年に数回無性に食べたくなっていきます。
鯉料理がいただける、芥川コースがお薦め。
種類が多く味も堪能する事ができる。
鯉の煮付けは鱗まで食べれちゃいます。
料理も美味しく景色も良くて落ち着いて過ごせました。
バス停迄の送迎もとても助かりました。
鯉の洗いも刺し身、川魚料理がとってもおいしい!!渓流のせせらぎ、店員さんの穏やかな笑顔に癒やされます。
全体的に量が多く、コスパいいです。
山の中で夏場では、涼しく快適でした。
料理もタイミング良く出してもらえ、新鮮で鯉をしその葉で巻いて食べたら美味しいかったです。
鯉の刺身と洗いは酢味噌と韓国風味噌で食べるのはびっくり。
煮魚は鱗まで食べれる。
年に数回無性に食べたくなっていきます。
驚くほど臭みのない美味しい鯉です。
ここ珍しい鯉専門店。
鯉の養殖、卸に力を入れているようです。
新鮮な水が大量に必要とあってか、場所はかなり山を登った摂津峡の川沿いにあり、正直申しまして飲食店を開くに相応しい場所ではありません。
ですから主な客は昔からの常連客か、紹介客のようです。
私はこの店へもうかれこれ10年以上にわたり30回ほど利用させていただいております。
食事は畳敷きの個室になります。
窓の外は川。
夏になれば川辺で遊ぶ親子等の姿がよく見られます。
見たこともない鳥もも飛んできます。
底まで見える透き通ったゆっくり流れる水の中には小魚が泳ぐ姿もあちこち見つけられます。
鳥はおそらくこういう小魚を狙って飛来してくるのでしょう。
自然のまっただ中にいるという気分に浸れ、心身ともに癒されます。
鯉の刺身は何度食べても飽きません。
但し淡水魚は海の魚と違い味が殆どありません。
なのに何故美味しいかと言いますと、食感と調理や味付けの絶妙なうまさにあります。
例えば鯉の煮付け。
コラーゲンたっぷりのあらみもあれば大きな鱗もります。
もの凄く味を濃く煮込まれているのに辛さなどありません。
しかも鱗を取らずにそのまま煮込みます。
おおきな鱗も食べられるからです。
知らない方は絶対に食べないでしょう。
知っておくと得になる知識です。
色んな食感が味わえるのが鯉料理の魅力です。
あと、ここの名物料理としては鮎のせごし、塩焼き。
鍋料理は地鶏鍋がお奨めです。
絞めたばかりの地鶏一羽がモツまで一緒にいただけます。
最近は完全予約制となってますのでお忘れなく。
画像がたんまりあるはずなのに探すのに時間が掛かりますので、とりあえず後ほどUPします。
本物の鯉が食べれるところ鯉は骨もあり好みが別れますが美味しい鯉が食べたければここです鯉の刺身がメインですが鯉のあら汁、川魚の焼きもとても美味しいです自然豊かな山奥にあり、店裏には河原が子供の時はこの河原で遊んでましたが今は入れなくなったかな?年に二、三回は必ず来ますがいつも変わらぬ風景で出迎えてくれますお店の雰囲気は昔良き日の有り様個室で襖区切り、畳座敷に白座布団なんとも良い雰囲気で今では昭和ノスタルジックに感じることができるでしょう。
完全予約とは知らずにお伺いしたのですが、快く「どうぞ〜!!」と仰って頂き、美味しくお料理をいただきました。
ありがとうございましたm(*_ _)m
中々良かった(^^)鮎の開きに鯉の洗い美味しかった\(^o^)/
働いている方の対応、笑顔に又、行きたいと思う勿論料理も美味しかったです(^^)v
めっちゃ美味しかったし、スタッフめっちゃいい感じでイケメンのお兄ちゃんとか可愛らしい女性スタッフがいて感じもよく鯉の造りや、味噌汁や鮎の塩焼きや天ぷらとても美味しく頂きました。
川でも遊べたので孫たちには良い遊び場でした。
また、行きたいと思いました。
店の雰囲気がとってもよい親戚の家で 鯉料理を食べているようで、心から温かまるホタルの時期は最高。
ぼたん鍋と鯉の味噌汁を注文した。
他のぼたん鍋のところと比較して、お手頃価格にも関わらず、けもの特有の臭みはなく、油がのっているように見えるが、見た目程、油っこくはなく、何より鍋の汁が旨い。
シメのうどんもよく合う。
夏は川遊び、冬は鍋料理。
行ってみる価値あり。
酢味噌赤い方、バリ旨いです。
先代の頃からの長い付き合いをさせて頂いています。
鯉の洗いをメインとし、鮎、アマゴ、スッポン料理を秘伝のたれや出汁で賞味できます。
夏は前の河原で遊ぶ事も可能です。
名前 |
原養魚場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-687-1550 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 11:30~20:00 [木] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
おいしい鯉料理が食べられるお店。
お座敷から見える綺麗な川のせせらぎを聞きながら、鯉の刺身と煮付けを、生ビールで流し込む。
贅沢な時間を過ごせました。