夜行バスを利用したのですが、その時の発着所でした。
プラザモータープール / / .
梅田からは10分以上歩きます予め場所は確認しておいた方がよい何社か共用の高速バスターミナル。
中津駅から徒歩5分程度。
途中にコンビニも多く、立地も良いかと思います。
バス停内にちょっとした待合所があり、トイレや自販機などもあるので、こちらでちょっとした用をすみせることも可能です。
早め早めの行動を。
中津駅から徒歩5分ほど、近くにコンビニもあり、トイレも簡易的ではありますが完備されていて助かります。
博多駅バスステーションの設備が整った感じに慣れてしまってるので、夏だから外で待つのはいいですが、冬は寒さがこたえそうです。
オリオンバスは大好きです^^
阪急インターナショナルやハートンホテル北梅田など、四方を高層ホテルに囲まれている中規模の青空駐車場で、夜間はもっぱら高速バスの発着場として利用されているよう。
とりあえず阪急インターナショナルホテルを目指せば辿り着ける。
・トイレ・コンビニ(敷地隣にローソン)・自販機・ベンチといったものはあるが、トイレなどは仮設と言って良いくらいのスペック。
ベンチも足りず人が立って待っている状況なので、あまり早く来ても何もない場所で待ちぼうけをくらうので、基本的には出発20分程度前にくるくらいで良いだろう(出発10分前にはバスへのアナウンス+乗車が始まるため、実質待機は10分程度)。
電光掲示板などもないので、赤いジャンパーを着てるスタッフのアナウンスを聞き逃さないようにしなければならない。
同時刻出発予定の便が複数待機しているため、あらかじめ予約表などで便名をしっかり確認しておいたほうが良い。
やはりまだまだ、皆さん旅行は先の話しでしょうか!バスの台数も少なく人もまばらでした。
早くいろんな所に行き来できればいいですね。
大阪にもそろそろバスタ新宿程とは言わないが、屋内独立式のバスターミナルが欲しいところですね。
屋根と椅子が沢山置いてあるので、まぁマシと言えばマシですが、東京の設備との差は否めない。
未だに喫煙スペースがあるのが大阪らしいなと感じます。
非喫煙者には大迷惑でしょうが、文化の違いってやつですよね。
バスタ新宿の様に電光掲示板やアナウンスは無いものの頑張って、声を出しているスタッフの方々お疲れ様です。
いつもお世話になっております。
深夜長距離バスの発着場。
待合のガレージには人が多い。
座るベンチも足りない。
端には喫煙者用ベンチがある。
掲示板みたいなものがあれば嬉しい。
おじさんが怒鳴っていて名前を連呼しているし、サービスの精神はまったくない。
大阪から横浜、東京、大宮行き。
川越行。
ディズニーリゾート行きなどがたくさん来る。
中には小さな子供連れもいるので配慮が必要かな。
近くにローソンとくら寿司とちょっとした飲食店はあります。
現在は、席も制限されまた飲食禁止なので、梅田駅周辺で時間ギリギリまで過ごした方が無難です。
私は買ってしまったので、隣の公園のようなところでこっそり食べました。
多くのバスを駐車するスペースがあり、スムーズに案内頂きました。
梅田駅から10分ほど歩きました。
阪急沿線なので阪急中津から行きました。
ファミマの横行ってガードくぐったら真っ直ぐバスセンターに着きますよ。
15分あれば余裕で行けます。
係の人が声をあげてバスを案内してるので安心して待ってられます。
シンプルな感じなのでわかりやすいかな。
格安便の乗合場。
屋根はあるが吹きさらし。
夏冬は辛い。
梅田からのアクセスは良好。
近場に飲食あるので時間潰してから向かうのが吉。
遠距離の彼を送っていくために初めて見に行きました。
阪急からはそう遠くなかったのですが、想像と違うかったです…。
こんな屋外って感じのところなんだなぁと驚きました。
真夏も真冬も待ち時間があるとキツイでしょう。
現在(2021年3月)コロナで飲食店は21時に閉まってしまうため、それより遅い便だと時間を潰すところがないので気を付けようと思いました。
多くの寄り合い所帯のせいか、設備がまるで整っておらず、利用客を客として丁寧に扱う気は更々無さそう‼️恐らく他の利用者も、料金が安いから仕方なく我慢して使っているのだと思う❗️
大阪の深夜高速バスターミナル(メッカ)です。
東の東京駅鍛冶橋、西のプラザモータープールかなと思います。
こちらは、阪急インターナショナルホテルの真向かいにあります。
梅田駅(大阪駅)からは少し離れますが、十分に徒歩圏です。
ただし、出発時の利用は、待合室がなく屋根はあるが屋外待機になるため、真夏、真冬の環境下では苦痛かもです。
近くにあるスタバなどで時間を潰し、乗るだけの状態で出発10~15分前の到着がベターです。
とゆうこともあるので、ここからの出発はできれば避けたいかなぁが本音です。
トイレは仮設ぽいですが、キレイめです。
コンビニは東隣りにローソンがあります。
最近はヨドバシ梅田タワーにも発着ターミナルができたため、こちらへの一極化は少し軽減している気もしますね。
JAMJAMライナーの夜行バスをよく利用する関係で、何度もこの施設を利用しています。
これだけの広さをこんな大都会の一等地で確保するのは、たいへんなことでしょう。
大阪駅から少し遠いのは、仕方ないです。
ただ、待合場所は、もう少し充実してほしいかな…。
屋根とトイレと自販機と。
だけ。
椅子はなし。
壁もなし。
夏は暑く冬寒い。
出発時間15分前くらいにどうぞ。
各社バスツアーの梅田出発場所になる事が多い駐車場。
梅田じゃないよなー。
中津駅のほうが近い。
仮設トイレあり。
待合いは屋根あり、椅子あり。
下車時の食事は要注意。
近隣はホテルだらけで、観光客で混み合っている事が多いため、事前予約等の確認が必要。
高速バスの待合所です。
トイレや自動販売機はあります。
一応ベンチもありますが、常にいっぱいです。
待合所といっても特に何もないので集合時間ギリギリに着いて丁度良いと思います。
スタッフは学生のアルバイトみたいな人が多いのかな?と思います。
スタッフも利用客も若い人が多いです。
格安バスツアー会社のバス発着所。
夜行バスもあるようです。
道を挟んだ正面には阪急ホテルインターナショナルがあり、都会的な雰囲気なのに、「プラザモータープール」という名称から想像する施設とはかけ離れた雰囲気の場所です。
待合所の椅子は少なく、大きな荷物を持っている人ばかりなのに荷物を置く場所もありません。
トイレはプレハブに簡易トイレ。
ちょっとびっくりの施設でした。
自社で発着所を持たない中小バス会社の大阪梅田の長距離高速バスの発着所です。
基本的に快適に待つというコンセプトはありませんので他で時間調節して出発の15分前までにトイレや買物を終えて集まるようにしましょう。
駅からは少し距離があり、若干わかりにくいので少し余裕を持った方が良いでしょう。
私は疲れて横になって休みたかったので近くのネットカフェで時間調節してこちらを使用しました。
夜行バスの発着所として利用しましたが駐車場でもあります。
故に快適に時間を潰すというコンセプトはないので、発車時間の15分前に到着するくらいで良いかと。
LOFT、丸善ジュンク堂書店、NU茶屋町辺りでお買い物を楽しむも良し。
くら寿司で腹ごしらえ、ローソンで飲み物を補充するも良し。
決して駅チカとは言いにくい立地ですが、周りの設備は充実してます。
施設内にお手洗い、自販機あり。
大阪で高速バス乗り場は何ヶ所か行った事があるが此処は初めて利用しました。
深夜だというのに凄い人…係員さんが親切に誘導してくれました。
椅子も足りないし冬は寒く夏は暑いです。
場所も中津駅からだとわかりづらいです。
夜行バスに乗り遅れた際、係りの人が「この後のバスは席が確保できないかもしれないので、新幹線に乗った方がいいです、大阪駅に向かってください」と言われて大阪駅に向かったところ、乗り遅れたバスよりも早い時間に新幹線の終電が過ぎ去っていました。
スタッフに謝罪を求めても対応してくれず、大阪駅までのタクシー代は戻ってきていません。
梅田駅より御堂筋線中津駅に近いです。
待ち合い所に椅子などもなく屋根があるところに立って待つスタイル。
時間ギリギリで行くのが正解。
安いのだから…とはいえ待遇ではなく、単にできるところは改善して欲しい。
適応のバスだったのにフリーWi-Fiも使えないしコンセントが使えないし(回りの人もあれ?ってコードが壊れてるのか?ってやってる人大勢いました)やり方くらい書くか、使用できますできませんとか説明したら?係りの人が「○○○バス、○時○分発の方はー」と大声で指示を出す。
バスの多さにもよりるが、基本待合室の近くに並んだりはしてくれないし「○○号裏手のバスにお乗りください」のようなもの。
一番困ったのは大声で三人くらいのスタッフが同時にしゃべる!聖徳太子じゃないんですが!?聞き取りやすいようかなりの大声でそれはいいのだが、よほど広いならともかくスタッフ同士2メートルくらいですよ?交互に交互に!聞き取るのに手間取って横はいりされたり 真面目にしてると損する大阪。
そして待合室はバスや時間で分けられてないので人多い日はゴッチャゴチャ。
早く来てそれらしく別れていた列に並んでいたのに列なんて勝手に自分が思い込んでいたものであとから来たひとが前に前にとあふれ、不快な思いをしました。
立て札くらい作るか時間が近いバスから「○○バス○○分発はこちらにお並びください」くらいあってもいいよね?早すぎたならまだしもさ…安いバスだから仕方ないのもあるが待合室の順番と誰かが大声だしてるときは交互にくらいどうにかしよう?私はもう大阪に観光では行きませんけどね。
東京と違い、待合室が無い、待合場所で、雨が当たらない場所がある。
しかし、たちっぱなし。
しかも電光掲示板も無し。
名古屋でも、カードで、示すものがある。
天下の大阪にちょっとびっくり。
座るところは10人分のみ。
外だけどね。
冷房も無し。
梅田劇場まで来れる人は夜でも全然来れる場所だと思います。
そんなに分かりにくくもないですし、利用者も多いのでそんなに暗くて怖い感じもないです。
待合室は外に屋根を張っているだけなのだ確かに他の室内の綺麗なところと比べると汚いのでしょうが、そんなに酷く汚い感じはありません。
案内は肉声で聞きにくいかもしれませんが何回も言ってくれるので乗り遅れなどはないと思います。
名前 |
プラザモータープール |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6371-7537 |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
夜行バスを利用したのですが、その時の発着所でした。
待合スペースは屋外です。
屋根はあります。
座席は多くないです。
私が利用したのは秋でしたが、夏は暑く、冬は寒そうです。
簡易的なトイレがあります。
歯磨きは禁止と書いてありましたので、やめましょう。
係の方が肉声でバスの到着を案内してくれます。
自分の乗るバスが来たらそれに従って移動します。
周囲にお店は少ないので、ここに来る前に梅田駅周辺などで済ませておくといいでしょう。