日本一の砥石工房があります、キャンプ場、宿泊も出来...
自然豊かで、薬膳レストランも美味しくて、ゆっくり🐌💨💨のんびり過ごせました😁
仲間と薬膳御膳食事会、日本一の砥石工房があります、キャンプ場、宿泊も出来ます。
薬膳料理をいただきに訪問しました。
キャンプやボルダリングの施設もありました。
木金土日が営業日でした。
テニスコートが2面あって、爽やかにテニスを楽しまれていました!サッカーコートもあったし、ドライブの休憩に良い場所でした。
なかなか良かったですね!天然砥石館?ランチも薬膳セットが大変美味しく良いと思いました❗️
ボルダリング設備が出来てました。
これは小さい子供用に滑り台に付いていた物です。
通りがかりに見付けていってみました、砥石が展示してありましたよ。
販売も有りました。
二階には 物産と小物 レストランが有りました。
(チョレギ)というものを 初めて知りました。
色々お勉強になりました。
レストランで薬膳カレーを食べました。
優しいお味です。
夏野菜いっぱい入ってました。
人参のドレッシング付サラダも美味しかった。
ここは、lodgeとテントのブースも有ります。
素敵な所でしたよ。
お値段安いです。
砥石に興味有る人にはとても良いです。
元オクラホマ州立大学 すぐ潰れた 税金の無駄使いする役人の神経が理解不能 今も大人数が税金にたかってダラダラ仕事している格好をしている。
森のステーションかめおか。
砥石マニアにおススメ!
砥石館があり研ぎ体験など楽しめます!建物の雰囲気はヨーロッパ調ですね。
自然関係の色々な催しや教室が開催されています。
駐車場の隅には天体ドームがあり、口径175mmの高級なドイツ製屈折望遠鏡があります。
時々、行われる天体観望会では見せて貰えます。
条件の良い日は、薄っすらですが天の川も見えます。
以前にブログに書いたものをリライトして掲載します。
亀岡市交流会館は、亀岡市宮前町の山間部にあり、かつてアメリカ合衆国・オクラホマ州立大学(OSU)日本校のキャンパスがあったところです。
建物は、その日本校設立時に建てたものが、そのまま使われています(OSUのホームページにはこの建物の雰囲気がありますので、模して作っているのでしょう)。
数十年前、全国的に、海外の大学の日本校ブームがあり、各地に雨後のタケノコごとく誕生したことを覚えている方も多いと思います。
それらの設置経緯は、単独で日本の学校市場に参入、ということもあったかもしれませんが、大方の日本校は、18歳人口ピークに併せて、地方自治体が地域振興、若者人口の増加による活性化等、をねらった市町村との官民合同の学校であったかと思われます。
都会のど真ん中にあった学校もありましたが、地方都市の自然豊かな(別の言い方では交通の便の悪い)場所にあったのではないでしょうか。
この亀岡市でも、後者の例で、市がキャンパス地を提供し、町・村を挙げての支援のもとで開設されたのです。
設立当初はそこそこ定員を満たしていたように記憶しますが、年々入学志願者が減少し(しかも相当早い時期から)、経営が行き詰まり、また市の財政支援も限界となり、募集停止を余儀なくされ、閉校、そして跡地と建物は、数年ごとに名称を変え(最初は大学の名残を思わせる「国際交流会館」となり「交流センター」だったか)、現在は「交流会館」と呼んでおります。
この学校の失敗は、他の日本校の多くの失敗例と同様だと思われますが、学校教育に関係した者からすれば、設立前から成功するとは、とても思えませんでした。
経営には素人の私が思っていたことですから、当時、推進した専門家の先生方は、いったいどんな根拠をもって、このような道をたどることを先導したのでしょう?つまり、成功しそうと思えない理由の第一番は、18歳人口が増加するといっても、それは一時的な現象でした。
当然出生率や当時の乳幼児の人口などの統計はあるわけですから、減少していくことは決まっていたともいえます。
次に、海外の大学日本校は、学校教育法で言うところでは、大学ではなく、専門学校の位置付けでした。
「~大学」という名前にはなっていますが(もちろん海外では「大学」ですが)、我が国での一般的な認識は、あまり高いものではありません(今でこそ専門学校卒業生は日本の大学へ入学する際、短大扱いとなりますが、当時は大学編入資格は無かったのです)。
また海外ブームといっても、アジアで我が国が生き残る為には、西洋に目を向けるよりも、東アジア圏の国々に目を向ける、ということが、当時からも言われていることでした。
あえてアメリカの大学を設置する意義が不明です。
それでも、ここにしかない教育、カリキュラムを提供する、という信念で進めてきた大学でした。
その結果が、跡に残ったこの建物、というわけです。
名前 |
亀岡市交流会館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0771-26-5001 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
砥石を買いたくて訪ねました砥石の使い方や研ぎ方を教えてくれる体験もありました 買うにあたり砥石の詳しい説明や砥石に水をつけて石目なども教えて下さいました👏