この辺りは意外と神社仏閣が集まってとても静かな所で...
地元のお寺さん。
旧原田村集落内に誓願寺(浄土真宗大谷派、山号は原岡山(げんこうざん))はあります。
文亀元年(15o1)、本願寺實如(じつじょ)の門弟となった当地住人の渡邊治郎左衛門(法名は教覚)が創建したと伝えられます。
15世紀末には本願寺蓮如の布教により、浄土真宗は急速に教勢を伸ばし、16世紀に入ると畿内各地には真宗寺院を中核とした寺内町が形成されました。
天文初年(1530年代)に原田城は、本願寺を中心とする真宗勢力の一部として室町幕府連合軍と戦ったようで、誓願寺と原田村は密接な関係があったことが推測できます。
現在の本堂は文亀元年に建立されたものと伝わっており、数度にわたり修復し維持されてきたとのことです。
また、梵鐘堂は宝暦4年(1754)に、山門は江戸時代後半に建てられました。
名前 |
誓願寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6857-3000 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
この辺りは意外と神社仏閣が集まってとても静かな所です。