実は俺等も仁和寺には何度訪れて居ますが、今回が初め...
仁和寺の九所明神は、仁和寺の初代別当幽仙が勧請した伽藍鎮守だそうです。
3棟の社殿は寛永18年(1641)から正保2年(1645)の建立だそうです。
お寺の中にある神社で、古田織部作の石灯籠があります。
仁和寺の五重塔の塔の奥に位置します。
神仏習合の名残りでしょうか。
誰も居なかったので静かにお参りできました。
御祭神:本殿に八幡三所/左殿に賀茂下上、日吉大明神、牛頭天王、稲荷大明神/右殿に松尾大明神、平野大明神、小日吉大明神、木野嶋天神仁和寺の伽藍を守る鎮守社です。
仁和寺境内の東側に鎮座しています。
当初は境内の南に鎮座していましたが、建暦2年(1212)に現在地に移されました。
拝:2020/10/31
九所明神 - 仁和寺の伽藍を守る社。
当初は境内の南にあったが、建暦2年(1212年)に現在地に移された。
九所明神で、仁和寺の御鎮守様です。
本殿と右殿、左殿の三殿が有り、本殿には、石清水八幡宮がお祀りされてます。
九所明神という京都の社の繋がりがみえます。
お寺の中の朱色が映えます。
此処まで参拝に来る方は少ないと思います、実は俺等も仁和寺には何度訪れて居ますが、今回が初めてです。
お寺の中の神社。
Kusho Myojin/Myoujin. (The guardian gods of Ninna-ji from 9 famous shrines around Kyoto.)
Kyushomeijin Hall
名前 |
九所明神 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-461-1155 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
真言宗ー御室派ー大本山・仁和寺 名寺院には神の社さまが、お奉りなされて居られ坐すよ九所社の主神八幡平神さまは仁和寺本堂の阿弥陀さまのお姿を変えられました神さまであられます。
当に神仏習合なされて居られますよ、南無八幡大菩薩。