道路から少し入ったところなので一見の価値がある。
写真では大きさと奥行きが全然伝わりません。
行ってみて大きさと美しさに圧倒されました。
観光名所でもないのに、こんな雄大な自然を大阪で観れるとは!楊谷寺から車で5分ほど、雑木林の合間に小さな看板があります。
前には止めれないのでそのまま下って右手の小さな神社の前に一台分スペースがあり、そこから歩いてすぐです。
大阪人なら三島神社の楠(門真)とここは一度は見とくべき!
一見の価値あり!!付近道路は2輪車の終日通行規制がありますのでご注意を。
島本町の御神木です。
樹齢が800年らしいです。
幹の太さといい、存在感があります。
大阪在住であれば一度は見ておいた方が良い木です。
外柵がありますが、中に入って内柵の外から見学可能です。
道路ではなく、島本町側から山道から登って行きましたが、森林浴にもなりました。
清々しい気持ちになれました。
樹齢800歳?900歳??大阪の北東端の森の中にヒッソリと佇む「大沢のスギ」…是非ご覧いただきたいです!!
2021.05 初めて訪問しましたが…異形の杉の存在感にビックリ👀‼️
大阪府指定天然記念物樹齢:800年樹高:30m幹回り:7.0m住所:大阪府三島郡島本町大沢本当に大阪?と疑いたくなるような山に聳える少し怖い印象の大沢のスギウラスギ・台スギのような樹形主幹を失ったことで根元などから枝を伸ばし普通ではない樹形となった。
日光が当たらない薄暗い急斜面に立つこの杉の荒々しさ躍動感に感動した。
幹回り7mとそこそこの太さだが、枝ぶりが凄まじく湾曲していて角を連想させる。
ここ数年、樹勢は良いとは言えない状況だったと聞いた。
枝は折れ、柵も付けられ、少しでも日光が当たるように周りの木は切られた。
そのおかげか葉が茂り樹勢は少し良くなったようだ。
いつまでも長生きしてほしいものだ。
素晴らしい御神木です。
圧倒的な存在感に驚きます。
樹齢800年の御神木、一見の価値あり圧巻です。
迫力がありました。
人も少なくて見やすいです。
ただ、駐車場はありません。
少し登るのでスニーカー必須。
幹周/6. 7m、樹高/20m、樹齢/約800年。
島本町の知られざる名所です。
少し前までは伐採されず放置されている感がありましたが、最近は手入れされてスギまで行くのも歩きやすく、スギも良く見える感じです。
怪物みたいな巨樹‼️
車の通り道のから入ってすぐのところにあるのに、車通りが少なくすごく静か。
ハイキングで行くことも可能だし、車で近くまで乗り付けることも可能。
バスで行く場合は、阪急高槻駅前から出ている「川久保行き」に乗り、終点まで行く。
(地図だと諏訪神社がある集落の地点)。
そこから車道沿いを進むもよし、ハイキングコースで北に迂回してポンポン山を登り、ゴルフ場の手前に出て向かうもよし。
ただし、熊出没注意の看板があり、この1〜2年内に出没情報もあるとのこと。
人によっては樹の形とか周りの薄暗さで「気持ち悪い感じがする」と行った知人が言ってましたが、逆に私は落ち着きました。
20分くらい樹の周りを回って歩きつつ、座って眺めつつ持参したコーヒー飲んだりして過ごしました。
場所が少し分かりにくい。
でも行ってみると、神秘的な雰囲気。
天然記念物の「大沢のスギ」周りは真っ直ぐな杉の中でここだけ違う空間…違うエネルギーが流れてた…圧倒されるような包み込まれるような偉大さにただただ見上げてた…
車では見つけにくいかもしれないが、道路から少し入ったところなので一見の価値がある。
もがいているような腕は、杉とは思えない。
推定樹齢800年の大阪府指定天然記念物。
植林のスギに囲まれながら縱橫に枝を伸ばす様は、光を求めてもがいているようにも見えます。
名前 |
大沢のスギ |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
道路からちょい入った所にある神秘的なスギ!あんまり手入れされてない感があるのですが、それがいい感じなのかとも思います!なんか落ち着く場所なのでまたゆっくりコーヒーでも持って行って癒されようと思います!