真田幸村に関する寺で、私成にパワースポットと思いま...
ここに真田丸があったそうです。
今は学校のグランドになってますがここで大阪の陣があったのか、と歴史を感じることができます。
周辺散策の一つのポイント。
真田丸を妄想する一助に。
現在は学校になってます。
向かいには幸村親子を弔う寺があります。
大阪城から住吉大社付近まで南北に伸びる台地(上町台地)上にある閑静なエリアです。
城の南側が陸続きで防御が手薄だったゆえ、空堀(現在も地名として残ってる)や「真田丸」を設け防御を手厚くしたそうです。
大坂の陣ではおなじみで、近年では大河ドラマにもなりました、真田の張り出し櫓である真田丸があったと言われている場所です。
現在は有名私立高校の一角に碑文が設置されており、周辺はお寺が多い場所になっています。
天下の大城である大阪城の防御の補完として、なぜこの土地に砦を作ったのか、ここを取り壊された夏の陣の豊臣側の不利さは訪れると地形からとてもよく分かります。
実際の大阪城の防御の弱点はもう少し南側という説もありますが、ここに出城を作られるとかなり厄介だったのでしょう。
大阪城周辺はかなり広大なので、あるきまわるとそれなりに疲労しますが、ぜひ、こちらにも足を運んでいただきたいと思います。
小ぢんまりした寺ですが、真田幸村に関する寺で、私成にパワースポットと思います。
心眼寺から歩いて程なくして、真田丸顕彰碑を見ることが出来ます。
近年の地中レーダーや発掘調査、新文書の発見などでこの碑が立てられた時とは情報が違うかもしれませんが、元禄年間(1688~1704年)に作成された大坂三郷町絵図には「真田出丸跡」として明示されており、それによると現在の大阪明星学園の敷地が真田丸の跡地であるとされています。
ここの土塁の高さ、背には空堀、大坂城の弱点を守るには最適。
真田信繁が真田丸を、ここに造設した理由がわかる。
一度、自分の足で歩き、高低差を体験しては。
!!
静かな場所ですので、坂もあり、ちょっとした散歩コースにはオススメです。
ここが、真田丸のあった所なんですね、そうですか⁉️感慨ひとしおです👍
大坂城は南側が空堀になっていて、攻め込むならこことされていました。
そこに作られたのが真田丸です。
俗に言う上町台地の上にあります。
砦を作るならここだろうという場所です。
何か当時を偲ばせるものが復元されているわけではありません。
案内板があるのみです。
そばには三光神社など真田丸にゆかりのある場所が点在しているのでそれらを回るのもおすすめです。
戦国の世を三代に渡り、名を残した。
幸隆ー昌幸ー信之、信繁(幸村)エリートの家系と言ってもいい。
特に私は昌幸ファンだ。
大阪の地にあって真田の名残を訪ねる事は嬉しい限り。
大阪城本丸までは約2キロです。
地形を知りたいなら行かれてみては?
大河ドラマの影響とはいえ残したのは良かった。
冬の陣、真田幸村がここに出丸を作ったのは成功だった。
それは敵の喉元に突きつけた刃のようである。
敵はまずこの刃を退けねばならない。
そして案の定、ここに押し寄せてくる。
幸村はそれを待っていた。
後世、幸村が知略家と言われたのは父、昌幸のDNAをたしかに引き継いでいたからだ。
冬の陣後、真田丸は徹底的に破壊されたため、最近に至るまでその正確な位置は不明だった。
明星学園、心眼寺、真田山陸軍墓地、三光神社などがその候補に上っていたが、何れにしろひとつの塊である。
しかし江戸時代の絵図により特定されたようである(ただ真田丸を描いた絵図、古地図はその他にもある)。
その日にタイムスリップできるなら、幸村に聞くのが一番だろう。
前からこの記念碑を見たくて行きました。
この真田丸が今は学校のグランドの下にあるなんて何とも言えませんがこの周辺はあちこち道が上がってたり高い壁みたいなのが点在していて真田丸の歴史の名残があります。
ここの場所が激戦地だと考えると少し足が震えてしまいました。
裏には真田幸村の抜け穴の伝説がある三光神社もあり、天王寺の方にいくと最後の場所の安居神社もあります。
大坂城から歩くと地形の起伏がよくわかります。
大阪冬の陣の徳川方の攻撃に備えて、大阪城を守る豊臣方の真田信繁が大阪城外の南側に防御拠点を造営しました。
それが真田丸と呼ばれた出城です。
この真田丸のお陰で冬の陣では豊臣方は見事徳川方を撃退しました。
その真田丸があった地がこの石碑の隣りにある明星高校のグラウンド辺りだったそうです。
確かにこの辺りは地形に起伏があったりして当時の名残が散見されます。
真田丸の古地図の掲示もあり、当時の様子を想像する助けになっています。
顕彰碑側はコートになっていますが、反対側はお寺が並んでいて、趣があります。
その中の一つ心眼寺には真田丸跡の立派な石碑があり、中に入ると真田信繁の墓があります。
現在は学校のグラウンドになっている為遺構などは皆無です。
このあたりは少し高台になってますので跡であったことがよくわかる地形です。
説明板は心眼寺の斜め前にあります、詳しい綺麗な説明板でした。
跡碑は心眼寺の門付近にありましたよ。
遺構はないものの約400年前に思いを馳せる事ができる場所だね、ココは。
心眼寺坂の途中にあります。
新しいよね❗
大河ドラマでこの場所が真田丸の場所と知りました。
400年前に想いを馳せることが出来ます。
ここに真田出丸があったのを想像するのがおもしろいです。
地面の高低差があるのが、ここにあった事を感じさせられます。
正面の中学校の敷地が真田丸の跡地だそうです。
すぐそばの心眼寺さんに真田信繁のお墓がありました。
名前 |
真田丸跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6774-9743 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
地形から当時を推測し、歩き回るのも良しです。