今は観光客が少なく、美しく孤独な静寂。
何がある訳では無いのだけれど「百人一首」の句碑が点在していて楽しい。
山頂からは保津川下りの舟や、トロッコ列車が見えたり対岸の「大悲閣」が見えたりします。
天気が良ければ素晴らしい。
ちなみに、「清少納言の句碑」は「角倉了以」の像の後ろ側に有ります。
自然美もさることながら、ただ綺麗な野山だけに終わらないのが、そこはやっぱり京都すごいって思いますなんというか風情があって、雅な感じでした綺麗に整備されていて、展望台もあります多方面から道がつながっていて、道中登り下りはありますが徒歩で簡単に行って帰ってこれました(オーバーツーリズム時は駅や嵐山中心エリアからの行き帰りがしんどそうです)
嵐山近辺でも特に素晴らしい絶景を見られる場所にも関わらず、渡月橋周辺などと異なり、あまり混んでいませんので、ここは嵐山の南側の地域では特に穴場です。
木株でできたイスと机もあるので、お弁当やおやつを持って行って休憩するのもいいです。
公園に行くのに、竹林の小径側は観光時期だとかなり混んでますが、渡月橋側から回り込んで船着き場から通っていけば混んでません。
ただしこちらは階段がきついです。
嵐山公園という名の公園は何か所かに分かれて存在していますが、ここは渡月橋から上流の、亀山という小高い土地に作られた公園です。
登り口は保津川下りの降船場の近く。
遊歩道のような道を登っていくと石碑や銅像、広場などが次々に現れます。
春の桜、秋の紅葉シーズンは当然混雑しますが、それ以外の季節はさほど人も多くないので、嵐山の喧騒に疲れたらここに来てのんびり散策を楽しむのも手です。
一番の見どころは頂上の展望台。
少し登りがきつくなりますが、嵐峡と呼ばれる保津川の景観が眼下に広がり、運が良ければ保津川下りの船やトロッコ列車も目にすることができます。
きれいに整備された公園です。
嵐山公園の各地区の中では竹林以外の場所は人が比較的少ないのでゆっくり出来る。
渡月橋の近くにあるの公園です。
休日ですが、橋の方と比べると人が少ないので、お花見が捗ります。
今は観光客が少なく、美しく孤独な静寂。
鳥の声と嵯峨野の笹が風に揺れる音。
太陽が笹の葉で地面に影絵を書いてくれます。
秋には絶景の紅葉が見れる公園です周囲の寺院と違って開門時間があるわけではないので朝一早めにこちらを散策してから天龍寺などの寺院の開門時間に合わせてそちらへ移動がお勧めですよ。
きれいに整備された竹林。
計算された伐採であらゆる角度からきれいな竹林を堪能できる。
人が少ない午前中の早い時間に訪れて、静寂の世界に身を置けば、森林浴とまた一味違うリフレッシュができると思う。
2020 11 17訪問紅葉が素晴らしい渡月橋から15分ほどの散策で美しい景色が拡がります。
自然がいっぱいで、角倉了以公の銅像もあります❗️
小倉山の麓で百人一首に関する石碑があり木々などの配置等の雰囲気も良い百人一首石碑はこの亀山地区、竹の径、嵐山東公園とで百首ある。
嵐山公園亀山地区、早朝夜明け頃、展望台まで登りました。
ここからの保津峡の眺めはいつも素晴らしいですが紅葉の時期は本当に最高です。
保津川渓流下りの後に、船降り場の近くから、適当に歩いて行くと、この亀山公園に辿り着きました。
石の階段を登って行くと、高台があり、そこから保津川(桂川)を見下ろすことができ、なかなかの迫力のある風景でした。
観光名所というほどでないですが、ハイキング等のアクティブにぴったりだと思います。
(19年11.30)紅葉時期、山の紅葉が綺麗。
(19年5.11)是非、展望台まで登って絶景を。
渡月橋から近いのに渓谷の風景です。
嵐山駅、渡月橋付近の人混みもなくゆっくりと嵐山を楽しむことができます。
川沿いの岩場に降りれますので、そこで持参したお弁当を食べながら行き交う保津川下りや紅葉をを楽しみました。
凄く外人が多く、昔の嵐山とは別物になりましたが、こちらの公園はなんとか我慢ができます。
また訪れたいと思います。
嵐山に来ていてもこの公園にある、展望台にはいったことが無くて初めて行きました、そこからの景色は素晴らしくて紅葉の時期で大勢の方が見に来られていました、嵐山に来たら、ここにも来るべきところだと思いましたが、さらに、竹林の小径にも行きましたが、そこにも更にも沢山の人が、本当に美しいと思います。
いつまでも美しい自然が保たれることを望みます。
嵐山の長辻通が人波で大混雑でも、ここまで来ると嘘のよう。
嵐峡をはさんで対岸に大悲閣が朝日に照されています。
振り返れば京都の街。
混み具合がちょうどよく過ごしやすい。
自然を楽しみたい人にはオススメです。
高低差がありすぎるので散歩するとゆーよりハイキングですね。
絶景がみられるのに、なぜか人の少ない穴場です。
渡月橋近辺のあの人たちはいったいどこに行ったのでしょうか。
観光客はあまり寄らないけど意外と眺めの良いスポットです。
京都の西にある紅葉スポット。
有名。
紅葉シーズンには必ず行きます。
頂上の展望台からはトロッコ列車なども観れます。
眺めのいい場所です。
雨の日は、足もとが滑ります。
紅葉が綺麗ですが、アップダウンがキツすぎ。
名前 |
嵐山公園 亀山地区 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-414-5326 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
早朝に行くと、鳥のさえずりを聴きながら竹の小道を散歩できます。
極上の散歩コースです。