祭神は素盞鳴尊(すさのおのみこと)です。
毎年初詣に行き新年のお祝いをします。
16時に来て、お参りまで30分かかりました。
建立1000年超の我らが氏神様です。
季節ごとのお祭りがあり、中でも秋祭りは壮大です。
(感染症さえなければ…。
)
御朱印直書きしていただきました。
静かで大きな木が印象的!
必勝祈願が今日の大会で叶いました。
神様ありがとう御座います。
日々お守りいただいています。
住宅街にある神社です。
敷地も大きく近所の方がよく参られてます。
主祭神 素盞嗚尊 スサノオ 様ー境内ー愛宕社龍神宮御旅所ー境外ー白滝稲荷社。
静かで綺麗に清められた境内です。
お正月はお詣りに異常な列でした。
普段は静かな神社です。
静かな静かな地元の神社。
空気が清々しいです。
旧中央環状線の鳥居から本社までかなり距離があり、元々広大な領地があったのでしょうか?
こぢんまりとした、いい神社です。
階段を登り砂利を歩くと、心が落ち着いて来ます。
毎日の境内の様子…光が差し心から癒されます!
とても由緒正しい神社です。
創建から千年以上です。
今上天皇即位の時にお詣りしてきました。
色々な神様が祀られています。
酉年の絵馬に烏丸!側に寄っても逃げませんでした。
御利益ありそう!平成30年1月15日どんど焼きでカラスの乗った絵馬とのお別れでした!
1月15日毎年お正月のしめ縄やお札を燃やしてもらってます‼️日の出時間からです。
ありがたい雰囲気満点です。
熊野田地域の守り神。
宝珠寺のふもとにある神社で、祭神は素盞鳴尊(すさのおのみこと)です。
花山法皇(かざんほうおう)が諸国を巡遊したとき、この地の形が紀伊国の熊野によく似ていることから、熊野代として熊野権現を祀り、これが当社の起源となると伝えられます。
この時法皇に随行した僧仏眼(ぶつげん)が、社殿の建築などに尽力したといいます。
また伝承によると、承暦2年(1078)に紀州熊野権現の神前にある獅子頭2つを模造し、ハ坂神社に安置したとのことで、秋季祭にはこれを用いて獅子神事を行いました(市指定無形民俗文化財)。
当社の台額(だいがく)(市指定有形民俗文化財)4基は、東西南北の氏子地区がそれぞれ1基ずつ持っていたものでした。
箱書きによると、最も古いのは西地区のもので、天保14年(1843)につくられたとのことです。
毎年10月9日の祭礼に各地区より担ぎ出し、神事の形式に従って境内をところ狭しとねり回りました。
台額は神が渡御する際に、道案内のために明るくする台行燈として用いられたといわれています。
名前 |
豊中 八坂神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6852-1061 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai1shibu/toyonaka-city/01013yasakajinja.html |
評価 |
4.1 |
大体は休日の朝に散歩を兼ねてお詣りに行きます。
家族が健康でいられる事の感謝をお伝えしています。