学生寮も外国の方の家族で住める宿舎もある有名な研究...
奈良先端科学技術大学院大学 / / / .
この大学は留学生も多く、学生寮も外国の方の家族で住める宿舎もある有名な研究者の方の出身大学でもある。
山の中にある秘密基地感がカッコいいです。
静かで、落ち着いた環境で、研究に打ち込むには最適と思います。
すばらしい環境で、最高のキャンパスでそす。
先ほどまで散歩してました!
聖火リレーを見に行って来ました。
聖火リレーのゴールでした。
とても良かった、感動しました!
さて問題です!50問の問題をやらせて、お駄賃に5円払いました。
これは多いでしょうか、それとも少なすぎるでしょうか?
良い大学です。
大学が有るところの周りって整備されてて綺麗ですね~大学も広くて大きかったです。
奈良でも大阪の直ぐとなりの生駒市なので兵庫県からでも行きやすかったです。
近くにはスーパーも有り安心しました。
学生食堂を利用させて頂きましたが、安く、そしてボリュームが物凄く腹一杯になりますね。
ら~めんに玉子丼で600円程度てますが……ご馳走でした。
平日はやはり学生さんで一杯のようてます。
初めて行きました。
楽しかったです。
先端の技術野、粋がつまっていたようで、良い体験でした。
ガチで研究したいなら、ここ以上に環境が整った大学はないと思う。
ただし、本気で研究に人生捧げる気がないなら、進学すべきではない。
それなりの覚悟がないのなら、もっと名の通った有名国立大学(東大、京大、阪大等)の大学院に進学することを強くおすすめする。
辺鄙なところにあるので移動しづらい.ウサギがいる.
有名ではありませんが、アメリカから帰国された山中先生がここでiPS細胞の研究を行うなど、ポテンシャルが素晴らしいです。
とにかく広い。
またさまざまな国の方々がおられるのが魅力です。
駐車場が有料なので、用事がすめば、急いで帰ります。
専門分野によって、建物の色が違うので、迷う事は無いです。
大学院生から助教にかけての8年間滞在しました。
「生駒日記」というブログを書いていたのでご存知の方もいるかもしれませんが、大好きな大学です。
みんな実家を離れて来るので(だいたいが寮に入る)、男女関係なくみんな兄弟みたいな感じで、毎月誕生日会を開いたり、試験のお疲れ様会を開いたり、国際会議の論文投稿お疲れ様会を開いたり、よい思い出です。
研究に関しては知る人ぞ知る、という感じですが、日本トップクラスで、分野によりますが東大や京大に伍してバンバン研究成果を挙げています。
iPS 細胞の山中先生もそうですが、活躍すると東大や京大、東工大等に引き抜かれる、という話は聞いたことがありますが(汗)あんな研究的に理想の環境は日本でここしか作れないと思うので、末永く奈良の秘境として光り輝いてほしいです。
ときどきイベントしてます。
夏休み明けには主に小学生の絵画が展示されます。
(入賞したもの)目玉はなんといってもアインシュタインの顔が建物の窓ガラスに映る、というアート(?)ですね!あの思わずマネしたくなる顔が…。
広場のようなところには謎の銅像などたくさんあり、自分で動かすことの出来るものもあります。
イベントのときは食堂のご飯もたべれますよ。
たくさんの棟があり、さすがは最先端大学!というかんじですね。
郊外にあるので少し行きにくいですが…。
しかし駐車場は広いです。
それでもイベントの時はなかなか止められない時も。
人気なんですよね。
イベント内容も最先端で、どの年齢層の人でも楽しめると思います。
かの有名な山中教授もここにいたとか…?
地元市民向けに大学を開放される時があります。
もう少し都会にあっても良さそうですが、名前の通り最先端の大学であるのは間違いなし。
研究設備が良い。
研究する場所として環境はとても良い。
研究施設が凄い。
名前 |
奈良先端科学技術大学院大学 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0743-72-5111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
過去に修士2年まで在籍した卒業生です。
◆大学院大学について学生全員が修士1年から入学する国立大学院大学です。
そのため様々なバックグラウンドを有する学生が集まります。
在籍時は情報科学、バイオサイエンス、物質創成科学の3つの領域がありましたが、現在は他領域のカリキュラムも希望すれば受けられるとの事。
バイオサイエンス科は昔、山中伸弥教授がiPS細胞の研究を始め、礎を築いた場所です。
研究費が潤沢なため、兎に角研究に没頭したい人にはオススメの学校です。
教員も優秀な方が多く、実力が着くと思います。
高専の専攻科から進学も多い。
できれば博士課程まで進学する事をお勧めします。
海外で働くという選択肢や特許申請、独立時にはドクターの肩書が後々役に立つ場合が多いと感じます。
〇就活知名度は旧帝大には及びませんが、同期や自身、博士課程の先輩も大手メーカーへの内定が決まりました。
メーカー希望場合、足切りされる事はまずないと思います。
学閥企業やブランド力を求める人には不向き。
〇アクセス奈良県生駒市にキャンパスがある。
近鉄けいはんな線の学研北生駒駅が最寄り。
寮も完備のため遠方や費用を抑えたい方にはとても良いです。
駐車場もあるため車やバイク通学も可能。
関西方面(奈良市内、大阪、兵庫、京都)へのアクセスは良いです。
研究だけではなく、充実した大学院生活を!