つり橋を渡って1.4キロ散策して神社へ❕久しぶりに...
上谷瀬と下谷瀬の争いが絶えない↓それならそれぞれの氏神合祀して共通の氏神を祀ることにしたら仲良くなるだろうということで誕生したのがこちらちなみに上谷瀬(八幡神社)、下谷瀬(竹原神社)だそうです。
階段登るの大変。
谷瀬の吊り橋が、一望できるスポット。
谷瀬の吊り橋を渡り、緩やかな上り坂に沿うように、歩いて向かいます。
村道は花々が植えられていたり、静かで綺麗な風景を楽しめます。
水車を越えると、細い階段の上に見える鳥居が入り口の目印です。
階段は細く、草木が茂り、短時間ながらも傾斜のきつい階段と山道が続きます。
それを抜けると、谷瀬の吊り橋を一望出来る展望台に到着です。
道中「まむしに注意」の看板が有りました。
動きやすい服装と靴で行かれることをお勧めします。
4月1日雨の中、森山展望台からの谷瀬の吊り橋を見下ろしたくて竹原八幡神社の参道を登ること7分神社参拝し、神社の脇から森山展望台目指します。
つり橋を渡って1.4キロ散策して神社へ❕久しぶりに良い運動と森林浴が出来ました👍✨
ご祭神:応神天皇,竹原八郎入道(竹原大神)境内社:春日社(天児屋根命),宗像社(田心姫命),稲荷社(保食神)
227段の石階段を登りきると「竹原八幡神社(別名・森山神社)」が見えてきます。
で、願いが叶う・・・と、ありました(^_-)-☆そんなにしんどくはなかったですよー神社までは時間にして15分ぐらいでした(*^^*)また、神社から「谷瀬の吊橋」が見渡せる「森山展望台」へは徒歩、8分ぐらいでしたよ(^u003c^)
展望台までの道程に有ります(´∀`)階段で登るか、ゆっくり登りを登るか選べます。
階段もそんなに長くないので気軽に登って行けます。
願いがかなう竹原八幡神社(通称:森山神社)は道路から227段の石段を登りきった所に有ります。
さらに奥に進むと森山展望台です。
御神籤が引けます。
願いがかなう竹原八幡神社(通称:森山神社)は道路から227段の石段を登りきった所に有ります。
さらに奥に進むと森山展望台です。
御神籤が引けます。
名前 |
竹原八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
階段…思ってたより、はーはーぜーぜーなります。
笑展望台は景色がすごく綺麗でした。