夜景を見るため夜間に訪れました。
湧水が持って帰れます。
景色も綺麗でした。
車がないと来れません。
大阪湾、はるか淡路島、天気が良ければ明石海峡大橋まで望めます。
夜は夜景が最高。
通天閣、天保山の観覧車もハッキリ目える。
勿論空気が澄んでいれば明石海峡大橋のライトアップも見えます。
飛行機が目線の下を通過するのも楽しい風景。
何せ遮蔽物が無いので大阪平野が一望できます。
170号線水越の交差点を東へ、二つ目の交差点を左折、直ぐに大竹の交差点を右折、後は道なりに十三峠に向かってクネクネ道を登ると左手に水呑地蔵院への駐車場が見えてきます。
道は狭いので要注意。
冬季は凍結にも要注意。
そう思うと歩いてハイキングが一番!!
大阪平野を一望できるお気に入りのスポットです😊昼間は逆光になるので、朝早めか日の入の時間帯がおすすめです。
生駒山上遊園地より下って暗峠に出て茶店すえひろ横の道を経て旗立山→なるかわ峠Y分岐より十三峠に、、六万寺池、府民の森みずのみ園地を出てしばらくあるくと水呑地蔵院の案内表示、、お大師様のお水を持ち帰りできるけど、生で飲む事はできません。
水呑地蔵院から西側に広がるパノラマビューは圧巻です。
夜景ならすごく綺麗だろうと想像しながら近鉄線服部川駅まで60分テクテクです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄水呑地蔵ハイキングコース文字起こし→この行道はむかし大阪玉造と大和竜田を結ぶ重要な道筋にあたりこの辻には多くの茶屋が並んでいたのでその名がある。
また在原業平と茶屋娘の恋物語りで名高い。
業平が峠を越え玉祖神社へ参詣の途中、福屋の娘梅野をみそめたが、ある夜、東窓があいていたので中をのぞくと、娘が手づからで飯を食っていいるので、急に興ざめ逃げ帰った。
娘は後を追ったが見当たらず悲しんで渕に身を投げた。
この高安の里では、今でも東窓を忌み、これをあけると娘の縁が遠くなるという伝説がある。
この道を登ると水呑地蔵、十三峠がある。
←文字起こし、、色んな歴史があるのですね。
💦
素晴らしい眺望。
大阪の都市部が大きく広がっています。
十三峠の展望台は木が生い茂っていたため「水呑地蔵のほうが景色は見やすいよ」と自転車乗りのお兄さんから教えてもらって立ち寄りました。
駐車場から道を挟んですぐです。
イノブタに注意の看板がありました。
会わなくて良かった…大きなイチョウの木、たくさんのモミジの木があるので秋はきっと美しいところだと思います。
クネクネ山道を10分ほど上がって行くと左手に4~5台の車が停めれるスペースがありました(* ´ ω ` *) ソコから右手の石碑の道に徒歩で2分ほどで地蔵尊様の湧き水に辿り着きます。
ただ とてつもなく蜂🐝が多くてブンブン飛んでいるので黒い服の時はご⚠️注意ください⚠️💦💦💦地蔵尊前の見晴らしの良さと風の爽快さは夏場には最高の癒しでした(* ´ ∀ ` *)湧き水は、ほんの少し色があり衛生的には飲用には厳しい感じでした。
私は お浄め用だったのでOKかな?w
低高度の中腹にあり、ハイキング初心者にも登ってお参りさせて頂くのに丁度良い距離・斜度・高さだと思います。
休憩する椅子など寄進されていて展望も良いです。
毎日お参りする方も多くいらっしゃいます。
水はもちろん景色も素晴らしい。
夜にも来てみたい。
冬は風が吹きすさび厳しい寒さだった。
玉祖神社から登山ルートで訪問体力のない人でも簡単に登れます夕日も夜景も綺麗で大阪の街を眺めれます水呑地蔵院の駐車場もあるので車でも来れます夜間帯は懐中電灯(スマホのライト)を持っていく方がいいです。
嵯峨天皇の時代、弘法大師がこの地を通りかかって、水不足に悩む人々の為に、錫杖で地を突き、水を湧き出させた。
今でもその水が溢れるように流れている。
そんな話を子供の時に聞いた。
この辺りの寺院でこんなに景色の良い、それでいて信仰の篤いところはない。
八尾東部の市民からすれば、晴れた日に信貴山を眺めれば、必ずこの水呑さんを探すと思うほど。
中学生の陸上部の練習でここまで走ってきたことは良い思い出です。
絶景でした!十三峠よりこっちの方が見渡せます。
駐車場10台弱止めれるかな✨
一度登ってみたかった水呑地蔵尊登山初心者の私には 急な坂道結構多くてしんどかったけど 上がってみて景色見たら 吹っ飛びました*(^o^)/*また行きたいです。
夜景、夕日のスポット駐車場からは徒歩3分と近いし、ベンチがあるので座って眺められる。
昨日夕陽見れなかったが夜景はとっても綺麗かったよ😍
眺め最高。
霊水あらたかな水で有名。
コップや柄杓がたくさん常備されているが、生水で飲むなとかいてる。
みんな持ち帰って湯冷ましにしてるのだろうか?舐めてみると鉄分の味がする。
トイレもあるがボットン式。
ここから眺める大阪平野の景色はとても美しいです。
特に夜景の輝きは暗い側から眺めるためか輝きが素晴らしいです。
バイキングコースの途中にあります。
車でも来れ駐車場あります。
大阪平野を一望でき天気がよければ明石大橋も見れます!
山中にひっそりと佇むお寺で、境内の横に冷たくて美味しい湧き水があります。
地元の人達が水を汲みに来られていて、ヘアピンカーブの駐車場から歩いて1分程度でアクセスできます。
また、ここからの眺めも素晴らしく、十三峠までのハイキングコースとしても、休憩場所に最適な場所にあります。
隣村ですが、毎週末にはジョギングか自転車で参っています、パワースポットです 。
数年前、高安山麗の玉祖神社で薪能があり平群に抜ける水呑道の存在をしり、以来この水呑道を奈良からの往来に使う事にしています。
中腹の地蔵院に参拝し大阪の街を見る時何とも爽快です。
私は僧侶なので鐘突き堂から本堂〜大師堂と丁寧に御経を上げさせて頂いております。
昔からある地蔵尊です。
参道には所々お地蔵さんがいらっしゃいます。
本堂辺りは雰囲気も良く、大阪平野ぎ一望できます。
お水も冷たくて美味しいです。
夕暮れ時に来ました。
ここからの風景は大阪平野を広く見渡せて素晴らしいです。
お勧めの、ビューポイントです。
十三峠に抜ける途中にある地蔵尊です。
境内には、水呑地蔵尊の名前の由来である井戸があります。
井戸は、本尊右横にあり、昔は井戸の蓋を開けて、お水をいただいていましたが、今は井戸に石の蓋がされ、井戸の手前から蛇口が出ており、常時水が出ている状態に変わっていました。
また、本尊前に展望台が設置されており、大阪平野が一望できます。
ただ、イノシシが遊歩道やハイキング道に出没するので、注意が必要です。
私の足で、麓の心合寺山古墳から約30分で到着出来ました。
八尾市で唯一無二の絶景スポットかと思います。
いつまでもこのスポットが続きますように…最低限のマナーを守って楽しんでいただきたいと思います。
水呑地蔵尊は地元の方が交代で毎日お詣り、清掃に来られて。
綺麗に祀られてます。
投稿写真は水呑地蔵尊に登る入口の写真です。
昔は家からよくここへ水を貰いに行っていました。
無料です。
大阪では珍しい 水汲みができる場所です。
かなり登りますが登った後は絶景のご褒美です。
夕方に行きましたがライトもついており、夜景を見るための場所かなという感じでした。
トイレもありました。
駐車場に停めて少し歩きます、大きいポリタンクへの水汲みはちょっと大変かもしれません。
大阪からでは十三峠線の標高326m地点にあり 道路を奈良に向き走っていると 左手に駐車場が見えてきます 6~7台OKです水呑地蔵尊へは 道路を横切り(事故があったので要注意)ハイキング道を50mほど進むと 右手に大阪平野が広がり 日本一高い阿倍野ハルカスを始め 空気の澄んでイル時は 明石大橋や淡路島までハッキリと望む事が出来ます さらに 僅かに進むと鐘楼があり 直ぐに水呑地蔵尊が有ります 裾野の神立地蔵から続く山道を登る道中には32箇所64体のお地蔵があり 33箇所目のお地蔵さんがココの水呑地蔵尊にありますまた敷地全体が 山の傾斜地を切り開き造られているので 眼下を見下ろす地形となり お参りだけでなく 素晴らしい眺望も楽しめます更に ココから標高428mの十三峠までは 標高差100mを登るコトになり 峠を越えると奈良県に入ると言う 県境近くの場所です峠にも 大阪平野の全てを望む事ができる 展望所もあり ソチラにもお立ち寄りを❗
展望良く静かなお寺。
無住のようだ。
夜景を見るため夜間に訪れました。
駐車場から5分ほど、街灯もあるので夜間でも安心です。
十三峠ほど高さはないとはいえ、こちらのほうが視野は広いです。
テラスもベンチもあるのでゆっくり見れます。
生駒山系で無料で行けるところとなると、ぼくらの広場などの暗峠周辺か、こちらの十三峠周辺になるかと思いますが、車でのアクセスは断然こちらのほうが上。
運転が苦手な方はこちらのほうがいいと思います。
名前 |
水呑地蔵院 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
大阪市内の景色が、見渡せます。
山の湧水で、珈琲作ることが、幸せな気分にさせてくれます。
お守りなど元旦〜3日まで販売してます。
それ以外、販売してるのは、見たことが有りません。