最澄さんがここに最初のお堂を建てたと聞いた。
巡拝+特別拝観で1500円は高く感じました。
根本中堂も2026年まで大改修中でした。
三塔全て回るのは時間と体力が必要です。
西塔、横川は近々行きたいと思います。
同じ世界遺産で西本願寺はお金掛からんの凄いよね。
青空に映えて美しかったです。
金剛界五仏の壁画も素晴らしいです。
この建物自体は最近の復元建物で、宗教的にはともかく建築的にはたいしたものではないです。
いまやってる特別拝観では戒壇院の方がはるかに価値のある見どころですが、まあせっかくですからご覧になれば…程度のものです。
法華経の各シーンを描いた絵図が面白いかな?
御朱印は 8ヵ所でもらえます。
土日祝は順番待ちでかなり時間がかかります。
特別拝観にて東塔の内部を観ました。
極彩色を纏った施しが佳い感じでした。
法華総持院東塔は戒壇院で受戒した僧侶が次の段階として、密教の儀式を授かる為の道場でもあります。
京都紅葉の旅 令和元年12月1日延暦寺 法華総持院 東塔根本中堂と共に重要な信仰道場とされています(^^)御朱印は書置きとなっています♩
早朝は特にすばらしいです。
虫やトカゲが居てかわいかった。
坂、階段が多いため、車いすの方やベビーカーは少し危険だと思います。
東塔自体は中に入れないし、思ったより塔っぽく無いので期待以下でした。
東塔エリアと言う事であれば見所が多く素晴らしい場所です。
東塔エリアだけでなく、3つのエリアの共通券購入をお勧めします。
まぁ全部見ると5時間かかりましたが笑。
昔の事をもう一度勉強する事が少し出来たように思います。
今日は時間的に東塔地域しか行けなかったので、次に行く時は西塔地区と横川地区に行きたいと思っています。
根本中堂大修理中、ビルなら何階建てに相当するのやら、最澄さんがここに最初のお堂を建てたと聞いた。
「一乗止観院」以来1232年間、消えることなく今日まで灯明が灯っているとは、、「不滅の灯明」っていうんだって。
嘘のような本当のお話に心が奪われる。
見たぞー不滅の灯明を、この目で、、、。
長い階段を登り、水の滴の音、心静かにお参りしましょう。
空気が清い鐘が鳴らせるの楽しい。
比叡山のメインの駐車場から参拝させていただきました。
途中の参道の傾斜がきついので休み休み到着。
法要の最中で沢山の人が参列しているなか読経が聞こえてきました。
医科大学に献体をした方の納骨供養の様でした。
参道を歩いてると見えてくる立派な朱色の建物が法華総持院 東塔です。
紅葉の時期に来てみたい場所。
ケーブル坂本から徒歩20分位なかなか良い。
歴史を感じることができました。
合掌です。
この様な場所は、平日に訪れるのが良くですね。
延暦寺東塔エリア阿弥陀堂直ぐ横です。
ここのご朱印は隣の阿弥陀堂で一緒に頂けます!ご朱印をもらう際には先にお参りを忘れずにしましょう。
凄く良かった‼️歴史が、もう一度確認しながらお参りしてきました‼️
改装中でした。
マイナスイオンがいっぱい感じれる場所。
鐘も生まれて初めて鳴らせて良かった‼️
舗装されてるけど、なかなかの坂と階段です❗さすがに延暦寺。
威厳を感じさせますね✨
佐川急便創業者の佐川清氏が建造費を寄付して再建されたのは有名な話。
この当時、佐川氏は浄土院における十二年籠山行を満業した中野英賢氏に傾倒していた、という。
坂本にある中野氏の里坊、観樹院を佐川氏は度々訪れた、とか。
中野氏の働きかけがあったのだろう。
流石に天台宗本山 延暦寺ですね🍀波動が、張り詰めているよ❗夏に行くと涼しくて良いね
日本の仏教の学校として今でもしっかりした管理されていて、掃除も行き届いているところ。
日本の仏教の聖地として有名なお寺私が訪れたときは工事中で全体像を見れませんでしたが中に入るとその雰囲気が伝わってきます。
行ってみる価値ありです!
お寺も素敵でしたがそこまでいく山道に 石階段など趣がありました。
雨上がりのもやに包まれた山全体はなんとも言えない雰囲気で素敵でした。
"法華総持院 東塔" という建物です。
信長の焼き討ちによる焼失以来, 400年を経て1980年に再建されたとのこと。
(なんか点(,)の打ち方までコメントを丸写ししてる人がおられますが, やめて欲しいですね)-(この場所は "法華総持院 東塔"であり, "比叡山延暦寺東塔"と呼ばれるエリアを構成する1施設です. 名称の更正を求めていますが何故か直らない)
名前 |
法華総持院東塔 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
077-578-0001 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
この場合からびわ湖が見えます。
鐘を鳴らすと幸せになるそうですよ根本中堂はまだ工事中です。