一度来てみたかったので、梅見も兼ねて来れて良かった...
摂河泉一宮総社国府跡国分寺跡巡りで河内国一宮枚岡神社に至る。
前日に柏原駅あたりの総社志貴県主神社、国府跡(国府遺跡)、ちょっと離れて河内国分寺跡を訪れ大和川沿いの風景を見ていて、鶴橋にて一泊し、当日当社に向かったが、電車車窓から迫る生駒山地の絶景なこと。
さほど高くなく里に近いが、確かにそこには神が宿って然るべしといった感じ。
本当に来て良かった。
東大阪にある枚岡神社。
伊勢神宮と出雲大社を結ぶレイライン上に建つパワースポットとしても知られる。
とっても清々しく空気もたっぷり吸いたくなる感じ。
ここに来るだけで身体が整っていくような感じになります。
滝場もあり浄化することも出来ます。
吉方位にあるなら是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
エネルギー充填されますよ^ ^眷属としては珍しい鹿がいてます。
子鹿と親鹿を撫でると家庭円満、家内安全のご利益があると言われています。
またハイキングコースがあり登っていくと神津嶽があります。
今回は時間なく行けませんでしたが、次回行きたいと思います。
枚岡神社創始の地が神津嶽本宮です。
古くは柵に囲まれただけでしたが、平成5年に社殿が建てられ、周辺には古代のお祭り跡が残りパワースポットとなっています。
車も無料の駐車場があるので助かります。
河内一之宮枚岡神社。
近鉄東大阪線枚岡駅を降りて東の目の前に鳥居がある。
藤原氏の祖と言われる中臣氏のさらにその祖である天児屋根大神が主祭神。
比売神、経津大神、武甕槌大神と併せて祀られている。
元春日としても有名。
秋の布団太鼓も勇壮。
神事として粥占神事も有名。
出雲井から湧き出る御神水もいただいてパワーをいただける。
東大阪に住んでから、いつもお参りに来てます。
家族を、いつも守ってもらっていました。
コロナの影響で秋祭りの太鼓台も見れなく寂しかったです。
香り風景百選に認定されているのは、去年知りました。
お願い事に必死になり神社を見れてなかったということでしょうかー木の間から夕日の沈んでいく風景も感動でした。
はじめて参拝しました。
この山中にこれだけ広い信仰の場があることに驚きです。
神武天皇東征で信仰が強まったのもあるでしょうが河内の國一の宮は本当に広く威嚴がありますね。
参道は広く拝殿も立派で、春の風が心地よかったです。
車での参拝も可能ですが近鉄利用がベストだと思います。
桜も陽当りの良い場所は結構咲き誇っています。
来週はどうでしょう?
河内国一宮さまということでお詣りさせて頂きました。
お宮さま・お寺さま詣りのお陰で少しですが体力も回復しましたので、ここの様な珍しい急な階段を上がらせて頂くのも辛いだけでなく、振り返るのが楽しみと思えるようにならせて頂きました。
河内平野を見下ろす山裾に御鎮座されており、拝殿も社務所も立派、ご祈祷される方々も多くみえました。
ご本殿を覗かせて頂くと大変綺麗です。
御由緒正しく、摂社末社も沢山で、春日大社の勧進元とのことです。
神武天皇の勅命でお祀りされたお宮さまにお詣りでき、ありがっ様です。
南に隣接の無料駐車場があり、またまた感謝です。
なんか威圧感がすごい七五三で奥の参拝ができなかったけど御朱印はいただけた白い鳩を発見!真っ白じゃないんだよね〜珍しい 良いことあるかな^ ^
御祭神:天児屋根命/比売御神/経津主命/武甕槌命社伝によれば、神武天皇即位前3年、神武東征に際して天種子命が勅命によって天児屋根命・比売神の2神を東方の神津嶽に奉斎したことが起源と言われています。
その後、白雉元年(650)に平岡連(平岡氏)らが神津嶽から現在地に奉遷しました。
藤原氏が氏神として春日大社を創建した時は御祭神4柱のうち2柱として当社の天児屋根命・比売神の分霊が勧請されており、それに由来して「元春日」とも伝えられています。
中世以降から河内国一宮として崇敬されています。
拝:2021/11/09
近鉄奈良線枚岡駅から東に出て坂道を登っていきます。
地図上では近いですが、結構斜面ですので気をつけて。
中で結婚式が行われていて、美しい日本の光景でした。
大阪最大のパワースポット。
初代神武天皇の即位三年前に建立された由緒正しき神社です。
ハイキングコースと相まって有意義な時間が過ごせます。
河内野国一宮で、布団太鼓が勇壮です。
近鉄奈良線枚岡駅を出るとすぐに鳥居があって参道を登って行くとご本殿です。
生駒山の豊かな緑と清浄な空気に心が洗われます。
鹿の手水舎のお水は山からのわき水なのかとても冷たくて登り坂の参道で汗ばんでいたのでとても気持ちいいって感じました。
近鉄奈良線枚岡駅の改札口を出ると、枚岡神社に続く階段下に降り立ちます。
真っ直ぐに山側の社に続く参道が広くて立派です。
さらに階段を登り切ると、いよいよ本殿ですが、一般参拝をする殿の奥に本社がありました。
奥の社が荘厳です。
枚岡神社の奥には神津嶽ハイキングコースに繋がります。
このハイキングコース上に、奥の宮があります。
近鉄奈良線枚岡駅からすぐ。
河内国一之宮 #枚岡神社 本殿は四棟配列の朱色の鮮やかな枚岡造。
孝徳天皇期に生駒山 #神津嶽 から遷座。
#タケミカズチの鹿島立 の故事が伝えられます #神鹿 #粥占神事(ブログ:ものづくりとことだまの国、2021年6月1日)
近鉄奈良線の枚岡駅を降りてすぐ(奈良方面ホームで降りた場合、地下通路を歩きます)に石段があり、道路を渡って鳥居をくぐってなだらかな上り坂を歩くと、拝殿の下に到達しました。
石切劔箭神社へ(から)も徒歩で約20分くらいの距離でした。
YouTubeの祝詞がとても素晴らしく、一度来てみたかったので、梅見も兼ねて来れて良かったです。
ハイキングルートも周りにあり、またぜひゆっくり来させてもらいます。
枚岡駅から少し歩けば着きます。
梅園は数年前に病気で伐採され、今は若木が少し花をつけています。
数年したらまた素敵な梅林が見られると良いなとおもいます。
河内一宮、元春日イヤシロ地の枚岡神社秋はたくさんの布団太鼓が出る大きなお祭りもある。
今の時期梅が楽しみで隣の梅林見に行ったら梅の木一本もなかった。
数年前に病気発生して全て切ったとのこと。
神聖な雰囲気漂う場所で お気に入りの神社です。
近鉄枚岡駅から すぐですが 階段があり苦手なかたは、左手に迂回して坂道へまわってください。
神社内も 迂回出来るようになっていて ゆっくり歩けば正面の大鳥居から 本殿まで 10分くらいです。
春先は梅の花、桜もきれいですし大きな木々が多く 天気のいい日は青空と緑のコントラストが ステキですよ~是非 見上げてみてくださいね✨ps.境内を抜けて ハイキングコースに抜けて行けます。
全国数々ある一之宮でも視界良好で摂河泉の地を見渡せる立地にある神社。
近鉄枚岡駅から続く参道は殆んどがなだらかな道となっていて、駅を出て直ぐの所と手水舎から本殿迄が階段です。
近鉄奈良線枚岡駅の東側、枚岡の山間にある厳かな神社で、地元の人々に愛されている神社。
春日神社の「元春日(もとかすが)」とよばれる由緒ある神社でもあるとの事。
1月17日(日)にお参りしてきましたが、コロナの影響で初詣をずらす人がまだ多くおられ、神社の駐車場は、満杯で数台が空きを待っている状態でした。
隣接する梅林公園(梅輪紋ウイルス感染でやられてしまったとの事で再生中)からは、雄大な大阪市街地が一望出来ます。
ひらおか神社と読みます。
河内国一ノ宮、御祭神は4柱。
旧官幣大社です。
枚岡駅から階段を登ると鳥居が見えます。
本殿も歴史感ただよう素晴らしい空気が漂うパワースポットですね。
高校生の頃に、1度だけ秋祭りに行った事が有りますが ちゃんとお参りしたのは初めてでした!木々に囲まれ、鳥のさえずりが聞こえ 厳かな雰囲気で神秘的な素敵な神社でした💕とても綺麗な文字で御朱印を書いて頂きました💗
壮大で幻想的🌈で、かつ綺麗に保たれていて、だけど詫び錆びで😊来るだけで度々、身も心も現れるよねっ💝💮まさしく正に、繰れば宮古とでも云いましょうか🎶😄🌈共すればとても気持ちいい👊😆🎵ので、良ければ是非良しなに😊👹👺
初詣で初めて参拝しました。
駅からもすぐでアクセスしやすいですね。
笑で幸せをという、お笑い神事があるらしいのでまた行きたいです。
コスモスがとても綺麗でした。
生駒山の中腹ですが、近鉄枚岡神社駅からすぐ。
神の使いの鹿が至る所にいる神社です。
梅林が有名でしたが、2017年にウメ輪紋ウイルスへの感染が確認されたことから、園内すべての梅を伐採。
3年程経過後ウイルス根絶が確認されたら再整備するとのことです。
なので現在は梅林はありません。
初めてお参りさせて頂きました。
職場がこちらへ移って1年経ちましたが、やっとご挨拶に来れることが出来ました。
元春日平岡大社と書かれた石柱がありますが、春日大社の始まりがこちらの神社らしいです。
とても落ち着く雰囲気の漂う場所でした。
来年は初詣、来させて頂きたいです。
12月23日にお笑い神事があります。
由緒ある河内國一之宮神社で、鹿の手水舎や撫で鹿など、春日神社との深いご縁があちらこちらに感じられます。
本殿に上がる真っ直ぐな階段はかなり急なのですが、すぐそばにゆるやかな階段もあります。
以前は綺麗な梅林がありましたが、数年前に梅ウイルスで伐採。
梅は残念ですが見晴らしがとてもいいので、本殿から少し足を伸ばしてみるのもいいですよ。
高台の住宅街の上にある。
境内は広く緑豊かで良い雰囲気。
すぐ北の暗峠の恐怖が嘘のようだ。
登山守りがあります。
近鉄奈良線枚岡駅から参道が始まり鹿の水で清め剣先の鳥居をくぐって拝殿へ進みます。
元春日と言われ朱塗りではない本殿の門と奥の朱塗りの本殿が見えてます。
可愛い鹿みくじで「大吉」を頂いて笑顔で帰路につきました。
枚岡神社の元は 神津嶽本宮 素晴らしい展望台の近くです。
河内平野 大阪湾 遠くに 四国も臨めます。
参道から大変厳かで、石段を上りきった上の拝殿をみると、力のある神様がいらっしゃるだろなぁ この地を責任をもって守られておられる感じが伝わりました。
七五三でこられた親子がご祈祷されていて、祝詞を聴くことができました。
境内は広く、右手を歩いていくとハイキングコースとして山に登って行けるようでした。
お滝の場もありました。
とても良い神社でした。
枚岡神社の主祭神は 第一殿 天児屋根命(アメノコヤネノミコト)第二殿 比売御神(ヒメガミ) 第三殿 経津主命(フツヌシノカミノミコト)第四殿 武甕槌命(タケミカヅチノミコト)で創建は (伝)BC.658年の 弥生時代前期建物様式は 春日造の四棟です尚 現在の本殿は1826年の造営で 平成の初期に大規模な改修工事が行われましたまた拝殿は1879年の新築で 屋根が檜皮葺から銅板葺に替えられました境内は広大で 生駒山の麓の傾斜地にあり西から東に一直線に延びた 巾のある参道を進むと 参道の両端に石柱があり ソノ柱に注連縄が張られ 石造りの鹿のお迎えがありソノ先の急な50段程の階段を登ると 目の前には拝殿が構えます 更にソノ後ろには 境内東端に位置する 一番高い場所に 四棟の 本殿が鎮座しています平岡神社の境内は 静寂と荘厳に包まれ 霊気漂う空気が流れ 有難い心持ちになります。
名前 |
枚岡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-981-4177 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
お正月前に義妹とその孫娘ちゃんの3人でお参りさせていただきました。
孫娘ちゃんのお宮参りの神社だそうです。
😄由緒正しい神社です。
(神社内に禊場もあります)12月23日にはお笑い神事があり、大変楽しい神事です😁お笑い神事とは、宮司さん始め参拝に来られた皆さんで大笑いをします。
(わっはっはじゃなく、あっはっはです。
)何十分も笑うので、腹筋が鍛えられるかも😅古くからある神社なので、参拝に来られる人も多いです。
手水社は、龍さんじゃなく、鹿さんでした。
境内には、沢山の神様たちが祭られていますし、私は見れなかったけれど、滝もあるそうです。
今回は、じっくりお参りできなかったけど、今度は1人でお参りさせていただこうと思います。
🙏