それと建物の裏側に五月ケ丘古墳があります。
池田市立歴史民俗資料館 / / .
駅から歩くにはちょっと遠いけど、いい散歩になります。
無料ならこんなもんかなというクオリティ。
大規模でも観光地でもない地域の資料館なんてこんなもんでしょ企画展は割と力入っていたので、まだ頑張っている方だと思う。
常設ではなくテーマ毎の展示でした。
今回は池田市中心の古地図でした。
池田市内に、古墳が多数あり、過去に学術的採掘調査が行われており、出土品が多数展示されています🎵
昔、自分自身が生活していた様子が思い出され、とても面白く懐かしく愛おしくなりたい?!行ってみてください。
展示品から池田の歴史や文化を知ることができます‼️
それほど大きくはないけど池田市の歴史がわかる。
無料なのが嬉しい。
池田市にもこんな偉人がいたのがわかって行って良かったです。
お暇でしたらよってみる価値はありますよ。
建物の割に展示スペースが小さい。
箕面方面から自転車で訪問したが入り口がわからなくて、登り坂をあえいで一周しました。
入館料不要なのでフラッと訪れることしばしば。
訪問の度に新しい発見がある奥の深~いスポット。
企画展の冊子など興味深い貴重な資料を多数販売しています。
二部屋ぐらいの展示室ですが、池田の歴史を知るにはとてもいい場所です。
じっくり全ての案内を読んでたら一時間強はつぶせます。
企画展もやってみるみたいですね。
調べたい事がよく分かりました。
池田市民として、古墳や神社、祠 寺など誇るべき遺産がたくさんあります。
これら少しでも、語り継ぎ いそしみ 後世に伝えていくことが大事です。
そんな意味で貴重な存在です。
年寄りのロマンですかねー。
残してください。
いいところです。
地域に密着した企画展がなかなか面白い。
ちょっと昔のくらしの道具展を常設展でやっておられました、それと建物の裏側に五月ケ丘古墳があります。
名前 |
池田市立歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-751-3019 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.ikeda.osaka.jp/soshiki/kyoikuiinkai/rekishi/index.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
常設展示にはあまり観るものがありません。