楠木正行ゆかりの寺院吉野の山深いところにひっそりと...
近畿不動巡礼札所の1つ。
巡礼でここに来させて頂きました。
母が長く歩けないので門の近くの駐車場に停めましたが、入るところが分かりにくかったですが無事に着けました。
皆さんも迷われないようにご注意を。
偶然見て感動したので、皆さんにも幸せのお裾分けで投稿します。
参拝させて頂き、帰りに門の所で一礼して頭を上げたら♥が沢山見えました。
皆さんも運が良ければ見れるかも。
です。
後醍醐天皇が最期を迎えられた場所とのことで、後醍醐天皇陵と隣り合わせです。
猫占いがあります。
吉野駅から徒歩で如意輪寺に行きました。
約40分程度掛かりました。
坂が急で最後に長い階段あり非常にきつかったです。
後醍醐天皇さんも通られた道だそうで歴史を感じる事が出来ました。
後醍醐天皇さんのお墓もあります。
非常にいい思い出になります。
新緑が綺麗です♪ここを起点に吉野山を散策しました。
マイナスイオンをいっぱい受けて、心身ともにリフレッシュできました。
近畿36不動尊30番札所楠木正行ゆかりの寺院。
後醍醐天皇陵があります。
拝観料を払って宝物殿は価値ありです。
二河白道庭園があります。
近畿三十六不動尊霊場の30番札所です。
ナビの案内で向かったのですが吉野杉に覆われた林道を走れど走れど目的地に到達せず、元に戻って住人に道を訪ねるとナビとは全然違う方向でした。
近畿三十六不動尊霊場三十番札所のお寺。
駐車場にはトイレもありかなりの台数が駐車できますが、山道を分け入る下り階段が続いていたのでもう少し寺にアクセスできないか進んでみたところ、かなりの急勾配で車一台通るのがやっとの側道を降りていくと裏門にたどりつきました。
そこに車を停めて歩いて本堂に向かったら後ろからタクシーがどんどん入ってきたけど、まぁ一般人は門の前までですよね。
階段を登った裏山には後醍醐天皇の御陵があります。
バスも走ってますが、マイカーでないとなかなか訪れるのが大変な場所にあります。
吉野山側から向かいますと車1台がやっとの吉野山の観光道路です。
近鉄電車の駅方面からはずっと2車線の道なので、運転に自信がない時は大廻りしてもこちら側から登るのがおすすめです。
駐車場は広いのですが2箇所入口あり、手前ではなくトイレがある奥の駐車場の方が如意輪寺への階段の横で徒歩3分なので便利です。
駐車場は無料です。
車で山門まで降りる道があり、そこにも車が停まっていましたが関係者の車のようで停めていいかは微妙です。
後醍醐天皇、楠木正行ゆかりの寺院吉野の山深いところにひっそりとたたずんでいます‼️
私は吉野水分神社から下って如意輪寺に辿り着きました御朱印をいただこうと思いピンポンを鳴らしてもなかなか、きてくれずでしたが…
桜、たまりません。
観音様 素敵ですこのお寺様は家族経営ですかね? 笑。
近畿三十六不動尊霊場巡礼にてお詣りしました。
近畿36不動尊で、お参りさせていただきました。
桜の頃だと多分めちゃくちゃ美しいと思います。
御本尊:如意輪観音宗派:浄土宗如意輪寺は金峯山寺、吉水神社などがある吉野山から谷ひとつ挟んだ、離れた山の中腹に鎮座しています。
創建は平安時代の延喜年間(901年 - 922年)で、日蔵上人により開基したと伝えられています。
南北朝時代、第96代・後醍醐天皇が吉野に行宮を定めた際に勅願所としましたが、天皇は還京叶わぬまま崩御し、如意輪寺本堂の裏山に葬られました。
以来、一時寺は衰退しましたが、慶安3年(1650)文誉鉄牛上人によって本堂が再興され、その際に真言宗から浄土宗に改宗しました。
拝:2020/11/04
御朱印をいただきました 如意輪観音(300) 阿弥陀佛(300) 難切不動尊(300) 蔵王大権現(300) 難切不動尊 御影(300) 大悲閣(300) 金剛蔵王権現 御影(300) 猫不動尊(300)駐車場:無料拝観料:500大和二十五霊場近畿三十六不動尊霊場役行者霊蹟礼所サンプルが表示され、番号が振ってあったので伝えやすかったです。
雪の舞う中の参拝となりました。
すごく趣の感じられるお寺です。
多宝塔には仏像だけでなく、楠正行公の書や遺品なども展示されていました。
追記 吉野山寺宝めぐりでお詣りしてきました。
「大悲閣」の御朱印と散華(100)をいただきました。
運慶、快慶の直弟子の源慶が彫った蔵王権現様が圧巻です。
まるで今に動きそうな迫力で仏像マニア必見ですよ!宝物館の天井絵の如意輪観音様は日本最大でとても温かい優しい笑顔をされています。
金峯山寺から徒歩で20分位で行けますが、決して平坦な道ではありませんので慣れた靴で行くことを勧めます。
お寺は静かで訪れる人も少なく気分的に落ち着きます。
吉野山にあります、近鉄吉野駅から直接行く事も出来ますが今回も金峯山寺側からてくてく歩いて参拝しました途中美しい景色を見ながらも山なので晩秋なのに汗ばみます、さてお寺ですが創建の歴史は古く西暦900年代前半にさかのぼります鎌倉幕府と戦いここ吉野を都に南朝を成し遂げられた後醍醐天皇が勅願寺とされたお寺ですそれにはいささか訳があり後醍醐天皇が最も尊敬された醍醐天皇が帰依された上人が創建されたお寺であった事もこの地を選ばれた理由のひとつではないかと考えますその後4年ほどこの地で過ごされ後村上天皇に譲位され52歳で崩御されました。
境内の階段を少し登ったところに後醍醐天皇の陵墓が京都の方向を向いて静かにあります。
楠木正成公のご長男小楠公楠木正行公ゆかりのお寺となるは最後の戦いに向かう直前このお寺つまり後醍醐天皇の陵墓への参拝と髻を仏前に奉納、辞世の歌を残し大阪四條畷の合戦に出陣したからです。
近畿36不動尊霊場で訪れました。
マイクロバスが通る道なので通行は安心ですが、道中に熊が出ますの看板があり戸惑いました。
奈良県吉野に熊?道沿いにトイレある砂利の駐車場か道を下っていけば門前に数台の駐車場もあります。
吉野山の中千本等の道からかなり離れています。
山道を歩くと往復一時間かかります。
途中分かれ道も多いので覚えておかないと大変なことになります。
春はしだれ桜が見事です。
桜の樹木葬も行われています。
如意輪寺はじめ、吉野山の神社仏閣めぐりは登山同様です。
ハイキングの格好でいくのが望ましいですが、最低靴はトレッキングシューズを履いていくことをお勧めします。
吉野山にある、楠木正成所縁のお寺です。
花見ツーリングで、参拝しました。
さくらアイス美味しかったです。
宝物庫もあり、楠木正成に関するものが展示されております。
何より、さくらがすごいです。
流石吉野山一目千本。
歴史も知れて、さくらも満喫できるとても良かったです。
是非さくらの季節にどうぞ。
2017年4月、ロープウェイの駅から歩いてきましたがお寺近くで下ったら後に登りがあってバテました。
以前来た際は、こんなだったか?御朱印をいただくのにも少し並ばなくてはいけませんでした。
厨子に入った蔵王権現像は彩飾が良く残っていました。
宝物殿の天井にはねおがみの観音像がえがかれ、楠木正行が辞世の句を残した扉が展示されます。
されていました。
帰路は徒歩で吉野駅までおりました。
この方が正解だった様です。
新緑に映えた小道を延々とこれでもかと、下って行くと小さな山門がある。
小ぶりのお堂の中におられます。
古の頃よりきっとたたずんでおられたかのように。
電話してから言ったのですが、口に出さないけどこちらを気遣ってくださるという最大級のお心に感動しました。
お参り中などでも声をかけないけど、さりげない小さなところまで気を配っていただき本当に良かったです。
交通は良いとは言えませんが、言った後気持ちよくなります。
私は車で行きましたが、如意輪寺の赤い旗が国道沿いに立っていて、その下に下りていく道路があります。
そこを40mほど下りると、お寺の門があります。
道が少しだけ傾斜があり車で下れるか一瞬心配になりますが、そんな心配はいらないように道は勿論アスファルトで掃除も出来ているので車で下れます。
そうすると10台くらいは置ける広い駐車場がありますので楽々駐車。
車はあまり来てないので、車がお勧めですね。
難キリ不動様 観音様後醍醐天皇陛下 世親親王殿下の御陵 宝物庫とお参りしてみてはいかがでしょうか。
なんか身内みたいなレビューですが感動したので書いてみました。
綺麗で心が清くなりますね。
如意輪寺境内に芭蕉の句碑がある。
御廟年経て忍は何を志のぶ草〔野ざらし紀行〕に以下:- 山を昇り坂を下るに、秋の日既(すでに)斜になれば名ある所々み残して先後醍醐帝の御廟を拝む 御廟年経て忍は何を志のぶ草句は、貞享元年(1684)の作、御廟とは後醍醐天皇の陵でこの如意輪寺にあり、志のぶ草は〔ノキシノブ〕のこと。
如意輪寺は、また楠正行ゆかりの寺でもある。
多宝塔そばのシダレ桜が美しい。
吉野駅からバスも利用できるが、駅から小川沿いの道を歩くコースがオススメ。
道沿いの桜を眺めながら約30分〜40分でお寺へ到着。
如意輪寺で小休止した後、中千本の五郎兵衛茶屋〜竹林院〜吉水神社〜金峰山寺を巡り吉野駅へ帰ると、桜めぐりのハイキングを楽しめる。
名前 |
如意輪寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0746-32-3008 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
拝観料500円が必要ですが、中に入ると貴重な宝物や資料が展示されています。
心が洗われて穏やかになるお寺です。