山の上迄上がって絶対外せない所です。
吉野山のメインの通りから少し外れた所にある神社。
世界遺産にも登録された書院が何と言ってもすばらしく、吉野で最も心惹かれる場所です。
伝承によれば平安時代末、源頼朝に追われた源義経や静御前が一時期ここに身をひそめたとか。
書院には義経や静御前、武蔵坊弁慶が使っていたという遺品がさりげなく置かれており、遠い時代のことを思うと夢のような気分になります。
また南北朝時代には後醍醐天皇が一時期ここに居を構えたとか。
書院の中には後醍醐天皇の玉座もしつらえられていますが、背後の屏風絵の見事さと言い、その格調高さはえも言われぬもので、思わず居住まいを正したくなってしまいます。
他にも太閤豊臣秀吉ゆかりの展示などもあり、吉野という地の歴史の重みを実感できる場所です。
境内には一目千本の花見処などもあるので、桜の季節はもちろんにぎわうのでしょうが、どちらかといえば桜より秋の紅葉、あるいは冬枯れの季節の方が似合いそうな場所です。
吉野へ来られたらぜひお忘れなくお越しください。
2022/4/10下千本、中千本はちょっと葉桜になりかけの場所もありました。
吉水神社は後醍醐天皇が南朝を置いた場所であり義経と静御前が今生の別れをした場所でもあります義経の甲冑や静の着物等々お宝がたくさん展示してありました秀吉が花見をしたこともあります桜は「一目千本」の名の通り、素晴らしい景観が望めます周りには飲食店やお土産屋さんが並んでおり楽しいです。
吉野山の観光案内人のおっちゃんに相談したら基本的には吉水神社と蔵王堂さえ抑えとけばええんよ😊と言われたのですが、一目千本、大変素晴らしかったです!感謝🙇u200d♂️吉水神社自体も世界遺産なので勿論拝観しました。
初っ端こそ悲恋でキャッチーな静御前が目立ちますが、後醍醐の所持物だったり、豊臣公の金屏風だったり、感心する展示物ばかりでした。
なんだか吉野の全てと言っても過言では無いような素晴らしいところでした。
まず入ると観光雑誌でお馴染みの一目千本桜を見られここでまず圧倒されます。
次に参拝17回拍手をさせられてあれ、ライブ終わりだっけ?と勘違いさせられます。
そして日本最古の書院。
まるで昨日まで使ってましたと言わんのごとく弁慶が使っていた武器や豊臣秀吉が寄贈したものがそのまんま展示されています!本当に驚きました。
レベル高すぎてこんなにワクワクした展示内容は久しぶりでした。
だいたい複製ばかりなので。
本当に良かったです。
ここ絶対に行ってくださいね!
「南朝本拠四帝御所」の看板がある、由緒あるお寺。
でも山門の右手にある「一目千本」から桜を眺める方が多くの人で賑わう絶景スポットです。
2022年4月3日は満開には1週間早かったようですが、それでも下千本から中千本にかけての桜ならここからの景色が断トツに綺麗でした。
簡単に行ける場所ではないので仕方ありませんが、何としても満開の桜を見てみたい場所です。
神社は頼朝に追われた義経が身を隠した場所だそうで、義経の鎧が重要文化財として展示されているそうです。
町の通りから少し下がったところにあります。
南朝の皇居跡にあります。
吉水神社の御祭神は、そのものずばり、後醍醐天皇でした。
後醍醐天皇には、いろいろと問題がありますが、日本人の判官贔屓から、いまだに評価の高い天皇です。
吉水神社の境内からは、吉野の桜の絶景が見れました。
この絶景は、ここにしかありませんでした。
ただ、吉水神社は、2回拝観料が必要でした。
これには興ざめです。
参拝?の仕方が変わってました。
ペットに関してのお守りが多かったです。
吉野山が観れるので、桜や紅葉の時期に行くと綺麗かな?って思います。
初めて来ました。
🙏🙏🙏通行止があり呼ばれてないかもでしたが辿り着きました。
37号線を通って行きました。
山上にある歴史ある神社でした。
ありがとうございました。
🙏🙏🙏🙏🙏
桜の時期には来たことがなく、いつもオフシーズンです。
道路から門までは少し距離があるので初めての方は不安になると思いますが、下ってからまた登ると神社があります。
静かで 落ち着くところです。
吉水神社(よしみずじんじゃ)別名・吉水院(きっすいいん)吉水院というのは明治時代の神仏分離令以前、お寺だった時代の名称。
主祭神後醍醐天皇(ごだいごてんのう)「日本の第96代天皇および南朝初代天皇」楠木正成(総本宮は湊川神社)吉水院宗信法印(きっすいいんそうしんほういん)日本最古の書院で、世界遺産にも登録されています。
吉野山全体も、世界遺産に登録されています。
ここでの参拝方法は、「二礼 十七拍手 一礼」となっています。
すぐそばには、「一目千本」桜があり、桜の季節には綺麗に咲いています。
究極のパワースポットといわれている、北闕門(ほっけつもん)・(邪気払い所)で、九字切りで邪気祓いも出来ます。
九字切りの方法は、北闕門で案内板があります、ウェブサイトにも記載があります。
御守りも、ペットの御守りなど、色々な御利益の御守りがありますが、ドーマン・セーマン(陰陽道が起源といわれています。
)の御守りがおすすめです。
駐車場は、吉野山観光駐車場が大きいので停めやすいです。
駐車場から、吉水神社までは、徒歩で約30〜40分です。
桜の季節は、かなり混み合いますが、途中の茶店なども開いているので、それなりに楽しめます。
景色最高です。
ただ、ナビでは、凄い解りにくいところにあります。
駐車場もなく、少し行くまでが大変でした。
この吉水神社は二礼十七拍手、一拝という少し変わった参拝方法です。
ここでは御朱印を吉水神社のものと火事で焼けてしまった勝手神社の御朱印もいただけます。
世界遺産.参拝協力金(任意)200円を目安に支払い,門をくぐる.右手に見えるは景勝地 一目千本.スマホでとるのも良いが,しっかりと桜をめに焼き付けて欲しい.谷に沿って満開の桜が咲き誇る様子は「桜の滝」とも言われている.ほかにも独特な参拝方法(17拍!),豊臣秀吉設計の庭,など見どころたくさん。
後醍醐天皇、弁慶や秀吉…等々、歴史上の人物の存在感がリアルに感じられる神社。
お詣りの作法が二礼一七拍とかかげられていて驚いた。
金峯山寺の塔頭が、明治に神社になったところ。
世界遺産。
主祭神は後醍醐天皇。
南朝皇居。
義経と静、秀吉も滞在。
十七拍手でお参りする。
季節には中千本の桜がきれい。
南朝皇室の慎ましさが見られ、義経と弁慶に関わる物の展示もあって、山の上迄上がって絶対外せない所です。
急勾配の坂の竹林院よりも楽に行けますよ。
25日は3時までは雨と霧でしたが、それが逆に幻想的でここの眺めはとてもよかったです。
ここは勝手神社と吉水神社の両方の御朱印を頂くことになりますので、600円になります。
ここは2礼17拍手1礼でお参りします。
日本最古の書院の拝観料は確か500円です。
義経の鎧や後醍醐天皇の玉座など色々見れます。
ほっけつ付近からも金峯山寺が見えました。
桜もきれいにみえました。
日本の歴史が小さな境内にギュっと凝縮されたようなすごく味のある神社です!特に太平記のファンなら必見😳なんせここが南朝やったんやからー👍それからペットの参拝やご祈祷もしていただけるとのことなので次はうちのチャーシューとお参りに行かせていただきます😌
駐車場ありません。
後醍醐天皇、源義経・静御前・弁慶などなど歴史的な著名人が多数由緒に出てくる立派な神社。
参詣は無料。
時間が無くて入れませんでしたが、500円で入館可能な庭園や文庫などもあるそうで、後醍醐天皇の玉座もある?!個人的には「弁慶の力釘」の方が興味湧きまくりでしたwww
写真は日没間際の曇天ですが、一眼千本のサクラは、圧巻です。
‼️
奈良県吉野町にある秀吉ゆかりの神社です‼️此処の境内から吉野の「一目千本」が見られます。
最高の桜が見られます‼️
門前に桜を一望する場所がありました。
建物内には後醍醐天皇玉座があり、まじまじと見つめてしまいました!義経に静御前、弁慶に秀吉と、歴史上の人物を肌で感じることができます。
犬と一緒にお参りさせていただきました。
とても楽しい宮司さんで我が家の犬を抱っこしていただきました。
小さな神社ですがパワースポットもあり何か癒される場所です。
書院の内部の趣は言うまでもなく、展示されている品々が凄い。
畳に座して寛ぐも良し、義経、弁慶縁の品々は見応えがあります。
勿論、後醍醐天皇の玉座も。
なお参拝方法は2礼17 拍1礼です。
勇気を出して17拍しましょう。
元気より強い神気の御守りが買えます。
毎年初詣でお世話になっております。
皆さまわんちゃん好きで、可愛い可愛いと声をかけていただけるので、嬉しいです。
お守りも種類豊富です。
わんちゃんのオーナーさんには有名で、たくさんのわんちゃんが来ているみたいですね。
わんちゃんのご祈祷もしていただけます。
宮司さんがとても気さくで、面白い方です。
桜や紅葉はとても綺麗で、シーズンにはとても混み合いますが、一見の価値ありです。
歴史に興味があるかたは、源義経や弁慶、後醍醐天皇などの所縁の地でもあるので、資料館(この建物自体も古く、中に入れます)を見てみるのも面白いです。
詳しくはありませんが何かのアニメの聖地になってます。
神聖な空気を感じられる場所なので、毎年お世話になってます。
世界遺産の構成資産。
ここからみる一目千本はとても美しい。
また参道途中からの金峯山寺もなかなかよいです。
神社内/外共に世界遺産である事や各スポットに関する説明の立看板やポスターが貼り付けられており、景観としては騒々しく煩い感じを受けた。
細かな説明は立看板やポスターではなく、リーフレット等で行ってもらいたい。
あと神社内にある重要文化財の保存方法・状態も不安を感じる。
金峯山寺の蔵王堂から徒歩10分くらいのところです。
それほど大きくない神社ですが世界遺産の一つです。
今から700年ほど前室町時代初期、この地に南朝があった時にここも住まわれたようです。
秀吉が吉野の花見に詣でた際にも利用されたようで、由緒のある神社でした。
この神社から見れる一目千本は吉野山を代表する桜の最所。
中千本から上千本までの桜の眺めは素晴らしい。
中千本が満開の頃ががベスト!
2017年4月に拝観しました。
御祭神は後醍醐天皇。
元吉水院と称した吉野修験宗の僧坊だったそうです。
書院は日本住宅建築で最古のものだそうです。
勝手神社の御朱印も一緒にいただけます。
境内の桜の眺めは一目千本といわれています。
名前 |
𠮷水神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0746-32-3024 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
2019年9月29日初訪。
まだ成人に成ったばかりで、遠出にも慣れていなかった頃に寄った思い出の地。
もうすぐ10月なのにこの日はやたら暑く汗だくになりながら、このエリアを歩いた記憶がとても残っている。
この𠮷水神社は太閤ゆかりの神社ということで世界遺産になっており、とても綺麗に保存されている。
建物の中からの金峯山寺を眺めたり、境内から青々とした自然を眺めたりと、とても気持ち良かった。
勝手神社を先にお参りしてから、𠮷水神社に寄り、他色んな所を巡っている旨を宮司さんと話をしていると、自身の出身地に関わりのある偉人の話で気づけば1時間近く話し合っていた。
すると、宮司さんからある言葉を教えて貰った。
「致良知」りょうちをなす。
人は生まれながらに持っている正しい知力。
感銘を受けました。
今でもこの言葉を思い出します。
それくらい宮司さんのお心はとても優しく、親身になって教えて頂きました。
社会人になって仕事が出来るようになった今、感謝の旨をもってまた訪れたい。