く場所でした。
雨の日に訪れたのですが、社務所(寺務所)の女性の方が、親切に御朱印の対応をしてくれました。
また機会が有れば訪れたいと思います。
ちょっと入り難い雰囲気を感じる方もおられるかも知れませんが(自分もその1人でした)、是非一度訪れてみてください。
尼崎の寺町にはたくさんのお寺があります。
なかでも本興寺は三重の塔があり、大変立派なお寺です。
尼崎城から寺町メインストリートを歩きながら散策し、本興寺、大覚寺、長遠寺をお参りして来ました。
本興寺さん、1420年に建立された、搭頭十二坊を有する大寺となり、戦国時代に寺内町をも形成されていたそうです。
往年のイメージ図を頂きましたが、かなりのスケールです。
初めて参りましたが、想像以上に素晴らしいお寺で、歴史も古く且つ、あの数珠丸も寄贈されており、年に一回の宝物拝観は行く価値は凄くあります❗
尼崎駅近くの寺町にあります。
境内綺麗にされています。
11月3日(文化の日)はイベント日。
とても賑やか+え御朱印帳を入手するのにも1時間とか並びます。
この日付のが…!って言うわけじゃなかったらおやすみの日をツイッターで公式が月始めに言ってるのでその日を避けてお参りされるとよいかと文化の日に公開される宝物殿は整理券で並びます。
2019/02/09御朱印をいただきに訪問。
広くて御朱印いただける所を探してグルグル歩いてしまいました。
北側の郵便局向かい辺りにありました。
遠い昔、小学校の校外写生大会で描いた覚えのあるお寺。
懐かしくなりました。
本興寺(ほんこうじ)は、尼崎の寺町の兵庫県尼崎市開明町にある、法華宗本門流の四つの大本山のうちの一つです。
(他の三つは光長寺 静岡県沼津市、鷲山寺 千葉県茂原市、本能寺 京都市中京区)。
塔頭が六院ある(本教院、一乗院、恵運院、養寿院、本成院、尭運院)。
寺町の東の端にあるとても大きなお寺で、尼崎にこんな大きなお寺があるのにびっくり、しかも法華宗の大本山!広い境内にある三重の塔がとても美しいです。
今年の11月3日にある大宝物展が楽しみです。
本興寺。
尼崎駅南にある。
静かなお寺。
毎年、お盆の時に、御墓参りに訪れます。
尼崎だんじり祭=貴布禰神社夏季大祭。
本興寺三重宝塔の前を巡行するだんじり。
尼崎市は工業都市のイメージが強いが、江戸時代に城下町でもあったことは意外と知られていない。
阪神尼崎駅の南には城址公園や風情豊かな寺町が現在も残されている。
親切に対応頂きました。
夜は閉門しています。
とても風情があり、清々しい気持ちになれる寺院です。
オリジナル御朱印帳。
名前 |
尼崎市法華宗(本門流)大本山 本興寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6411-3217 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
ふと通りかかり、御朱印を頂き、参拝を。
とても広い境内。
キリッと引き締まる感じにお手入れがなされています。
木造建築に興味ある方にはぜひ。