山の上にあるブルーインパルスのおみくじが引ける神社...
鳥屋神社・羽黒山神社 / / / .
山の上にあるブルーインパルスのおみくじが引ける神社です。
社殿正面上にある彫刻が珍しく、阿吽の狛犬様の様に見えました。
(写真参照)駐車場から登るとかなりの数の石段で息が切れますが雰囲気のある神社で良かったです。
セミナー参加で訪れた時に参加時間まで,たまたまGoogle で検索して行ってみたところです。
◈階段っっと思いながらナビセットしたら…上までクルマで行けました。
(住宅街通るので,安全運転を☆)◈昼間訪れたのですが,景色は良かったデス。
(当日ワタクシは小雨模様っ夜景もオススメとあったので今度チャンスがあったら行ってみたいと思います)◈灯籠も大きな御神木?松の木も大きくて『う~ん♡感激』とワタクシ的にはニッコリ♡◈本殿はもちろん素敵ですが,本殿脇の“八幡さま?”の鈴の音色がお気に入りになりました。
◈後は,やっぱり ブルーインパルスの御朱印帳やお守りですかねぇ✨思わず買っちゃいましたぁ~◈龍様好きには,本殿前の石垣の 龍様♡向かって左側が壊れちゃってましたけど,早く修復されることを祈っています。
ブルーインパルスの御守と御朱印帳によって一部で有名な神社です。
石巻港を望む高台の上にあり、境内はよく手入れされていて見晴らしも良いのですが、遠方よりわざわざ参拝するに足る見どころがあるようには思えませんでした。
近在の観光名所といえば石ノ森萬画館ぐらいなので客層がかみあわないようにも思えますが、石巻は松島(日本三景が一つと国宝瑞巌寺)と女川(金華山黄金山神社への参拝拠点)の間なので、時間があればお立ち寄りください。
なお、ブルーインパルスの御朱印帳は品切れとなることもあるようなので(私が参拝した時もそうでした)、確実な授与を望まれる方はあらかじめ神社に問い合わせておいたほうが良いと思います。
小高い丘の上にある感じの神社です。
石巻駅から10分位の所から階段を5分程度登りきった所にあります。
静けさがあり趣のある神社でした。
この神社はブルーインパルスのファンにとってとても大切な場所で、御朱印帳やお守り、おみくじなどがブルーをモチーフにしたものを販売しており、その御朱印帳などを得る為にブルーファンには聖地とされています。
投稿している私もそのひとり…ファンにはたまらない場所ですので、ようやく訪れることが出来ました。
車でも行けますが、道がとても狭いので注意が必要かも…徒歩なら石巻駅前の駅前大通りを直進、信号を左折し、立町通り最初の信号を右折すると神社へ登る石段が見えます。
駅前から石段までは約5分ですが、登るのにきつい石段で200段位あります。
石巻駅から徒歩でだとキツイ行程かもしれません。
登り切ったら左側は桜の名所とされる公園、右側に社殿と社務所、お札授与所があります。
もちろん車でも訪れることができ、道は細いですが、頂上の神社まで登れて駐車場も10台ほどあります。
社殿は木造で歴史があり、皇室の尊崇、国守の崇敬厚く、石巻港があるため海上安全、長い歴史から交通安全等の守護神だそうです。
ブルーをモチーフにした御朱印帳などを購入する場合は社務所でインターホンを押し、購入するかたちとなります。
羽黒山鳥屋神社は松島基地の近くにありますが関連がある訳ではなく、御守にブルーインパルスが描かれている理由は以下の通りだそうです。
①神社名に「鳥」が入っているので、空を飛ぶものつながり。
②御祭神が「猿田彦神」。
猿田彦神は神様の道案内をした神様で「みちひらきの神」「導きの神」とも言われていることから、前に進んで行く姿つながり。
③平成25年に松島基地へ帰還した時の地元の盛り上がりがあり、神社としても何か応援したい。
④前の理由とは矛盾しますが、震災以外のことで、石巻や東松島に来ていただける様なきっかけをつくりたい。
関連はさておき、ブルーファンなら基地上空訓練の見学や基地を訪れる際に寄るべき価値のある神社だと思います。
延喜式神名帳に記載がある歴史ある神社です。
鳥屋(とや)神社と読みます。
御祭神は猿田彦神です。
また羽黒神社も鎮座しており倉稲魂神、大物忌神をお祀りしています。
駐車場にイチョウの落ち葉でハートが作られてました♡そういう遊び心も素敵な神社です。
平日は人も少なく、静かで気持ちがいいですが、275段の階段があるので足腰弱い方は車で行くのもお勧めです。
前回お参りしたときにはなかったブルーインパルスの御神籤がありました。
御朱印帳、お守り、御神籤とブルーインパルスファンにはたまらない聖域です。
松島基地の自衛隊や防衛省と関係はないそうですが…。
JR石巻駅から徒歩で約30分位の所にある神社です。
小高い山を登るような感じでしたが、登ってみたら静かな佇まいがとても心地よかったです。
こちらの神社では、ブルーインパルスの御朱印帳が販売されていて、価格は御朱印記帳込で2000円でした。
ブルーインパルスの御朱印帳、すごくかっこいいです!お守りも買ってしまいました。
夕方5時前に到着してしまい、ご迷惑かと思いましたが、優しく対応してくださいました。
2022(1/15)今年に入り4ヶ所目の訪問です。
駐車場は神社の下に有り徒歩5分位です。
少し高台にある神社なので下(鳥居)から上がるとちょっとしんどいかも?静かで良い神社でした。
猿田彦大神、宇迦之御魂神へのご挨拶で伺いました。
手入れの行き届いた素敵な神社です。
社務所の反対側に3〜5台駐車出来ます。
ブルーインパルスの御朱印帳が有名ですね。
・石巻駅から徒歩で来ると275段の石段がある・近くの公園は地元では日和山と並ぶ桜の名所・ブルーインパルスの御朱印帳、御守りがある━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━《営業時間》——《最寄り駅》石巻駅《駐車場》20台程度。
ラプラスが大量に湧いたときにお世話になりました。
こちらの駐車場に停めさせてもらい、湧いてる期間、ラプラスを大量にゲットする事ができました!ありがとうございます!以後、訪れていませんので、感謝の意味を込めて、今度伺いたいとおもいます。
羽黒山神社と鳥屋神社の二社から構成される神社。
鳥屋神社は式内社の論社の一社で、社伝によると、仁徳天皇の御世、東夷東征の際、伊勢神宮内宮末社の猿田彦大神の御勅願があり、鳥屋岬に船が着岸し、その後多くの利があったということで、この地に祀られたという。
羽黒山神社は藤原秀衡公が羽黒山から分霊して、鳥屋神社に合祀したという。
念願の鳥屋神社です。
狛犬さん、いい表情しています。
趣のある神社で、狛犬、石の鳥居、左右に龍と配置されています。
ブルーインパルスの御守り、御朱印、階段を降りると公園が広がり、桜が多数植えられ北上川、牡鹿半島、日和山が見渡せます。
4月14日だったので桜が綺麗に咲いていました。
御朱印頂きました。
石巻駅から坂道もしくは長い階段を登って辿り着ける神社冬に行くと寒い❄️が、夕焼けはとてもキレイ狛犬がサンダとガイラのようななで肩流線形なのが特徴的社務所前の松の木がとても立派。
ブルーインパルスの御朱印帳が欲しいという邪な思いを持って参拝した神社でしたが、大変温かく迎えていただき、気持ち良く参拝できました。
ブルーインパルスが大好きな子供は大変喜んでいました。
参道の長い階段は学生さんのトレーニング場になっているようで、地域と共にある神社であることがよく分かりました。
高台からの眺めよかった!ちょっと木がジャマだったけど。
ブルーインパルスの御朱印帳や御守りの授与が出来ます。
鳥屋神社は「延喜式」に収められている牡鹿郡十座の一社にして、仁徳天皇55年(367年)東夷御征討の砌(みぎり)、伊勢神宮内宮末社 猿田彦大神に御勅願あり、静海心のままに東奥牡鹿の鳥屋岬の津に着船し、官軍数々利有り、因りて此地に創祀されたと伝えられます。
ufeffufeff羽黒神社は文治2年(1186年)奥州大守 藤原秀衡公羽州羽黒山より分霊して鳥屋神社に合祀され、享保9年(1724年)仙台藩主 伊達吉村公より金百疋奉献。
又、嘉永三年(1850年)十月、伊達慶邦公御巡行の際、金百疋奉献され、五穀成就御祈願雨乞修法の時には、金三百疋奉献ありたる由、記載してあります。
ufeffufeffこの様に、両社は往古より皇室の尊崇国守の崇敬頻る厚く、中世以降は石巻港開け、千石船多数出入りするに至っての海上安全の守護神、近世には特に永い歴史と伝統との上から、交通安全の神としても極めて尊崇されております。
ufeffufeff現在の拝殿は寛延3年(1750年)の建造。
本殿は天皇陛下御在位60年記念事業として、昭和60年(1985年)改築竣工いたしました。
ufeffufeff御祭神:鳥屋神社/猿田彦神、船御魂神、羽黒神社/倉稲魂神、大物忌神ufeffufeff例祭日:1月1日(歳旦祭)、1月7日(松明祭・どんと焼)、立春前日(節分祭)、2月11日(紀元祭)、2月27日(祈年祭)、5月第1日曜日(春季例祭)、6月30日(大祓式)、9月第2日曜日(秋季例祭)、11月中旬(七五三詣)、 11月23日(新嘗祭)、12月31日(大祓式・除夜祭)、毎月1日(月次祭)ufeffufeff境内社:八幡神社、水神宮・龍神宮、大井戸神社。
石巻市街地の羽黒山頂に鎮座されている神社。
延喜式内社。
清々しい心持ちで参拝できる。
眼下に見下ろす石巻港の眺望も素晴らしい。
JR石巻駅から南に八百米。
御朱印あり。
ブルーインパルスの御朱印帳と御守りがカッコいい。
自衛隊ブルーインパルスの御朱印帳とお守りが話題の神社です。
織物によるT-4の絵柄で美しい仕上がりとなっておりオススメしたい一品です。
鳥のような形に結ばれた「とりみくじ」があります。
表参道も裏参道も非常に長い階段です(275段)。
西側に自動車で入れる生活道路があるのでそちらから登るのが楽でしょう。
境内に十分な無料駐車場があります。
お祭りで混雑の際は図書館の前にも広い無料駐車場があります。
鳥屋神社と羽黒神社、そして伊勢神宮の分社だそうです。
他に八幡神社などもあります。
石材の立派な鳥居が印象的です。
隊の安全祈願などは行っていないようですが、神主様と自衛隊にご縁があり公式な許可を受けて発行しているそうです。
実際に安全祈願が行われているのは東松島にある新山神社のようなので、併せて参拝するのが良いでしょう。
#Letsguide #御朱印 #名所 #ブルーインパルス。
本殿の右側の陰の方に竜神様と水神様の祠が2つあります。
また左側の社には平成29年に石巻市中央1丁目にあった紫明神様が納められました。
機会がありましたら、ぜひお参りしてみて下さい。
ブルーインパルスをあしらった御朱印帳がカッコいいです。
石巻市の中心部に鎮座する、延喜式内社の羽黒山鳥屋神社。
御祭神は鳥屋神社が猿田彦神と船御魂神、羽黒神社が倉稲魂神と大物忌神をお祀りしています。
また、羽黒山鳥屋神社では近くの松島基地所属のブルーインパルスをモデルにした御守や御朱印帳などの授与品の頒布を行っています。
(御朱印・オリジナル御朱印帳:あり)
ブルーインパルスの御守りが綺麗。
ブルーインパルスのお守り。
名前 |
鳥屋神社・羽黒山神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0225-22-1423 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
小高い丘の上にあります初めて行く人には ちょっと分かりにくいかもブルーインパルスの御守りや御朱印帳がありますおみくじもありますブルーインパルスを見に 東松島夏まつりに行った時は 必ず寄ります。