山門から続く曲がりくねった坂道。
山門から続く曲がりくねった坂道。
清少納言が随筆「枕草子」にて「遠きて近きもの、くらまのつづらをりといふ道」と記したことでも有名。
健脚な方はぜひ歩いて感じてほしいと思う。
いい感じに折れ曲がった道です(ノ´∀`*)
(19/04/07)中門からは坂道と石段の連続したつづら折りの上り道です。
山門から本殿に至る登り路です。
昔の単位で8町あり、1町ごとに石碑がたっています。
木陰も多く、夏の午後でも思ったよりは厚くなかったです。
九十九折参道は、清少納言が『枕草子』で「近うて遠きもの、くらまのつづらおりといふ道」と評した鞍馬寺の表参道です。
清少納言の「近うて遠きもの、くらまのつづらおりといふ道」で知られる。
往上的坡道、台階慢慢走。
駅から歩くこと、約30分で本殿金堂に到着。
途中、休憩やら参拝するので、45分~60分見ておけば充分かな!?果てしなく坂道が続くけど木立に阻まれ景色も冴えない・・・それでも、この道を歩く方が鞍馬山に来た感じがしてオススメです。
Cool shrine on the way in beautiful natural surroundings.
名前 |
九十九折 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
階段あり。
結構キツイので体力に自信のない方はケーブルカーをお勧めします。