券売機で券を買います。
以前から気になっていたので行ってみましたここは温泉で露天風呂がとても心地良く疲れがとれます地下にも風呂が沢山ありかなり楽しめましたこれで520円はかなりお得です朝潮橋駅から歩いて10分なのでこの設備なら何回でも行きたい銭湯♨️です。
券売機で券を買います。
490円で入れます。
レトロな銭湯で癒されます。
200円プラスでサウナに入れます。
サウナに入りたい方はバスタオル必須なので持ってくると良いです。
入り口の下駄箱は木の鍵中にもロッカーがあります。
1階と地下に湯船があります。
地下にはスチームサウナと水風呂ジャグジーなど。
1階にもサウナがあり露天風呂もあります。
両方テレビがあり見ながら入れます。
蛇口は昭和。
赤と青のレバーでお湯が出ます。
脱衣所は扇風機が回っていて涼しいです。
ドライヤーはお金を入れて使います。
自前は使えません。
シャンプーなどはないため、全て持参してください。
脱衣所に自販機あり。
駐車場は国道にあります。
入り口狭いためご注意あれ。
入り口に傘入れもあります。
再入浴不可、有料駐車場あり(1時間無料)泉質は単純温泉(ナトリウム-炭酸水素塩-塩化物泉)内風呂は加水なし、加温あり、循環ろ過塩素消毒露天風呂は純温泉A区分加水なし、加温なし、循環ろ過塩素消毒なし、源泉かけ入れ、完全放流型入浴料は490円、サウナ有料、下町銭湯ですので洗剤3種据え置きなし、墨OKです。
駐車場は少し離れた所にあります(テルメ竜宮駐車場で検索すると出ます)暖簾を潜り下駄箱に入れて木札(鍵)を抜いて入る。
入口の券売機で入浴チケットを購入して番台の人に渡す。
駐車場使用の方は駐車場内の図面を見せてくれるので何処に停めたか報告して車の鍵を渡したら代わりの駐車場の木札を貰え、帰りに車の鍵とパーキングコイン(1時間無料)を貰えます。
私の場合2時間弱で400円が100円になりました。
パーキングコインを先に入れてね!脱衣所に地下に延びる階段が有り、洗い場とジェット風呂があります。
1階内湯は大きめの風呂と小分けされた浴槽が沢山あります。
ただ洗面器が少なく空いてるのを探して使わなければならないです。
近所常連さんがとても多く洗面器を持ってくるからでしょうか·····内湯は循環ろ過塩素消毒してますので汚れなく綺麗です。
露天風呂の浴槽は源泉かけ流しで完全放流型です。
純温泉A区分(加水なし、加温なし、循環ろ過塩素消毒無し、源泉かけ入れ、完全放流型)は大阪では珍しいです。
良い源泉ですが直接汲み上げフィルターを通してないのか源泉の湯の花なのか垢なのか、かなりの汚れがあります。
私は露天風呂は何回も入りますが1回しか入ってません。
源泉かけ入れで完全放流型ですので仕方がないです内湯には高濃度の酸素室が無料で入れます。
脱衣所出たロビーに2階に上がれる所が有り休憩、食事、カラオケができるみたいですが今はやってないみたいです。
とても常連さんが多い、にぎやかな銭湯でした。
地下の浴槽は狭いが人が少なくて居心地良かった。
肌触りはしっとり系で肌に泡が付いて柔らかい。
シャワーは壁に固定してあるタイプ。
外の露天風呂に寝湯などあったが温度が低くてとても寝れない。
体が温まって休憩したい時には良いかも。
内装も泉質も個人的には好み。
感想は良いと最高の間です。
お風呂は想像以上に広くバラエティーに富んでおりわくわくしました−温泉だし、地下温泉もあるし、露天風呂に寝風呂、個室温泉、テレビ見ながら音響も整備されているのんびり出来る温泉。
駐車場が1時間まで無料とありましたが、普通に入って200円かかりました−オーバーしたのですが、時間を気にして入らなければならないので、そこはモヤモヤします。
お店の方は優しそうな方です。
店の隣に路駐してる車もチラホラ見かけました。
隣に市営住宅がありますが住人がほぼ居なくて老朽化しており、少し怖い雰囲気を醸し出してます。
温泉の泉質は、これは温泉?と思いました。
無臭透明で、普通のお湯みたいな温泉です。
良い銭湯なのでこれからもまだまだ活躍して沢山の人に体験して欲しいです。
地下鉄中央線朝潮橋駅から歩いて10分くらい。
内部の雰囲気は、もはや東京では見られない味!なんといっても露天の天然温泉の質は特筆モンで、泡付きも十分にあります。
大阪港近くなのでフェリー乗る前にひとっ風呂なんてのもいいかも!オススメ。
風呂屋。
露天風呂はかなり廣く気持ち良い。
サウナは別料金。
スチームサウナは酸素吸入用の配管が壊れてるらしい(普通に入れるが)。
地下にも風呂と洗い場が有る。
その昔、探偵ナイトスクープ的、パラダイス施設であったそうな。
建屋には高層階にプールが有り、温泉銭湯、いや現在のスパ泉の最先端施設。
高度成長期の大阪的パラダイスの面影は、所々に面影が残る。
長年、利用されているお爺さんの談話で過去の塩化物泉時代のお話を伝授させて頂きました。
ポンプの深い位置、ストレーナー共目詰まりしたのか、地殻変動なのか?浅い位置での温泉になったとか?現在の源泉かけ流し露天風呂湯触りは、泡付きがあり、マイルドモール泉的浴感である。
湯船は、平日のオープンアタックですから、湯船は、冷え気味?得意のぬる湯。
中間地点で38℃、湯口付近は、40.5℃位か?天然温泉テルメ龍宮#阪神温泉銭湯ベルト地帯〒552-0023 大阪府大阪市港区港晴2丁目3−35
公衆浴場の値段で源泉掛け流しの天然温泉に入れます。
浴場は「広めの銭湯」くらいの内湯と「銭湯にしては広め」の露天。
泉質も良いので肌が弱い自分には有り難い。
掛け流しなので露天は季節によって温度差があります。
自分の体感ですが夏場で40度くらい、真冬で38度くらいかと思います。
結構陽が差すので場所によっては眩しいですw2階に休憩所と食事処がありますが今はコロナの影響で閉鎖中。
なので湯上がりに連れを待ったりゆったり出来るスペースはありません、早期復活を望みます。
地階にも大きな浴槽(天然温泉・ジャグジー・水風呂)があって、一階と合わせて考えると浴場面積は かなり広い。
一階天然温泉の露天風呂40℃。
寝湯もあって最高に気持ちイイ!内湯の深風呂が43℃で熱め。
無料のスチームサウナは しっかり発汗出来て有能。
地階の浴槽は天然温泉・白湯ともに40℃前後。
一階混雑時はコチラも利用出来るのが有り難い。
水風呂:一階は19℃前後、地階は16℃前後。
PayPay決済も出来て、とにかく最高な天然温泉銭湯です。
長年気になっていたが、やっと初訪。
JOY大正や、今は亡き住之江の湯楽などに近い泉質の天然温泉で露天の掛け流しがかなり良い。
サウナは200円取るクォリティではないが、水風呂もシャキッと冷えているのでまぁ良し。
スチームサウナがハッカでかなり気持ちよかった。
地下にも風呂があり、植田工務店施工としてはかなりアヴァンギャルドな作りで面白かった。
昭和の銭湯でレトロ感が漂う感じで、ものすごくレトロ感を楽しみたい方には、超オススメです。
サウナに入るには、入泉料以外に別途200円が必要です。
こちらの販売されているタオルは、ジョークがわかる方には購入をお勧めしますが、ユーモアがわからない方にはお勧めしません。
タオルはなかなかのものでした。
温泉がかけ流しで料金が銭湯と同じです。
かなり年期が入ってます。
たくさんお風呂があるので、お掃除大変だろうなぁとお察しします。
源泉のままの温泉あります!
風呂は良いが、男湯に何回かゴキブリが入ってくる、見つける度に熱湯を掛けて退治している!番台の女将に伝えると、2階で飲食店してる影響らしい?との事です。
久しぶりに来ました。
泉質変わりましたがとても元気になる温泉。
二階のおうどんもとてもおいしかったです。
店名が良い(^_^)v
消毒なしの源泉かけ流し温泉があるとの事で訪問しました。
確かに露天風呂として源泉かけ流し温泉はありましたが、薬が入っていると書いてありました。
残念でしたが値段も450円と銭湯並なので仕方ないと思い、星3つにします。
朝潮橋駅から徒歩10分ぐらいの温泉銭湯浴室には、サウナ、スチームサウナ、水風呂、ジェット系の湯船などがあり、壁にはTVもある他に、地下にも浴室があり、洗い場や広い水風呂もある露天風呂もあってここが天然温泉掛け流しお湯はほんのり鉱物臭がして、体感41度ぐらい、ぬるめで心地よいサウナは別料金200円で、バスタオル付きサウナの出口の水風呂は小さいけど、地下の水風呂はやたらと広く、くつろげる別料金を払わなくても、スチームサウナがしょっちゅう蒸気が出て、かなり気持ちいいいろんな湯船と温泉もあり、コスパ最高。
駐車場が狭くてレトロ運転技術要します。
お風呂は掛け流し温泉で温度も色々ありワンダーランドです。
2019-10鹿児島から上阪し、大阪に住む娘や孫と港区の天保山マーケットプレースで遊んだ帰りに銭湯へGO‼️天王寺の銭湯あべの橋♨️さんとご兄弟の湯主様にこちらの温泉や施設についてお話しをお聞きしました。
ありがとうございました。
大阪で天然温泉に出会えるなんて嬉しい🎵名前の通り、地下にも浴場、露天風呂もあり、まるで龍宮城みたいでした😍孫達、大喜び。
ハンコ作家の廣瀬十四三さんのハンコ、大阪での初get✨👌🍀ナトリウム-塩化物泉(高張性・中性・高温泉)旧 純食塩泉入湯料450円 幼児80円PayPay使えたのに使い忘れ😂
昭和の雰囲気が残る公衆銭湯。
老朽化が進んでいるが地元に密着している。
朝潮橋から少し離れているが歩いて行ける距離。
天然温泉で源泉掛け流しもしている。
地下鉄中央線大阪港、朝潮橋両駅から徒歩15分ほどのところにある温泉銭湯。
いかにも下町の銭湯という風情だが、温泉浴槽にくわえジェットバス、サウナ、水風呂のほか高酸素ミスト?といった多機能浴槽があり、驚くべきことに脱衣所を降りた地下にも温泉浴槽はじめテレビまで観れる浴槽まで用意されている。
館内の温泉はいずれも循環濾過、消毒ありだが、露天には、加温加水なし100%掛け流しの温泉がある。
源泉は50度超と熱めだが、浴槽が広いので湯温は40度強と適温、金気を伴う湯は泡つきも多く新鮮そのもの。
表示では塩素消毒ありとのことだが、清掃時のみ使用のようで不快な臭いも無縁!ここぞまさに都会のオアシスです!
懐かしい昔の銭湯です♨️駐車場がバス停の前にあり一時間無料🎵でも…恐ろしく狭いので注意です(笑)ご近所のおばあさま達で大にぎわいな♨️地下にも♨️ありバブル系とサウナu0026水♨️最高なのは露天風呂🎵源泉掛け流しです💞少し茶色で泡つきの39℃くらいかな?いつまでも入っていれる素敵な温泉💃脱衣場のレトロな頭のてっぺんしか乾かないドライヤーと肩たたき機に物語を感じました😮これで440円は素晴らしすぎます💖
夜中までやってて残業後にはありがたいです。
銭湯代金で温泉が楽しめます。
これはいい。
温泉が天然で身体がつるつるで最高😃⤴️⤴️露天風呂に入ったら肌がつるつるです。
友達の子供もアトピーが治ったそうです。
同僚が絶賛するので、行ってみた。
いい温泉です。
駐車場は、調べてからいった方がいいかも。
老舗の銭湯で、お湯は温泉を使用しています。
地下の洞窟風呂や露天風呂も有ります。
ミストサウナは酸素濃度を上げて有るそうです。
駐車場も一時間は無料で使用出来ますが、場所が解りにくくて、おまけに狭いかな❔
名前 |
天然温泉テルメ龍宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6574-1126 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土] 15:00~0:00 [日] 7:00~0:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
始めて行きました。
お風呂の質は、オールオッケー!!!シャワーの勢いが良かったらもっと良かったのになーって思いました。
また、行かせて頂きます。
番頭さんとてもニコニコしてて好印象でしたー!ワンちゃんも可愛いかったです。