北摂から京都まで夜景が楽しめる絶景ポイントです。
トレッキングリハビリには丁度いい散歩コース!片道20分前後で行けるので、子供と一緒に行くのもおすすめです。
途中工事中の所が有るので、いかれる方はお気を付けて!
鉄塔や樹木が視界を遮る分、減点しましたが、北摂から京都まで夜景が楽しめる絶景ポイントです。
youtubeに動画をアップしたので、どんな夜景が楽しめるのか訪問の時のご参考にしてください。
山頂はあまり広くないですが、大阪から京都まで見渡せて絶景です。
そこまでの道もあまり急でなくおすすめです❗️
手軽に子連れで山歩きが楽しめる。
駐車場が狭いのが玉に瑕。
裏山ですが、改めて素晴らしい所だと気が付きました。
国見山山頂からは、あべのハルカスまで見渡せる。
展望デッキは京都方向の眺望が望めます。
国見山は標高およそ300メートル。
山頂からは、木津川・宇治川・桂川の合流地点を隔てて広がる京都の市街や、その向こうに比良・比叡のひときわ高い山容を望むことができます。
また、石清水鳩ケ峰(はとがみね)と天王山の狭間から淀川が南流して、摂津と河内を二分する様子を見ることもできます。
見晴らしのよい日には六甲山や白く光る大阪湾が見え、大阪平野を渡って来る涼風は、汗ばんだ肌に快く感じます。
穂谷方面へと続く道の先には、市立野外活動センターがあり、途中から白旗池(しらはたいけ)や交野山(こうのさん)、くろんど池方面へのハイキングコースとなっています。
津田方面からは、よく整備された登山道があり、途中、山桜を見上げる絶好の位置にウッドデッキが設置されており、森林浴を楽しむことができます。
津田駅から道標があり迷いはしない!緩やかなコースで低山草刈りしていて階段状のコース人もよくきている人気山津田駅から一時間で子供と登れる頂上はベンチ2つ、180度パノラマ人に聞いてもわかる子供と登山銭湯菜園デイキャンプでバーベキューしながらアウトドア (僕の木の関西野外活動日記)近畿Twitter、Facebook
枚方から大阪市まで一望できます。
遠くに太陽の塔 や あべのハルカスを見つけることができます。
夜景はキレイでした🌃。
標高300m位の山ですが山頂からの景色がいいです。
南方にはあべのハルカスや天気が良ければ大阪湾がキラキラと…反対方向を望めば…京都タワー🗼や愛宕山が…ぜひ気軽に登ってください。
頂上まで直ぐに到着。
眼前は大きく開け、見通し良い景色を望むことができます。
分かりやすい案内板は綺麗にリニューアルされてます。
山登りというよりもどちらかと言えば坂道ハイキング。
登り口からゆっくりでも一時間足らず。
高齢者もいらっしゃいます。
ただ、そこから30分程にある交野山頂上は手軽に自然のインパクトを感じれます。
イラち、人混み嫌い向けかと。
老若男女問わず、比較的登り易いので散歩がてらに丁度いいです。
有名なハイキングコースであるからして登りやすく、人も多かった。
30分ほどで山頂に着く。
いずれにせよ城跡としての整備はほぼなされてないので城跡としての魅力は希薄。
城跡概念図などもないので縄張りや郭がよくわからない。
眺望が良いので大阪、京都方面も見渡せるからそれこそが城跡である証左でござろう。
土塁やら僅かながらの石垣っぽいもの、堀切っぽいものは確認できたものの遺構であるとの確証はない。
ハイキング目的での訪問がよかろう。
初心者で気軽に登れて気持ち良かったです。
ただ低山の為か、走ってる方が何人もおられるので注意が必要だと思います。
子供さんは高学年からと思います。
登山途中に城跡などもあります。
子供でも登れます。
気軽にお散歩がてらに良いかと(^^)山頂は景色もいいです。
麓から簡単に登れて、見晴らし抜群!
片道30分程度で山頂まで行けます。
散歩にはいいところです。
Googleマップのランドマーク(ビジネス)上は「国見峠」となっていますが、「国見山」が正当でしょう。
現在、修正の提案をGoogleに提出し「審査中」となっております。
本来、この場所の正当な評価は星5だと思いますが上記の理由により星3とさせていただきました。
審査結果によってクチコミ評価を変更したいと思います。
2016.05.27追記通知もなくいつの間にか「国見山」に修正されていました。
他のローカルガイドさんも同様に修正申告されていたからでしょうか。
いずれにせよ正しい地名に修正されてホッとしました。
ここは、実際に訪問すれば、星5であることを実感していただけると思います。
名前 |
国見山 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ベンチがあり、眺望を楽しみながらゆっくり休憩できます。
夫婦石方向からのアプローチはかなり急坂なので本線ルートからをおすすめします。